大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 1月28日(水)の欠席状況

画像1 画像1
1月28日(水)

 昨日まで暖かだったのですが、また寒い日が戻ってきました。寒空ではうぐいすが鳴く練習をしていました。暖かくなるにつれて上手に鳴けるようになるのでしょうね。

 今日の欠席状況ですが、昨日とあまり変わりありません。今週もこのまま乗り切っていきましょう。

☆ 1月27日の欠席状況

画像1 画像1
1月27日(火)

 昨日に引き続き、欠席者数はあまり変わりません。
まだまだ油断できません。うがい(お茶うがい)手洗い等を忘れずに・・・。

 インフルエンザは、潜伏期間が1日〜3日程度とされています。
鼻水や咳、発熱などの症状が出たら注意してください。
外出するのは控えて、早めに病院に受診してください。

☆ 1月26日の欠席状況

画像1 画像1
1月26日(月)

 休み明け 欠席者“なし”のクラスがあり、うれしい月曜日となりました。
これもご家庭の協力のおかげです。ありがとうございます。

 寒さはまだまだ続きます。うがいをするのであれば、お茶うがいをしてみてはいかがでしょうか?緑茶やカテキンが入っていて、インフルエンザを抑える効果があるそうです。水で薄めたもので大丈夫です。この冬は、お茶うがいを試してみてください。

☆ 1月23日(金)の欠席状況

画像1 画像1
1月23日(金)

 他の学年で、少しずつ早退やインフルエンザの人が増えてきました。
土曜・日曜は、できるだけ人ごみの多い場所を避け、外出は控えましょう。
うがい・手あらいと、しっかりと体力をつけて免疫力アップしておきましょう。

☆ 新一年生になる園児 学校見学

1月23日(金)

 平成27年度 1年生になる園児(輝きの森学園)48名が、小学校の見学に来ました。
 
 学校見学ということで、教室を見、図書室で本を読み、体育館を走り・・・・1時間あまりかけて回りました。

 「列を乱すことなく、聞く姿勢も良く、あいさつや返事も良く」、48名に花◎をあげました。
 
 園児のみなさん、4月が待ち遠しいですね。こちらも楽しくお話ができ、楽しく説明できました。 
画像1 画像1

☆ 1月22日(木)の欠席状況

画像1 画像1
1月22日(木)

 今日の欠席は、昨日とあまり変わらない状況です。
インフルエンザにかかったら、受診・休養・栄養・水分を心がけてください。
朝から調子が悪ければ、無理をせず、病院へ行って診てもらってください。

☆ 1月21日(水)の欠席状況

画像1 画像1
 1月21日(水)
 
 今日から5年B組が授業再開でした。久しぶりに出会い、みんな元気そうでした。

他の学年も少しずつですが、インフルエンザにかかる子が増えてきました。     
今の時期は学校で発熱があったり体調が悪い人には家庭に連絡をさせてもらうことがあります。その時にはよろしくお願いします。

1月20日(火)の欠席状況

画像1 画像1
 1月20日(火)

 4年生A組が21日(水)〜25日(日)まで学級閉鎖となります。

 登校は26日(月)からになります。

今年は昨年の時期の10倍の人がインフルエンザにかかっているそうです。

みなさんも気をつけて下さい。

1月19日(月)の欠席状況

画像1 画像1
 1月19日(月)
 
 休み明けインフルエンザによる欠席者が増えてきました。

早寝・早起き・手洗いうがい・換気を進んでしましょう。

体調がすぐれない時は無理をせず、すぐに保護者の方へ伝えましょう。

☆ 1月16日の欠席状況

1月16日(金)

 体調がよくない人は、土日は睡眠をたっぷりととって、早く元気になってくださいね。

 「ちょっとのどが痛いな。」「ちょっと寒い。寒気がする。」など、「おや?」と思ったら、早めに大事をとって休むようにしましょう。
画像1 画像1

☆ 1月15日の欠席状況

1月15日(木)の欠席状況です。

 5年B組が、8名の欠席となり学級閉鎖となりました。
 児童を通じて、学級閉鎖等についてお知らせしています。
  ※ホームページの配布文書をクリックしていただくと確認できます。

 うがい 手洗いの励行
画像1 画像1

☆ 1年・3年  Let's talk about this year's goals.

