大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

夏休み作品展

 保護者の皆様もたくさん来てくださり、子ども達の作品を丁寧に見てくれていました。
「すごい詳しく調べているなあ。」「上手に作ってあるなあ。」
とおっしゃってくださっていました。

 子ども達もきっと喜ぶと思います。おうちに帰られたら、良かったことをたくさん褒めてあげてください。
 
 明日と月曜日もあります。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け その1

 夏休みが終わり、学校にみんなの笑顔が帰ってきました。
「学校には、子どもたちの元気な声がよく似合う。」
と思います。
 
 朝、大きな荷物を抱えて登校する姿を見て、「夏休み、しっかり頑張ったんだなあ。」と思いました。「自由研究頑張ったよ。」「工作でサメの貯金箱を作ったんだ。」「家庭科作品にチャレンジしたよ。」と自信満々に話してくれました。

 また、夏休み作品展でみんなの努力の結晶を見せてもらおうと思っています。

 見守り隊の方々も、暑い中一緒に歩いてくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け その2

 夏休みが始まる前に「有意義な時間を過ごし、頑張った!と言えることをたくさん作ってください。」と言っていたので、さっそく尋ねてみました。

 すると、2年生の女の子が一番に「お手伝いをいっぱいしたよ。」と話してくれました。自然と周りから大きな拍手が。
 とってもいい自慢話と勇気を出して発表したことに感心・感動したから起こったのだと思いました。

 その後、「都道府県所在地を全部覚えた。」とか「宿題の工作や自由研修を頑張った。」と発表してくれました。

 どの子の発表もとっても素敵でした。

 最後に、ドイツから体験入学をしてくれるお友達の紹介をしました。短い期間ですが、ドイツの話をたくさん聞かせてくださいね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け その3

 夏休みの作品の紹介や答え合わせをしている学級が多かったです。

 1・2年生は、画面に映し出された絵を見ながら、友達の発表を聞いています。その場面を想像しながら聞いているようで、いい質問もたくさんしていました。
発表も質問もしっかりできていて感心しました。
 聞く態度もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け その4

 3年生は、答えを順番に言って、丸付けをしていました。

 6年は、答えを見ながら、友達の宿題に丸を付けます。責任があるので、みんな真剣でした。丸を付けた後、感想を言ったり説明をしたりしていたので、力がつくなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け その5

 休憩時間、みんな元気に遊んでいます。

 緑になった運動場は気になりますが、子ども達はお構いなしに走り回っています。
ぜひ、みんなで草引きをして、前の運動場に戻しましょう。そして、元気いっぱい遊びましょう。

 熱中症には十分注意して!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校で飼育している烏骨鶏について

画像1 画像1
画像2 画像2
8月7日(月)

飼育委員会の子たちが一生懸命お世話をしてくれていた烏骨鶏ですが、飼育小屋にハチやヘビなどの危険な生物が出るなど、烏骨鶏が生活するためには厳しい環境のため、とある農園さんにやむなく引き取っていただくことになりました。
新しい環境でも、元気に過ごしてくれることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062