大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 3年生 Let's talk! (書き初め会に参加して)

2月9日(月)

 給食の時間に、3年生6名が書き初め会に参加した感想を語ってくれました。発表の内容を紹介します。

☆ 書きぞめ会では、「お正月」という字を書きました。教頭先生が、バランスが大事と教えてくれました。3つの文字の大きさやバランスがうまくなるように気をつけて練習をしました。せい書の3まい目はバランスよく書けました。これからも習字をがんばりたいです。(S.S)

☆ 書き初め会でがんばったことは、筆の太さを考えて書いたことと、冬休みに苦手な字を練習したことです。とくにむずかしかったのが、「月」です。「お正月」の全体のバランスがむずかしかったです。4年生になったら、もっと上手になりたいです。(G・K)

☆ 書きぞめ会の毛ひつで「お正月」という字を書きました。「正」はうまく書けたな、と思いました。「月」という字も、さい後の画がうまくそれるように書けました。「お」の点のいちと、はらいがうまく書けました。でも「お」という字は、むずかしかったです。これからも上手に書けるように練習したいです。(H・T)

☆ ぼくは、毛ひつで「お正月」を書きました。「お正月」の「月」のはらうのがむずかしかったので、一生けん命練習しました。来年は、金しょうをとれるようにがんばりたいです。(S・S)

☆ 書きぞめ会では、「お正月」という字を書きました。「お」のはらいがむずかしかったので、何回も練習しました。来年はもっと練習して、とっ金目指してがんばります。(H・K)

☆ わたしは、毛筆で「お正月」という字を書きました。「月」のはねるところが、一番むずかしかったです。来年は、とっ金しょうを目指してがんばります。(M・M)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 薬物乱用防止教室(6年)
2/10 おはなし会(3年)
2/15 和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会(紀三井寺公園→県庁前)
PTA関係
2/9 PTA実行委員会
2/10 第4回学校評議委員会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062