大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 卒業生が来校

5月18日(月)

 智辯中学に進学した卒業生が、母校訪問に来ました。

 授業や休憩時間などの中学生活について、たくさん話してくれ、6年生は興味深く聞いていました。

 卒業して2か月。新しい環境でがんばっている様子にほっとし、頼もしく感じました。また、小学校へ顔を見せに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間

5月14日(木)

 夏を思わせる日差しと気温になったけれど、吹く風には爽やかさを感じる今日、ロングと昼の休憩時間には、子ども達は教室を飛び出し、元気に遊んでいました。

写真上:学校で一番楽しい時間は、もちろん友達と遊んでいる時。
  中:長なわ跳びで、ジャンプ↑(走り高飛びのようなきれいなフォーム)
  下:ドッジボールでスローイング?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間(1)

5月13日(水)

 台風一過、爽やかな風が吹き抜ける学校の校庭に、子ども達の歓声が聞こえてきていました。

写真上:男子が投げた強烈なボールをキャッチできたのか?
  中:膝元の難しいボールを見事にキャッチ!
  下:お友達3人組。登り棒に挑戦のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間(2)

5月13日(水)

写真上:手と足を使えば、てっぺんまで簡単に登れるよ。
  中:逆上がりに挑戦。横にはコウモリが?!
  下:私もブランコに乗せて欲しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間(3)

5月13日(水)

写真上:最後までいけたよ。
  中:手のひらにまめができるくらい練習してきたんだからね。
  下:ブランコが地面と平行になるほど高いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ SEK(城山小児童 笑顔 かわいい)(1)

4月30日(木)

 本年度も、本校の児童達が『黄金の笑顔』を学校内で見せてくれています。
 可能な限り、カメラのファインダーを通してお届けしたいと思っています。乞うご期待!

写真上:竹馬と一輪車、どっちが難しいのかな?
  中:笑顔と変顔は紙一重。
  下:上野先生にアタック。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ SEK(城山小児童 笑顔 かわいい)(2)

4月30日(木)

写真上:こんなに上手に乗れるようになったよ。
  下:私も負けないよ。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(1)

4月17日(金)

 昨日の天気から一変。今朝は雨に見舞われ、「今日も外で遊べないのかなぁ・・・。」という中でスタートした今週最終日。

 しかし、徐々に晴れ間も見え、グラウンド状態もすっかりによくなり、昼休憩には、たくさんの子どもたちが外に出て、元気に体を動かしていました。

サッカーに、ドッジボール。鬼ごっこやバスケットボール。はたまた、一輪車にブランコなど様々な遊びをするどの子にも、素敵な笑顔が見えていました。

「外で遊ぶとやっぱり気持ちいい!」そんな笑顔を見ることができ、心がホッとするようなひと時でした。

来週も外で元気に遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(2)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(3)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(4)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(5)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(6)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 緑の桜(御衣黄)

4月15日(水)

 橋本市城山台の中央公園(城山小学校の隣)の緑の桜「御衣黄(ギョイコウ)」が、今が見頃と満開です。

沖縄を除く日本各地の100カ所以上で見られますが、和歌山県内では当地のみ(インターネット(全国の緑の桜所在地より))だそうです。

 
 4月18日(土)には、『みどりのさくらまつり』(主催:橋本市紀見地区公民館、12:00〜15:00)が開催されます。


【御衣黄豆知識】
 ギョイコウはオオシマザクラ系のサクラで、4月下旬頃に緑色の花を咲かせる。花が開いたときには緑色であるが、次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり、やがて中心部が筋状に赤くなる。花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージがあり、御衣黄の名前が付いた。遠目に見ると花が咲いているようには思えないが、近寄ってみると気品のある花である。

 江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われています。
「御衣黄」という名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。古くは「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」などとも呼ばれていたが、それがギョイコウなのかそれともウコンをさすものかははっきりしない。
        〈インターネット、ギョイコウWikipedia他より引用〉 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 新学年になって初めての登校1

4月8日(火)

 今日から新学期です。冬に戻ったかと思うほど寒い朝でしたが、城山小学校の子どもたちは、新しい学年になって、新しい気持ちで元気に登校してきました。
 
 校門で、児童会長や6年生有志と林校長先生に、「おはようございます!」とあいさつを交わし、さらに元気をチャージできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 新学年になって初めての登校2

4月8日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 あいさつ運動 歯科検診(1・3・5年) 自動車文庫「ブッキー号」来校(14:30〜15:45)
5/22 あいさつ運動 SC来校
5/25 あいさつ運動 クラブ活動 ALT 教育実習生(6Aへ、6/19まで)
5/26 あいさつ運動 ALT
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062