大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

秋の気配・・・

9月10日(金)

 3階の廊下から見える桜の木の葉が色づき始めました。

 もう秋が近づいてきているのですね。
画像1 画像1

今日の工事の様子

9月10日(金)

 今日も運動場の土を掘り返していました。
 どんどん土の山が大きくなっていました。

 この後、どんな工程になるのか、とても気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の工事の様子

9月9日(木)

 今日は、昨日までにしていた所をさらに深く土を掘り返していました。

 気づけば、運動場の真ん中に大きな砂の山が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の改修工事

9月8日(水)

 夏休みから始まった運動場の改修工事。

 授業参観の日には、大変ご迷惑をおかけしましたが、半分ほど進みました。

 固い地面を砕き、大きな石を取り除いてくれています。

 雨が降ると作業ができないので、今日は作業はなかったのですが、大きな作業車がどんどん増えてきました。

 きれいな運動場になるまで、もう少しお待ちください。
画像1 画像1

駐車場とミニバザー展示について

9月2日(木)

 明日は、授業参観です。
 子どもたちの頑張る姿を見てあげてください。
 運動場が改修工事中のため、駐車場は、紀見東中学校の運動場をお借りしております。
 ご不便おかけし申し訳ございません。

 また、明日はバザー申込みの最終日になっております。
 視聴覚室に展示しておりますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1

大きくなりました。

8月27日(金)

 7月上旬に蒔いた、地域の方にいただいた種がこんなに大きくなりました。

 黄色い花も咲いています。

 何ができるのか、楽しみです。
画像1 画像1

【重要】R3.8.25 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について(注意喚起)

 橋本市教育委員会教育長から、保護者の皆様へ新型コロナウイルス感染拡大防止のためのご協力のお願いが届きました。保護者宛通知・連絡等に掲載していますのでご確認ください。

8月6日(金)

 毎日、暑い日が続きますね。

 ふと、外を見るときれいな虹が出ていました。

 大きくて、はっきりとしていて、二重の虹です。

 何かいいことがあるといいですね。
画像1 画像1

そばの葉のふしぎ

7月21日(水)

 先日、夕方になったら、双葉が閉じるのかと思っていましたが、もしかしたら、水をまいたからかもと思い、今日の朝、水をあげて様子をみてみました。

 すると、なんとなく閉じてるような・・・。

 
画像1 画像1

ミニバザーの展示

7月21日(水)

 今日21日と26日の2日間、個人懇談よろしくお願いします。

 その際、先日配付いたしましたミニバザーの品物を視聴覚室に展示しております。

 お時間がありましたら、のぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のそばの葉

7月20日(火)

 今日もいいお天気です。

 そばの葉が開いています。

 日光をたくさん浴びているのですね。
画像1 画像1

そばの芽

7月19日(月)

 先週、地域の方にいただいた「そばの種」を畑に蒔きました。
 土曜日に芽が出て、今日は双葉が開きました。
 朝は、開いていたのですが、夕方には、二つの葉がぴったりと重なって、うちわのようになっていました。

 これから、どんどん大きくなるのが、楽しみです。
画像1 画像1

ブッキー号が来たよ!

7月6日(火)

 今日は、ブッキーの日でした。

 今日もいいお天気だったので、運動場に来ていただきました。

 夏休みを前に、たくさん借りていく子もいたそうです。

 最近、借りに行く子が増えたそうで、うれしいです。


 次回は、9月3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士試験 1

7月1日(木)

 今日は、今年度第1回目の漢字の博士試験でした。
 3年生から6年生までが、1時間目に取り組みました。

 3年生は、復習も兼ね、全員で14級を受けました。
 合格したら、次の12月の試験からは、13級に進みます。
 
 写真は、3A・3Bです。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験2

7月1日(木)

 どの子も真剣に取り組んでいます。

 写真は、4A・4Bです。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験3

7月1日(木)

 今日まで、みんなこつこつと練習を頑張ってきました。

 みんな、合格するといいですね。
 
 写真は、5A・5B・6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山小学校サポート隊総会

 6月25日(金)、お忙しい中、たくさんの方に来ていただき、城山小学校サポート隊総会が行われました。
 本校の教育目標や学校運営協議会での話を受け、サポート隊隊則の確認と活動について話し合いました。すでに、登下校の見守り・1年生の下校指導・2年生の町たんけん・3年生の校区たんけん・5・6年生の家庭科ボランティア・引き渡し訓練・漢字算数教室など、たくさん活動していただいております。(ピンクのベストを着て活動していただいております。)そして、今後もマラソン大会・長藪城跡めぐり・昔遊びを楽しむ会・防災学習等でお世話になる予定です。
 また、土曜講座部会では三世代交流の場づくりを、さらに新たに農業体験学習なども考えていただいています。
 地域の方々に本校教育をこんなに支援していただき、大変ありがたく思っております。
 城山小学校サポート隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

朝の読書

6月22日(火)

 今日の朝の学習は、全校で読書です。

 今日で4回目となり、習慣化してきつつあります。
 どのクラスに行っても、しーんとしていて、カメラのシャッター音だけが響いています。(読書の邪魔になるようで、気が引けるくらいです。)
 
 今日の様子は、3A・3B・6年生の様子です。

 この後、静かに落ち着いた雰囲気の中、一日がスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークで、防雨・電波時計を・・・

6月21日(月)

 平素は、学校教育にご協力いただき、ありがとうございます。
 いつも集めていただいているベルマークで、今回は大きな防雨・電波時計を購入させていただきました。運動場から見えるように3階図工室のベランダにつけさせていただきました。大切に使わせていただきたいと思います。
 これからもお手間をおかけしますが、ご協力いただき、ベルマークを集めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のソフトボール投げ

6月10日(木)

 17日のスポーツテストを控え、各学年で練習・測定を始めています。

 スポーツテストもコロナ感染予防対策をし、密にならないよう、ペア学年で計測をしています。
 今日は、1年生のソフトボール投げを6年生がお手伝いしていました。
 お兄ちゃんお姉ちゃんたちが応援してくれる中、1年生も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062