1314669

恵庭市立恵明中学校

2024/06/21 21:35 更新
6月14日(金)・15日(土)中体連夏季市内大会  6月21日(金)前期中間テスト  6月22日(土)・23日(日)通信陸上大会  6月25日(火)札響Jrコンサート(1年)  6月27日(木)中文連器楽発表会(吹奏楽部)  6月29日(土)・30日(日)管内中体連陸上大会・体操・新体操大会  

学校長挨拶      第18代 校長 吉本 浩志

吉本.JPG


 令和6年度が始まりました。
 昨年度は、「自らを高めるために、効果的な対話ができる生徒の育成」重点教育目標に、ICTの効果的活用も含め、授業の工夫改善に取り組んできました。また、新型コロナウイルス感染症の5類に引き下げに伴い、学校行事や部活動に活気が戻りました。子どもが様々な学びや体験を通して、着実に成長していると実感しています。この間、保護者・地域、各関係機関の皆様に教育活動を支えていただきました。改めて感謝するとともに、その期待に応えるべく、新しい時代を生きる子どもに必要とされる資質・能力を育むための学校経営、地域とともにある学校づくりに力を尽くしたいと決意を新たにしているところです。
 さて、今年度は、現状を把握して、「子どもに身につけさせたい資質・能力は何か」を整理し、目的意識のある教育活動推進を目指します。また、社会情勢や教育の動向をしっかりと見極め、実践内容が更に教育効果を高めるものとなるよう検証・改善していきたいと考えています。
 子どもの笑顔とエネルギーに満ちあふれた学校づくりを、関係する全ての皆様のご支援を受けながら、丁寧に進めていきます。
多様性と柔軟性、そして様々な情報の適切な取捨選択が求められる未来社会をたくましく生き抜くためにも、自ら考え、自ら判断し、行動しようとする力、つまり「自立した姿」は必要になってきます。また、人や社会とのつながりを大切にすること、人のぬくもりを感じられる社会人になっていくことが、超スマート社会(Society5.0)の時代だからこそ大切であると考えます。学校は、価値観の異なる子ども同士が集団生活を送る場です。授業、学級活動、生徒会活動、部活動などの活動全てが貴重な経験の場となり得ます。他者との関わりから周囲に支えられていることを実感する中で「感謝の心」が育まれ、目の前の子どもが、将来、社会全体に貢献する大人へと成長していくことを願って、「ONE TEAM恵明」で尽力していきます。
 今後とも本校の教育活動に対しご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。


令和6年4月1日       恵庭市立恵明中学校 校長 吉本 浩志