最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:430
総数:1085755
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

登校風景

3月22日(水)

 やわらかな陽ざしに 春がそこまできていると感じる朝でした。

「おはようございます」の あいさつの声も はずんできました。
 
画像1 画像1

善行褒賞表彰式

画像1 画像1
善行褒賞表彰式
 本年度
 森脇慶一郎善行褒賞に   6A場本千智さんが
 田中久美子すこやか褒賞に 6B井上裕貴さんが選ばれました。

 日々の学習や児童会活動、校外活動等で全校児童の模範となったことが二人の受賞理由です。受賞おめでとうございます。
  (平木市長さまと一緒に)

雪の朝

1月16日(月)

 土日はとても寒く、月曜の朝は子ども達が安全に登校できるだろうかと、ずいぶん心配しました。
 通学路に残っている雪を集めて登校してきた子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者啓発ポスター入賞表彰

12月12日(月)

 4年生の井田理恵さんが、消費者啓発ポスターにおいて優秀賞を受賞し、平木市長より表彰状をいただきました。
画像1 画像1

図書ボランティア「ぶっくはーと」さん来校

10月6日(木)
 第1木曜日に、図書ボランティアの「ぶっくはーと」さんが来てくれます。
 きれいな飾りをつくったり本の修理をしたりしてくださいました。
 とてもきれいで使いやすい図書室になっています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなおきゃくさま

8月4日(木)

 紀見保育園の年長さんが、小学校のプールへ泳ぎに来ました。
胡麻生から城山台郵便局前までコミュニティバスに乗ってきます。

 今日は2回目。この前は「おおきい!」「ふかい!」と言っていた年長さんたちは、今日は慣れて、ワニ歩きもビート板を使ってバタ足の練習もしていました。

 帰りに、きちんとお礼も言ってくれました。また来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学童水泳記録会(4)

7月29日(木)

お昼ご飯の時間です。
懸命に泳いで、懸命に応援をして、おなかペコペコです。
美味しいお弁当をありがとうございます!

1時15分から再開です。
プログラム8 女子50m平泳ぎから始まります。
以下、9 男子50m背泳ぎ、10 女子50m背泳ぎ
11 男子50mバタフライ、 12 女子50mバタフライ
100m種目、200mリレーへと続きます。

ただし、変更がある場合がございます。
ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会(3)

7月29日(木)

大会は、まもなく女子50メートル自由形最終組です。
このあと、男子50メートル平泳ぎで12組レースが行われ、昼食となります。

写真は、新ルールになったスタートの様子です。

画像1 画像1

学童水泳記録会(1)

7月28日(木)

 橋本市・高野町町内学童水泳記録会が、橋本市民プールで開催されています。

 城山小からは54名がエントリーしています。一人ひとりベストをつくしてがんばります。

 写真は、開会式直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア「ぶっくはーと」さん活動日 1

7月14日(木)
 図書ボランティア『ぶっくはーと』の方々が来校されました。
先週の続きとして、図書室の壁面飾りを作ってくださいました。

夏を感じるさまざまな飾りに、夏の暑さを楽しみに感じたり、さわやかな気持ちになったりしました。

いつも、図書室での学習環境が充実するように
ご支援いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア「ぶっくはーと」さん活動日 2

7月14日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回「社会を明るくする運動」標語

7月11日(月)

 第66回「社会を明るくする運動」で、城山小学校から選ばれた2名の標語が、城山台のヨシストさんの店内に掲示されています。お店に入ってすぐ右の窓に掲示していただいています。

6年 海堀さん
   「チャレンジだ 勇気を出して 席ゆずり」

6年 馬島君
   「そのえがお 大事にしよう ずっとだよ」


法務省 “社会を明るくする運動”ホームページに詳しくありますが、一部を紹介します。

『■地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ

 テレビや新聞では,毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されています。

安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。

犯罪や非行をなくすためには,どうすればよいのでしょうか。

取締りを強化して,罪を犯した人を処罰することも必要なことです。

 しかし、立ち直ろうと決意した人を 社会で受け入れていくことや、

犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることも

また、とても大切なことなのです。

 立ち直りを支える家庭や地域をつくる。

そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちが

それぞれの立場で関わっていく必要があります。

 “社会を明るくする運動”では、

犯罪や非行のない地域をつくるために、

一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを

目指しています。 』
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル

7月7日(木)

 暑くても、笑顔いっぱい♪


写真上:  「アサガオで、きれいな色水ができたよ。」

写真中・下: 笑顔で掃除もがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

7月7日(木)

 最近の子どもたちの楽しみの1つといえば、「水泳」です。

「水泳の授業がある時(日)、ない時」と、どこかで聞いたことのあるフレーズのようですが、授業がある日のワクワクした様子と、ない日のガッカリした様子の違いの大きいこと。

 写真は上から、4年生、6年生、水泳クラブの様子です。
水泳クラブは、5年生が宿泊学習でいませんが、4年生もはりきって6年生と一緒に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩1

7月7日(木)

 暑い中でも、運動場で遊ぶ元気な城山小学校の子ども達です。
他にもブランコにうんてい、虫とり、ボール投げをして遊んでいましたよ。

写真上・中
 3年生がみんな遊びをしています。「当て鬼」だそうです。

写真下
 2年生はサッカーに夢中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩2

7月7日(木)

写真上:2年生が遊んでいるのも「当て鬼」です。鬼ものは奥が深い?!

写真中:6年生のサッカーは迫力満点。下級生の憧れです。

写真下:コツコツと一輪車の練習に励む子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

5月9日(月)

 ゴールデンウィークが終わり、今日からまた学校が始まりました。

朝から雨で荷物の多い子は歩きづらそうでしたが、これも経験のひとつですね。

笑顔で登校する子、連休明けで疲れ気味の子とさまざまです。

 今日から家庭訪問が始まります。いつもより授業時間が短いので、少しずつ調子を戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 登校風景

4月22日(金)

 昨日の大雨から一転、今日は気持ちのいい朝となりました。

 子どもたちは元気に挨拶を行い、山田校長先生とがっちりと握手をしていました。

 明日は、授業参観。元気に登校して、自分の意見を友達や先生に知らせてほしいと思います。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩

4月19日(火)

 いいお天気になりました。運動場へ たくさんの子ども達が出て 遊んでいます。


写真上・中:
 仲良しの2年生と1年生、楽しそうに一緒に遊んでいました。

写真下:バスケットボールに夢中の3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の図書室

4月18日(月)

 雨が降って、図書室で読書をしていました。
友達と一緒に読んだり見たりして、休憩時間を楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062