TOP

校舎の外壁修繕工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の外壁修繕工事も急ピッチで行われています。
9月半ばの完成を目指して、一部分の足場が片付
けられ、新しい校舎の様相が見えてきました。校
舎の色は白が基調です。ベランダ部分はクリーム
色に着色され、小学校らしく楽しい雰囲気になっ
ています。白は誠実、クリーム色は幸せを呼ぶ色
とも言われます。

夏季休業もあと5日!

画像1 画像1
夏季休業もあと5日になりました。宿題に追われている児童も
いるかと思います。宿題の提出は始業式ですね。頑張って仕上
げましょう。ご家族の方は時に叱咤激励もよいですが、行おう
としている姿を賞賛していただければありがたいです。誰にで
も忘れていたこと、さぼっていたことはあると思いますので、
提出日までに間に合うよう、言葉をかけていただけると幸いで
す。中には、いつもいつもで「まったく」と思う方もいらっし
ゃるでしょうけれど、心を丸くすることがよい雰囲気を作りま
すよね。かけがえのない子どもたちのために・・・どこの家族
もみんな同じです。

プール床改修工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの改修工事はお盆も空けて完成間近です。
いくつかのテストの後、引き渡しということに
なる模様です。今回は校舎の3階から撮影しま
した。


児童のみなさんへ

画像1 画像1
児童のみなさん、夏季休業に入って1週間が経ちました。その後
元気に過ごしていますか?生活のよいペースがつかめている人は
そのまま意義ある夏にしてくださいね。今一つ調子が上がらない
人はあと2週間の期間の生活を組みなおして、よりよい夏休みに
しましょう。朝から夜までせっかく時間がありますから、感染症
予防を確実に行って、日頃できないことにチャレンジしていきま
しょう。ゲームのしすぎは要注意です。脳が変わってしまうよう
です。自分から生活を創り出して、今年の夏休みもよいものにし
ていきましょう。

写真は本文と関係ありません。花は「ヒマワリ」です。

コロナ禍の夏休み ‐どう過ごす?‐ その5

画像1 画像1
一昔前、筆者の娘たちが小さい頃、ガーデニングがブームでした。
我が家も本当に狭い庭をどうにかしようと家族で設計図を描いて、
買い出しに行き、みんなで作ったことがあります。電車の枕木や
金属製のテーブルや椅子、縦30cm横15mの細長い花壇、土
を入れて易い花を植えるだけでも、作るのに3日間くらいかかり
ました。費用もそんなかかりませんでした。作業が終わり、設置
したテーブルでティータイム。その後、焼いたパンでランチした
り、作ったジャムをテーブルに並べてクラッカーとパーコレータ
ーで入れたコーヒーでくつろいだりしました。
「お家遊びクリエーター」お子さんやご家族と遊び感覚で楽しみ
ましょう。

写真は本文と関係ありません。花は「ケイトウ」です。

プール床の改修工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
プール床の改修工事もクライマックスを迎えています。
可動式だった本校の床が埋め立てられきれいになっています。
児童たちが使用できるのは、来年度からになってしまいます。
6年生が使用できないのがとても残念です。

校舎の外壁塗装工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
教室前のベランダの足場が撤去され始めています。プール横の
校舎の塗装工事が終了して、足場がはずされています。後は、
本校舎の塗装になります。授業員の方の人数も増えてきました。

来客用正面玄関の置物

画像1 画像1 画像2 画像2
立秋を迎え、学校の正面玄関の「季節の置物」?が変わりました。
これはある職員が自主的に飾ってくれています。いつもいつも心
がほっこりします。

コロナ禍の夏休み ‐どう過ごす?‐ その4

画像1 画像1
スポーツクラブに入っていたり、習い事をしたりしている児童たちは
毎週、数日間の練習や稽古がありますね。コロナ禍なので試合やコン
クール等は少ないと思いますが、練習や稽古が再開しているチームや
稽古ごとが多いのではないかと思います。そうするとなかなか自分の
時間が取れませんね。でも、毎日毎日、毎回毎回の練習や稽古の中に
成長の種があります。成長の種は自分が見つけ、自分で育てていきま
す。ちょっとしたことがきっかけで成長する時です。自分との対話を
生かして頑張れ!

写真は本文と関係ありません。花は「アサガオ」です。

コロナ禍の夏休み ‐どう過ごす?‐ その3

画像1 画像1
「お家遊びクリエーターになろう」がちまたで叫ばれています。
児童の生活は「遊び」が中心です。遊びは楽しいし、心が開放
されます。やってみて興味が沸くし、繰り返し行うことで好き
になってきます。その時の家族のかかわり方が大切です。やや
もすると大人がやってしまっています。今回は「塩」、調べて
みると、大きく3種類に分かれる。海塩、岩塩、湖塩の3つ。
しょっぱ味だけでなく、甘味などの風味もあるとか。おもしろ
そうです。何に何が合うのか?お子さんと一緒にやってみては
いかがでしょうか?

写真は本文と関係ありません。花は「マリーゴールド」です。

コロナ禍の夏休み ‐どう過ごす?‐ その2

画像1 画像1
夏季休業は、学校がないので自分の時間が自由に設定できます。
より主体的、自主的な生活にしていきましょう。とは言うものの
なかなか難しいですね。そこで家族がちょっとした工夫をするこ
とが必要です。「お家遊びクリエーター」という言葉がクローズ
アップされています。料理もその一つですね。料理のポイントは
たくさんありますが、スパイスは代表的です。クミン、コリアン
ダー、カルダモン、ターメリック・・・筆者も実はよく分かりま
せん。よく分からないものを子どもと一緒に調べ、何かを作って
やってみることで楽しめますね。新しい知識も増えますね。

写真は本文と関係ありません。花は「マリーゴールド」です。

教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中にも、職員は研修を行っています。
今日はメンター研修といって、ベテランの先生が中堅や若手の
職員の質問に答えたり、参考となることを話したりしました。

コロナ禍の夏休み ‐どう過ごす?‐  その1

画像1 画像1
感染症の拡大で誰もが頭を悩ませていますね。どうしますか。。。
筆者の娘が小学生の頃、ほんとに小さな庭でテントを張って、キャン
プの事前学習をしたことがあります。テントで寝ました。朝食や昼食
も作りました。大きなシャボン玉も作って遊びました。針金に布を巻
き付けて、大きなたらいに洗濯洗剤と食器の洗剤を混ぜて液を子ども
と作りました。大人が全部用意するのではなく、子どもと一緒に0か
ら始めます。買い出しから。。。その翌年、榛名のキャンプ場で実際
にキャンプをしました。

写真は本文と関係ありません。花は「百日草」です。

階段踊り場にアニメのキャラクター

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業になり階段の踊り場に掲示されていた掲示物がはずされました。
その掲示板の隅に、人気アニメのキャラクターが顔を出していました。
日頃は気がつかなかったものが目に止まると、新しい発見のようにうれ
しくなりますね。しかもそのキャラクターは折り紙で折ってありました。
子どもたちと一緒に折ってくれたのでしょうか?だとすれば心温まる発
見ですね。

校舎外壁の修繕工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業に入り、児童たちがいないので、工事の進行速度が上がって
きました。今日はたくさんの資材が運び込まれ、児童玄関の上が塗装
されています。これからお盆の前と後で塗装の人材も増やされ、正に
急ピッチで外壁の塗装が行われる模様です。

図書室はおもちゃ箱 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
本と本の間に手作りのキャラクターを置いたり、先生がお薦めの本の紹
介をしたりしています。

図書室はおもちゃ箱 2/3

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の中には「読書はアニメから」という子もいます。アニメからたく
さんのことを学ぶ時代でもあることから本校の図書室にもアニメ(マン
ガ)が置かれています。これといって興味がわかない子も興味がわくよ
うにイラストも用意されています。

図書室はおもちゃ箱 1/3

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の図書室はおもちゃ箱のようですということをお伝えしましたが、
その後、模様替えを行いましたので再度ご紹介します。季節のコーナー
がまた様変わりしました。児童の目線の高さに合わせているのは、変わ
りありません。

プラタナス2020の第10号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020の第10号を配付しました。
お時間のある時にご覧ください。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は本文と関係ありません。花は「ラベンダー」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056