1月15日(木)

 給食時間に、1年生5名と3年生1名が今年の目標を語ってくれました。
発表内容を紹介します。

☆ ようちえんのころから、なわとびはとくいでした。ことしのめあては、百かいいじょうとぶことです。たくさんれんしゅうしてがんばります。(K・R)

☆ ことしのめあては、字をていねいにかくです。どのノートも、みんなのお手本になれるように、ていねいにかこうとおもいます。(I・A)

☆ わたしは、どくしょをたくさんして、かしこくなりたいです。そして、バトンをならっているので、そくてんのれんぞくができるように、れんしゅうをがんばりたいです。(K・H)

☆ 九月からかん字をならっています。かん字を正しくかけるようになりたいです。そのために、とめやはらい、かたちに気をつけてれんしゅうしたいとおもいます。(M・R)

☆ 今年のもくひょうは、友だちをいっぱいつくることです。そのために、みんなにしんせつにして、休みじかんには、大ぜいのみんなとあそべるようにしたいです。(T・H)

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1/14の欠席状況

1月14日(水) 欠席状況一覧

 うがい・手洗いの励行を!

 市内の小学校でも、インフルエンザによる学級閉鎖がでています。
 お家でも「うがい・手洗い」をし、体調管理に気をつけて、病気にならないよう気をつけて下さい。
 インフルエンザの感染を防ぐ「マスク着用」と「咳(せき)エチケット」も大切ですね。
画像1 画像1

☆ 昼休み(校庭にて)

1月14日(水)

 昼休みの光景です。
外は寒かったですが、長なわをしていると身体はホッカホカ。
高学年は、ダブルダッチに挑戦していました。
ボールを一生懸命追いかけ、運動場を走っているサッカー組。

 昼休みが終わるころには、みんな身体がポカポカだったね(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ドッジボールの練習

1月8日(木)

 第4回地域安全少年少女ドッジボール大会(1月10日)に向けて、練習をしています。城山小学校からは、3〜6年で5チーム出場します。
 2日間という短い期間ですが、一致団結してがんばりましょう。
    
写真上から:「ねらいを定めて、当てるぞー。」
        「逃げ方にも、テクニックが必要なんだよ。」
        「にげろ〜。」
        「素早く切り替えて。」
        「ボールをよく見て、チャンスを逃さないぞ。」
        「外野からもどんどん攻めていくよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2

仕事始め 5日

仕事始めです。

今日から職員も登校です。

4羽のウサギさんも元気にしています。土も入れてもらい、きれいに掃除もしてもらってうれしそうです。
画像1 画像1

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
平成27年 1月1日

      よき年をお迎えし 皆さまに 幸多かれと祈ります

             本年も 何卒 よろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
雪が降り、風の強い日が新年の幕開けとなりました。
しかし、今年もよい年になりますよう、皆さまのご幸福をお祈りいたします。

また、城山小学校児童・職員へのご支援・ご協力もよろしくお願いいたします。

今年も一年ありがとうございました

画像1 画像1
 平成26年も色々な面でご支援・ご協力ありがとうございました。
   新しく迎える平成27年も何卒本校教育にお力添えをよろしくお願いたします。

☆ みんな そろっての下校

12月17日(水) 近所の子と一緒に・・・

 あまりの暴風のため、一人で下校するより 連れだって帰ることで、何かあれば助け合えるし、連絡も取れると考え、近所の児童を集めての下校にしました。
 職員も気になるところや風の強い橋の上での見守りをしての下校となりました。

 明日は「マラソン大会」です。大会は、練習の成果が出せるようなよいコンディショに成ることを祈っています。
 朝食は、うどんかなもちかな?しっかり食べて、登校してほしいです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 あいさつ運動
3/23 大掃除 下校全校14:00
3/24 修了式 給食なし 下校1〜4年11:00、5年11:30

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062