大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

水泳クラブ(2)

7月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ 輝きの森学園&紀見保育園から

7月14日(木)

 紀見東中学校区では 保育園・こども園・幼稚園・小学校・中学校の多くの学校で、エコキャップの回収に取り組んでいます。 
 今年度、各園校で集められた分を、城山小学校が集約します。

 今日は、輝きの森学園さんと紀見保育園さんが、たくさんのエコキャップを届けてくれました。
暑い中、ありがとうございました。


 ぺットボトルのキャップ集めは、
1 シールがついていればはがします。 
2 洗って乾かします。

これからも、みなさん ご協力よろしくお願いします。


 ちなみに、城山小学校ではベルマークも集めています。

エプソンまたは、キャノン プリンターの使用済み純正カートリッジも集めています。

こちらもご協力いただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室がリニューアル 1

7月7日(木)

 今日は、図書ボランティア「ぶっくはーと」さんの活動日で、貸出カウンター周辺を使いやすく、配線コードがごちゃごちゃしていたのを すっきりとさせてくださいました。
もちろん、壁面かざりも夏バージョンです。

 どんどんと素敵な図書室になっていきます。「ぶっくはーと」のみなさん、いつもありがとうございます。

 次の活動日は、後日ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室がリニューアル 2

7月7日(木)

 手に取りやすいよう、ディスプレイを兼ねた本棚も移動され、図書室へ入ってきたときに、注目しやすくなりました。

 床に座って、ゆっくりと絵本を読めるよう、ラグマットを敷いてくださいました。

 みんなが大好きな『ぐりとぐら』のマスコットは、お洗濯してきてくださるそうです。「なくなった!」と心配しないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号

7月1日(金)

 ブッキー号が来てくれました。

 ロング休憩中心だったので、少し混雑していましたが、読みたい本をいろいろ借りることができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア(ぶっくはーと)

6月29日(水)
 図書ボランティアのぶっくはーとさんが来てくださいました。
7月の掲示物の準備や本の修理をしてくださいました。
いつもありがとうございます。

 7月の活動日は、7日(木)の10時頃からです。保護者のみなさまや地域のみなさま、ボランティアに興味のある方など、一緒に活動していただける方、大歓迎です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会日程について

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会は7月28日(木)になります。
4月配付の主な年間行事予定と5〜8月の行事予定では
橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会は
7月27日(水)予備日28日(木)としていましたが
7月28日(木)予備日29日(金)になります。
よろしくお願いいたします。

6月12日(日)城山台連合自主防災会 防災訓練(1)

6月12日(日)
9:00〜12:00まで、城山台連合自主防災会 防災訓練がありました。
各公園に集まり城山小学校へ避難しました。消火訓練や煙体験、放水訓練等の後、
体育館で防災についての話を聞きました。その後、炊き出しのカレーを食べて終了しました。地域の方や中学生、小学生も参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(日)城山台連合自主防災会 防災訓練(2)

6月12日(日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(日)城山台連合自主防災会 防災訓練(3)

6月12日(日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童玄関壁面飾り 1

6月2日(木)

 運動会が明後日に迫りました。写真は、児童玄関の掲示板です。

 赤組も白組も、力を合わせてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童玄関壁面飾り 2

6月2日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見東中学校区教育講演会

5月28日(土)

 本日、紀見東中学校区教育講演会が、紀見東中学校体育館で開かれました。

京都大学医部附属病院診療科・禁煙外来 担当医である 高橋 裕子 氏をお招きして、『未成年喫煙の問題点 〜すべてのこどもが健やかに育ってほしい〜 』と題して、ご講演いただきました。

 生活の中で優先順位が変わるのが依存症であり、喫煙とは趣味嗜好ではなく、ニコチン依存であること、喫煙をやめる方法が重要であること(家族全体で取り組むことで効果が上がる)などのお話から始まりました。

 これまで、800人ほどの未成年者の禁煙に携わってこられた高橋先生のお話は、具体的で、いろいろなデータや写真を示して分かりやすくお話くださいました。


 最後に、紀見東中学校 学校医の曽和先生から、
「橋本市では、医師会が禁煙支援に取り組んでいます。止めよう、止めたいと思っている人の背中を押してあげることも大切で、協力をお願いします。」とのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見東中学校区教育講演会のお知らせ

5月27日(金)

 明日5月28日(土)に、下記の要項で紀見東中学校区教育講演会があります。

演題:『未成年喫煙の問題 
     〜すべてのこどもが健やかに育ってほしい〜』

講師:高橋 裕子(たかはし ゆうこ)氏

会場:紀見東中学校  受付:13:00 開始:13:30〜です。
   (駐車場は、同校運動場)

どなたでも聴いていただけます。
ご参加くださいますようお願いします。
画像1 画像1

掃除

5月17日(火)
 今日の掃除の様子です。掃き掃除、拭き掃除にと協力して
取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回 小学生ドッジボール大会

5月15日(日)
 第17回 小学生ドッジボール大会が、5月14日(土)に県立橋本体育館で開催されました。
 本校の児童も、高学年・中学年の希望者で4チーム出場しました。
 みんな一生懸命頑張っていました。
 その中で、城山ファイヤーズが中学年の部で準優勝という輝かしい成績を残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキーが来てくれました

5月13日(金)
 今年度になって2回目の移動図書館「ブッキー号」の
来校です。
 「どんな本があるのかな」と、みんなワクワクドキドキ。
読みたい本をじっくり選び、借りていました。いい本に
出あえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア「ぶっくはーと」

5月12日(木)

 今日は、図書ボランティアの「ぶっくはーと」さんの活動日でした。  
(先月、お知らせをした活動日が間違っていました。申し訳ありませんでした。)

 人気のある本は、背表紙が弱ってきていたのですが修繕をしたり、本を探しやすくする見出し看板を作ったりしてくださいました。

 また、図書室には「あかさたなはまやらわ」と、本を探す時に並びがわかりやすいよう、イラストを添えて掲示しているのですが、作り変えてくださるとのことです。児童のみなさん、お楽しみに。

 「ぶっくはーと」のみなさん、いつもありがとうございます。


 「ぶっくはーと」さんの活動日は、毎月第1木曜日の午前中です。
来月は、6月2日(木)の10時頃からお昼までです。

 保護者の方はもちろん、保護者でなくても、活動してくださる方を募集中です。

 活動日に、直接本校北校舎2階の図書室にお越しください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆連休後半を安全に過ごしましょう。

5月2日(月)
 明日からまた3連休が始まります。本校は、6日(金)は授業があります。
 安全には十分注意し、楽しく過ごしましょう。
 

☆ 図書ボランティア「ぶっくはーと」(1)

4月14日(木)

 図書ボランティアの「ぶっくはーと」さんが来てくれました。
 新年度の飾り付けや5月に向けての飾りをしてくれました。
 また、本の修理もしていただきました。

 いつもありがとうございます。
 今年度もよろしくお願いいたします。


 保護者のみなさまや地域のみなさまで、一緒に活動していただける方、大歓迎です。
 次回は、5月19日(木)10時ごろからお昼までです。
 ご都合のつく時間帯に、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062