最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:42
総数:43529

キャンプファイヤー大盛り上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火の神からの祝詞の後、子どもたちはキャンプファイヤー、大盛り上がりでした。気持ちの良い夕べのひとときでした。

5年生 林間学校登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)、5年生が茶臼山登山を頑張っています。全員登頂、下山できました。

スクールカウンセラーによるエンカウンター授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生対象に、スクールカウンセラーの先生が「サイコロトーク」をしてくれました。子どもたちは自分自身を気楽に表現したり、友だちの話を興味津々聞いていました。
和やかな活動で、望ましい人間関係の育成に役立つ授業です。

読み聞かせ 〜保護者ボランティア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12年生対象に保護者ボランティアによる読み聞かせを実施しています。子どもたちは読み聞かせが大好きで、集中して絵本の世界に入り込んでいました。

3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 太田警察の方を招聘し、3年生交通安全教室を実施いたしました。婦人警官の方が腹話術で人形を使いながら交通安全のお話をしてくださいました。

 子どもたちにとって分かりやすい、あっという間の1時間でした。教室からは朗らかな笑みがこぼれていました。

避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水)、震度5強の地震を想定した避難訓練・引き渡し訓練を実施いたしました。子どもたちは静かに、安全に避難できました。

 引き渡し訓練では保護者の協力を得て、無事終了できました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

1年生、タブレット操作開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がタブレットの操作を開始しました。

使い方の指導者は6年生。6年生が一人ひとりのキーボードの文字の配列やログインの仕方を教えてくれています。微笑ましい異学年交流です。

水泳授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、水泳の授業を始めました。今年度は12年生、34年生、56年生が一緒に入ります。プールの中で指導する教員、プールの外で安全を確認しながら指導する教員複数配置で、安全第一で指導にあたります。

 写真は56年生の様子です。初日のため、水はまだ冷たいです。

歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会が中心となり、歯と口の健康を呼びかけています。廊下にはポスターが貼られています。

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)朝、体育委員会の代表児童でプール開き式を行いました。水泳授業の安全を祈願いたしました。

本日のお昼の放送を使って、全校児童に体育委員長の言葉や校長の言葉を放送いたします。

4年生、リサイクルプラザ社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)、4年生が太田市リサイクルプラザの社会科見学を行いました。子どもたちは様々な施設の説明を聞き、メモを執り、その後、学級でまとめの学習に移ります。

 集中して説明を受けていました。

プールの給水始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)、プールの給水を始めました。プール開きの儀式を経て、来週から水泳指導が始まります。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がさつまいもの苗を植えました。男子校務の方が畝を作り、子どもたちが自分の苗を植えます。

 秋の収穫が楽しみです。授業ではこのあと苗の様子をスケッチします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp