最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:453
総数:1093823
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1・2年生遠足4

9月30日(木)

 和歌山マリーナシティに着き、1年生は、先にお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足3

9月30日(木)

 大きなえいにみんな興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足2

9月30日(木)

 大きな水槽。

 いろんな魚がいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足1

9月30日(木)

 1・2年生は、和歌山県立自然博物館で見学をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足8

9月30日(木)

 3・4年生は、わんぱく公園でお弁当を食べた後、稲むらの火の館に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足7

9月30日(木)

 お弁当を食べています。

 広いので、しっかりと距離をとって、食べられますね。

 おいしいお弁当、しっかり食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足6

9月30日(木)

 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足5

9月30日(木)
 
 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足4

9月30日(木)

 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足3

9月30日(木)

 体を思いっきり動かして、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足2

9月30日(木)

 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足1

9月30日(木)

 少し天気は不安ですが、朝はいいお天気で、みんな元気に出発しました。

 無事に海南市わんぱく公園に着き、遊んでいます。

 いいお天気で、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花・・・

9月29日(水)
 
 校庭の花は、校務員さんが大事に育ててくれています。

 北校舎と南校舎の間に、秋桜の種を蒔いて育ててくれました。
 このはかなげな感じがさらに秋の風情を感じさせますね。

 そして、以前に畑に蒔いた種は、どうやら「エビスグサ」で、漢方では決明子(ケツメイシ)と呼び、この種から作られるお茶はハブ茶と呼ばれ、健康にいいそうです。
 長い実がたくさんできていました。この中に実ができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の工事の様子

9月28日(火)

 運動場の奥(飼育小屋の方)は、色々な種類の土を広げて固めていました。

 石ころが混ざっていないきれいな土・砂を広げて固めていくので、とてもやわらかそうな感じがします。(上からのぞいているだけなので)

 早く、きれいな運動場を元気に走り回る子どもたちが見たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配

9月27日(月)

 朝夕涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。

 3階から見える桜の木の葉の色もどんどん赤くなり、落ちていきます。
画像1 画像1

今日の工場の様子

9月22日(水)

 今日も時々雨が降る中、工事は進んでいました。

 夕方には、運動場の真ん中に大きな舞台ができていました。

 ブランコがあった所には、二つの小さな舞台ができていました。

 この後、どうなるのか楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の工事の様子

9月21日(火)

 今日は、運動場全体が掘り起こされました。

 こんなに広い運動場なんだと思いました。

 早く仕上がって、子どもたちが元気に走り回る様子が見たいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

聖火トーチ展示1

9月14日(火)

 今日は、東京オリンピックの聖火リレーで使用されたトーチの展示がありました。

 桜の模様になったトーチの上部は、鏡で正面からでも見えるようになっていました。

 とてもきれいで、あの感動がよみがえってくるようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖火トーチ展示2

9月14日(火)

 今日1日だけなので、みんな休憩時間や授業時間に見に来ていました。

 聖火トーチを見ながら、いろいろな夢が広がっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の工事の様子

9月13日(月)

 今日は、一番大きな重機が活躍していました。
 これまでに掘り起こした運動場の砂をショベルカーで重機の上に入れると、ふるいになっていて、石は手前に落ちて、細かい砂は奥のベルトコンベヤーにのせられて出てきます。

 一方、運動場のすみの土をショベルカーで掘り起こしているのですが、細かい作業なのにきれいに掘り起こしていて、職人技でした。

 ブランコとシーソーは、新しくなるので、古いのは土曜日の間に撤去されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062