大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

登校風景

4月13日(水)

 昨日よりも少し暖かくなり、子どもたちは元気に登校してきました。心配されていた天気も、雨に見舞われず、子どもたちの顔も晴れやかでした。

 朝のあいさつも元気な声を出しており、山田校長先生もびっくりしていました。

 これからも元気なあいさつを続けよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号が来ました

4月13日(水)

 今日は、橋本市の自動車文庫「ブッキー号」の巡回の日です。

 手さげバッグいっぱいの借りた本を返却する子、好きな分野(生き物)の本を選んで大事そうに抱えて手続きを待つ子、本が好きなことが伝わってきました。

 次の巡回の日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

4月12日(火)

 昨日までの緊張がほぐれ、集団登校中に話もはずんだようです。楽しそうに登校してきました。
 1年生も、今日から近所のお兄さんお姉さんと一緒に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに過ごすひととき

4月12日(火)

 学習が終わって、ちょっと休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろやまっこ No.2

4月11日(月)

 本日4月11日付けで、しろやまっこNo.2を発行しました。

 右サイドバーの「配布文書」→『校長室から(しろやまっこ)』よりご覧いただけます。
画像1 画像1

登校風景

4月9日(土)

 昨日4月8日、新年度初日の登校風景です。

みんな学年が1つ上がり、元気に登校しました。

集団登校もよくまとまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、新しい学級で!

4月8日(金)

 2年生から5年生の 新しい担任の先生や友達 新しい教室での学級開きの様子をお届けします。

 画像のピントは ゆるくなってしまいましたが、どの教室でも、子どもたちの気持ちは、今日のスタートに照準がピタッと合っていました。

 後日、それぞれの担任から学級の様子をお伝えしたいと思います。

しろやまっこ 〜校長室より〜 創刊号

4月8日(金)

 4月8日付けで「しろやまっこ」を発行いたしました。
 ご家庭を対象とした不定期発行で、その時々の学校長としての想いや子どもたちの様子を載せていきたいと思っています。

ご愛読いただき ご感想等をお寄せいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

                橋本市立城山小学校
                  校長  山田 卓司


 
※なお、右サイドバーの「配布文書」→『校長室から(しろやまっこ)』よりご覧いただけます。
画像1 画像1

新年度に向けて(1)

4月6日(水)

 学校では、新学期の学級びらきや入学式に向けて準備を進めています。
青空の下、満開の桜や花が、新しいスタートを応援してくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度に向けて(2)

4月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の見守り放送時刻の変更のお知らせ

4月5日(火)

 橋本市教育委員会社会教育課(青少年センター)からのお知らせです。

 防災行政無線を利用した下校時の見守り放送時刻が、4月より変更されます。


※ 放送時刻  午後3時から午後2時30分に変わります

  放送区域  橋本市内全域

  放送曜日  月・火・木・金(※ 長期休暇及び祝日を除く)

  放 送 文  『市内小学校から地域のみなさまにお願いします。

        まもなく、私たち小学生が下校する時刻になります。

        地域のみなさま、いつも見守っていただきありがとうご

        ざいます。今日もよろしくお願いします。

(※本文繰り返し)

        以上、市内小学校からのお願いでした。』


今後とも子どもたちの見守りのご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062