阿久比町立南部小学校

5月17日(金) 算数の学習(4年生)

算数の学習をティームティーチングで進めていました。
内容は、「(3けた)わる(1けた)」の筆算での計算です。
子どもたちにとっては、これまでの内容とは異なる状況に戸惑いが生じます。
どうやったらよいのか分からなくなってしまうときに、こうしたティームティーチングの効果が表れます。
例えば624わる6の計算です。
筆算で計算するとき、百の位には「1」が立ちます。次に、十の位には「0」を立てるのですが、その「0」を忘れ、一の位に「4」を立て、答えが「14」となってしまいます。
こうしたちょっとしたミスなのですが、一つ一つ授業者は丁寧に見て確認をしています。
算数のノートからは、子どもたちの困り感をつかむことができます。
新学期が始まって1か月が経ちました。
ご家庭で時間のあるときに、お子さんの算数のノートを開いて見てください。


【4年生】 2024-05-18 08:31 up!

画像1
画像2
画像3