千代田区立富士見小学校

校章R0503

学校基本情報

千代田区立富士見小学校

〒102-0071
東京都千代田区富士見1-10-3
TEL:03-3263-1006
FAX:03-3288-3416

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
校舎正門前学校情報化優良校2021 学校だより3月号を掲載いたしました。修了式3月23日、卒業式は3月24日に挙行いたします。

新着情報

表示項目はありません。

特別なお知らせ

配布文書はありません。

学校だより

学校のようす

感謝の会<3月1日>

記事画像1 記事画像2
6年生と保護者、教職員との「感謝の会」を行いました。
お世話になった先生方からのメッセージや6年間の思い出ビデオを鑑賞しました。
6年生からは、6年間の感謝の気持ちを込めて「ひまわりの約束」を合奏しました。さらにサプライズで昨年踊れなかったソーラン節を全員で披露しました。

6年生を送る会<2月24日>

記事画像1
今年度の6年生を送る会は5,6年生のみ体育館に集まり、1〜4年生なかよし学級はTeamsで参加しました。
代表委員会が司会を行い、各学年からはメッセージカードなどのプレゼントを6年生に渡しました。
5年生はアーチの準備、入退場の演奏を行い在校生代表として参加しました。
6年生からはプレゼントのお礼として、「ひまわりの約束」の合奏がありました。途中Teamsの配信トラブルもあり、合計3回も演奏してくれました。
富士見小の代表として1年間いろいろな場面で活躍してくれた6年生。
6年生と在校生との最後のあたたかい集会となりました。

6年生 調理実習<2月16・17日>

記事画像1 記事画像2
6年生は小学校生活最後の調理実習でした。
班ごとに4つ具材を選んでおかずをつくりました。
揚げ餃子や野菜炒めなど料理名やアレンジも自分たちで考えました。
出来上がった料理は、感染症対策をとり、給食と一緒に食べました。

4年生校外学習<2月14日>

記事画像1 記事画像2
玉川上水と多摩六都科学館へ校外学習に行ってきました。

最初に到着した小金井公園では、エリアごとに分かれて鬼ごっこやドッジボール、ジェスチャーゲームなどの遊びを企画し、人数を分けて巡回しながら活動した後、お昼の休憩をしました。
また、社会科で学んだ玉川上水を見学し、理科で学んだ天体について科学館での展示やプラネタリウムで学びを深めてきました。

5年生 調理実習<2月7・8日>

記事画像1 記事画像2
5年生最後の調理実習ではごはんと味噌汁をつくりました。
班ごとに計画を立て、味噌汁の具を考えたり、お米は鍋で炊いたりしました。
出来上がった料理は感染症対策をとり、給食と一緒に食べました。