最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:112
総数:415659
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

2年 生活

3年生から始まる理科の学習に向けてキャベツの種を植えました。
先月のESDフェスタで3年生に教えてもらった「間引き」も経験する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活

7日(木)の「6年生に贈る会」に向けて、
「みんなで仲良く力を合わせて
 だれよりもたくさんの『ありがとう』と
 だれよりもたくさんの『おめでとう』をおくろう」
を合言葉に、元気いっぱい練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「外国語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まる「外国語活動」に向けて、外国語の先生に授業をしてもらいました。自分の名前や好きな色の答え方を練習しました。また、「Color Bingo」や「Missing Game」も楽しみました。次回の英語も楽しみです。

2年 生活・音楽・図工

生活科では、来週のESDフェスタに向けて、「みんなで仲良く力を合わせて」一生懸命練習を頑張っています。

音楽は、「小ぎつね」の鍵盤ハーモニカがずいぶん上手になってきました。

図工は、「まどからこんにちは」の作品を作り始めました。安全に気をつけながら、カッターナイフを使って窓を開けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

今日から「1000をこえる数」の学習に入りました。
「1合」には、お米が何粒あるのかを、クラス全員で協力して数えました。
10のまとまり、100のまとまり、1000のまとまりを作ると、大きな数も数えやすいことが体感できたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

今週から「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。
まず、両手を広げた「ひろ」の長さを測ったり、自分の身長をmとcmを使って表したりしました。
その後は、「1mってどれくらい?」を調べました。「先生の机の横幅が1mくらい」「ロッカーの上から掲示板の上までがちょうど1m」など、様々な活動を通して1mの量感を養っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

わらべうたの「ずいずい ずっころばし」を歌いながら指遊びをしました。
休み時間になっても、たくさんの人が集まって輪になり遊んでいました。
これから、「あんたがた どこさ」「なべなべ そこぬけ」のわらべうたも歌いながら楽しみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵馬作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本市の児童館の方に来ていただき、絵馬作りを体験させていただきました。羽子板や笹の飾りを作り、色々な飾りを絵馬に飾りました。願い事も書きました。「きれいだな。」「難しいところもあったけど、楽しかった。」と子どもたちは、とてもよろこんでいました。
 児童館の皆様、ありがとうございました。

2年 算数・生活

算数は、「九九のきまり」の学習です。
九九の表を作って、そこからきまりを見つけました。
さすが九九マスター。スラスラと九九の表を埋められました。
冬休みの宿題も頑張りましたね。

生活科は、「これまでのわたし、これからのわたし」の学習です。
冬休みにお家の人にインタビューしてきたことを元に、赤ちゃんが生まれるまでのことを勉強しました。
その後、3か月・5か月・8か月・10か月の赤ちゃんが、どれくらいの大きさ、重さなのかを、模型の人形を抱っこして確かめました。
「初めはこんなに小さいのに生まれるときはこんなに大きくなるの?」
「こんなに重い赤ちゃんだったら、お母さんは大変だっただろうな。」
多くの人の支えがあって自分が大きくなったことに気づき、自分ができるようになったことを振り返られるよう、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(本番)

「みんなで仲良く力を合わせて 1年生に楽しんでもらおう」を合言葉に準備を進めてきた「おもちゃランド」。
先日のリハーサルで3年生にもらったアドバイスも踏まえて、常に1年生のことを意識しながら楽しんでもらうことができました。
終わった後の1年生の「とっても楽しかった」の感想に、2年生もニッコリ。
去年の1年生の担任の先生から、「去年の『新1年生と遊ぶ会』のことを思い出したけれど、みんな成長しましたね。」の言葉に2年生もニッコリ。
大成功のおもちゃランドになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九チャレンジ・招待状作り

最後の九九チャレンジがありました。
初めは「2のだん」もなかなか合格できない人もたくさんいましたが、今では難しい「7のだん」や「8のだん」もスラスラ言えるようになりました。
「先生、九九マスターになった!」のうれしそうな声と笑顔で、こちらまでうれしい気持ちになりました。
サポーターの皆様、ありがとうございました。
ご家庭でも毎日九九を聞いてくださり、ありがとうございます。

生活科では、1年生に渡す「おもちゃランド」の招待状を書きました。
来週の本番に向けて、準備を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活

「おもちゃランド」に向けて、それぞれのおもちゃのグループで準備を始めました。
リハーサルは12日(火)、本番は18日(月)です。
「みんなで仲良く力を合わせて 1年生に楽しんでもらおう」を合言葉に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

「三角形と四角形」の学習で、長方形・正方形・直角三角形を習いました。
今日は、タブレットを使って、この3つの図形を並べて、いろいろな模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活

A組B組合同で、「パックン魚つり」のおもちゃを作りました。
これまでに作ったおもちゃに比べて、作り方がかなり難しいおもちゃでしたが、グループで協力しながら作ることができました。
自分たちで遊ぶだけでなく、1年生にも楽しんでもらいたいという気持ちも芽生えてきています。「おもちゃランド」に向けて、活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九チャレンジ・おもちゃ作り

10月末から始まった「九九チャレンジ」。
「先生、6のだん合格した。」「次の九九チャレンジはいつ?」など、みんな意欲的に取り組んでいます。
今日、すべてのだんを合格し、「九九マスター」になった人が出ました。
冬休みまでに全員が「九九マスター」になれるよう、頑張りましょう。
ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。

国語では、「馬のおもちゃの作り方」の学習を終え、今度は自分が作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書きます。それに向けて、ピョンピョンコップとけん玉を作りました。
友達と教え合いながら作り、完成すると、休み時間も友達と楽しそうに遊んでいました。
今後は、作ったおもちゃを生活科の「おもちゃランド」の学習に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 馬のおもちゃの作り方・音づくりフレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 馬のおもちゃと音づくりフレンズの工作をしました。
 馬のおもちゃは、教科書を見ながら作りました。何度も作り方を読み返しながら、時には友達と協力しながら作りました。子どもたちは、楽しそうに思い思いの馬を作りました。
 音づくりフレンズでは、持ってきた様々な材料を使って楽器を作りました。子どもたちは、音が鳴るように工夫しながら、おもしろい楽器を作っていました。
 たくさんの材料を用意してくださり、ありがとうございました。

2年 国語

「どうやったら九九を覚えられるかな。」
「図書の時間に読む本がなかなか決められない。どうやって決めているのか聞いてみたい。」
「毎日兄弟でけんかをしてしまうけれど、どうしたらいいかな。」
「サンタさんに何をお願いするかまだ決まっていない。」

友達に相談したいことを考えて、グループで話し合いました。
話している人を見てうなずきながら聞いたり、友達の話を聞いて、いい考えだなと思ったらそれを伝えたりしながら、話し合いを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活・九九チャレンジ

「あやの台ってどんな町?」
グループでまとめた新聞を使って、お店を見学して分かったことや、店員さんの思いや願い、考えたことを発表しました。
この後は、クラスで1枚の大きなあやの台の地図に、これまでに学習したことをまとめていきます。

九九チャレンジでは、5のだんから始まり、2のだん、3のだんも合格する人が増えてきました。
家で宿題をするときに、「上がり」だけではなく、九九カードを入れ替えて、「下がり」や「バラ」の練習にも取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九チャレンジ

2年生は算数で九九の学習をしています。
あやの台小学校では、サポーターの皆さんが「九九マスター」として、子どもたちが九九をどれくらい覚えているかの確かめを手伝ってくださいます。
今日は、5のだんを聞いてもらいました。「上がり(1→9)」「下がり(9→1)」だけでなく、「バラ(順番がバラバラ)」もチャレンジしました。
これからも頑張って九九を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語・生活

国語は、「お手紙」の学習を終え、音読劇発表会に向けてグループで練習を始めました。

生活は、お店を見学してわかったことを新聞にまとめ始めました。

みんなで仲良く力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002