令和3年度和歌山県学校歯科保健優良校 表彰

3月24日(木)
 
 城山小学校が、「令和3年度和歌山県学校歯科保健優良校」として表彰されました。
 学校・家庭・学校歯科医等の連携のもと、いろいろな取組をした成果として、むし歯も少なく、歯・口の状態が健康な児童が増えた結果です。
 これからも、食べた後は、しっかり歯をみがき、健康な歯・口の状態を保ちましょう!
画像1 画像1

今日は修了式

3月24日(木)

 今日は修了式。

 体育館と校舎の間の桜の花も次々と咲き始め、子ども達の進級をお祝いしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の花が・・・

3月23日(水)

 体育館と校舎の間の桜の花のつぼみがぷっくりしてきたなと思っていたら、今日、4輪ほど咲いていました。

 写真では、分かりにくいですが、かわいい花が咲いていました。

 明日は、修了式です。

 みんなの進級をお祝いしてくれているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は、卒業式

3月17日(木)

 明日は、いよいよ卒業式。

 在校生は参加はできませんが、心をこめて掃除をしたり、準備をしたりしました。

 校庭の花もお祝いするかのように花をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつかしい先生が

3月15日(火)

 18日の卒業式にと、たくさんの方から祝詞をいただいております。ありがとうございます。

 今日も1年生の時の担任だった先生が祝詞をもって来てくれました。
 ちょうどその時に6年生の子ども達が職員室に・・・。
 あまりに大きくなって、見違えて驚いておられましたが、立派に育った姿を見て、感慨深かったそうです。

 たくさんの方にお世話になり、たくさんの方に祝福されて卒業していくのですね。

 お預かりしている祝詞は、卒業式に会場である体育館に掲示させていただきます。
画像1 画像1

卒業式の予行練習

3月14日(月)

 今日は、卒業式の予行練習を行いました。
 
 まだ、少し自信なさげなところもありましたが、しっかりと覚えていて、予行練習は無事に終わりました。

 緊張から、手と足の動きがぎくしゃくしたり、早口になったりする子もいましたが、残り数日でさらに練習し、本番は自信たっぷりでこの城山小学校を卒業してくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、見〜つけた!

3月11日(金)

 春がそこまで、やってきています。

 1年生のチューリップの芽が出てきました。

 体育館の横の桜も花が咲いていました。

 みなさんも春を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

3月10日(木)
 
 今日もいいお天気で、職員室にいると、運動場から楽しそうな声が・・・。

 子ども達は、おにごっこをしたり、ドッジボールをしたり、サッカーをしたり、遊具で遊んだりと、とても楽しそうです。

 カメラで遊んでいる様子を撮っていると、手を振ってくれている子どもが・・・。

 城山っ子は、とてもかわいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかくなって・・・

3月9日(水)

 日中は暖かくなってきて、春が近づいてきているようです。

 子ども達もお昼休みには、元気に外で遊んでいます。

 楽しそうな笑い声が、職員室まで聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝、突然の雪・・・

2月24日(木)

 朝、6時半ごろから、突然の雪・・・。

 見る見るうちに、幻想的な銀世界。

 「もう雪はいらないかな」と思うのは大人だけで、子ども達は大喜びでした!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画配信に向けて

2月19日(土)

 今日は、授業参観の予定でしたが、コロナ感染拡大予防対策として中止となりました。
 今年度最後の授業参観であり、この一年間の成長を見ていただく機会でしたので、子どもたち保護者の方々も楽しみにしていただいていたかと思います。
 そこで、今回は保護者限定・期間限定ではありますが、動画で配信することとなりました。
 初めての試みで、不慣れな教員もおりますので、少しお時間をいただくことになりますが、楽しみにお待ちいただけたらと思います。
 写真は、配信に向けて研修を行い、編集作業をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちは、大喜び!

2月17日(木)

 運動場一面、白銀の世界。
 
 子どもたちは、大喜び!

 朝から、楽しそうな歓声が職員室まで聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは、大喜び!2

2月17日(木)

 雪合戦が始まると、先生が標的に!

 どの先生もびっしょり!

 職員室のベランダにいる校長先生をめがけて投げる子も・・・

 この季節ならではの、楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の雪景色

2月17日(木)

今年一番の雪景色です。
多分子ども達は大喜びです。しっかり季節を味わってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ運動

1月31日(月)

 紀見東中学校区では 5つの保育園・こども園・幼稚園と3つの小学校と中学校で、エコキャップの回収に取り組んでいます。 
 今年は、境原小学校が、9校園のエコキャップを集め、毎日新聞の販売所に寄託します。その集まったエコキャップはリサイクル製品として再利用され、得られた利益は発展途上国の子どもの支援に使われるそうです。

 城山小学校では、1年間でこんなにたくさんのエコキャップが集まりました。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1

琴の練習

1月28日(金)

 1月12日に辻本好美さんとそのご家族に来ていただき、5・6年生が琴・尺八の学習をしてから、子どもたちは、すっかり琴や尺八に夢中です。
 
 1月12日の授業の様子を1年生から4年生も見て、琴や尺八の音色にうっとりしていました。

 給食の時間の音楽も、以前は8のつく日を「尺八の日」と決めて、辻本好美さんのCDを流していましたが、今は、尺八や琴のCDのいろいろな曲を毎日聞いて楽しんでいます。

 また、休憩時間には、学校の琴を弾く子どももいます。

 第2の辻本好美さんが育つかも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び

1月20日(木)

 朝、登校した子ども達が運動場に遊びに出てきました。

 雪が解けないうちにと、朝の会から運動場に出てくるクラスも・・・。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒に雪

1月20日(木)

 暦の上では、今日は大寒。一年でとても寒い日。
 その通りになりました。

 運動場は真っ白です。
 

画像1 画像1

まだ昼休み・・・

1月18日(火)

 今日は、昼休みに廊下を歩いていると、廊下のすみをほうきではき、雑巾で拭いている3年B組の子どもたちがいました。
 「すみずみまできれいにしてくれているんだね。」
と、声をかけて通り過ぎてから、
「ん?まだ昼休みなのでは?」

 築41年目の校舎ですが、きれいに保てているのは、そうじ名人の子どもたちのおかげです。

画像1 画像1

朝の読書1

1月18日(火)

 今日の朝の学習は、「読書」です。
 毎週火曜日の朝は全校で読書に取り組むと決めてから半年以上たちます。

 今日も久しぶりにカメラを持ってのぞに行くと、歩く足音が響いてしまうほど、学校全体がシーンと静かでした。
 6年生の教室は、昨日の帰りに今日読む本を決めて、用意してありました。
 上は、朝登校する前、7時すぎの教室です。
 下は、読書の時間の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062