TOP

4年 体育 「ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の授業で体育館から元気な声が聞こえてきました。楽しそうに何をやってるのか見にいくと準備体操を大きな声で行っていました。本校の体育館は大きいので隣の友だちとの距離を十分取ることができます。USAのダンスも回を追う毎に動きがなめらかで、大きくなっています。児童の後ろ姿が楽しそうです。

4年 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は本日「万引き防止教室」を行いました。太田警察より3名のお巡りさんに来ていただき、各学級毎に第2校時に一斉に行いました。「万引きはなぜ悪いか」の質問に家族を悲しませるから等、家族を思う発言が多くありました。このようなことからも各ご家庭で温かく育てられていることが分かります。

本校における新型コロナウィルス感染症予防対策に係る事項を一部変更

画像1 画像1
群馬県及び太田市教育委員会の変更を受けて、本校の感染症予防対策を一部変更しました。その案内を本日配付いたしましたのでお時間のある時にご覧ください。具体的には
37.0度以上の場合はご家庭で休養することをお願いしておりましたが、変更後は37.0度かつ咳、のどの痛み、頭痛、腹痛等かぜの症状がある場合といたします。早退の時も同じです。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真と本文は関係ありません。花は「サルスベリ」です。

プール床修繕工事 進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの床の修繕工事の進捗状況をお伝えします。
今日も大きなクレーン車が入り、板状の資材を敷き詰めていました。
そばには入れないので遠くから見学しています。これまでプールの床にはウレタン製の板や砂を敷き詰めていました。雨天が多いので工事も計画通り進まないようです。

5年 帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6時間目が児童会の委員会活動の日でした。委員会活動の日は5時間目が終わったあとにすぐ帰りの会を簡単に行います。司会が前に出て進行します。「今日のありがとう」の場面では、親切にしていた友だちやクラスの友だちに役に立つことをしてくれた人を紹介します。6人〜7人ぐらいが立って発表していました。すごいです。発表してくれた人も友だちの親切によく気がつきました。ありがとう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、手巻き寿司でした。
納豆や卵焼きを手でまいて食べました。
豚汁も野菜がたくさんあっておいしかったです。

2年 国語 テストの答え合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はテストの答え合わせを行っていました。
先生が採点した後に自分の答案用紙を見て振り返る時間です。
どこのことを扱っているかがすぐ分かるように拡大機を使って黒板に大きく映し出しています。間違えたところをどうしたらよいのか、どう考えたらよいかをもう一度行うことがとても大切です。「成功は数多くの失敗に支えられる」といいますから・・・

1年生 いよいよ週末、我先に帰りの用意

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ週末です。帰りの会の前には、急いで帰りの用意をしています。
やっぱりみんなお家がいいのかな・・・来週また元気な笑顔で!今週もお疲れ様でした。

6年 理科 「植物のからだの働き」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では植物の学習を行っています。
今日は植物の身体の働きについて学習していました。顕微鏡で植物を観察する時間もありました。

プラタナス2020(学校だより)第7号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020 第7号を配付しました。
今回は、マスク着用下の人とのかかわり、行列のできる図書室の理由(わけ)、ぐろーりあのコーナーでは「おごらず、人と比べず、面白がって生きる‐樹木希林さんのことばから‐」です。お時間のある時にご覧ください。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は本文と関係ありません。花は「グラジオラス」です。

夏季休業中のプールの開設、サマープラタナスの中止について

画像1 画像1
本日、保護者様宛通知を配付いたしました。
度重なる中止で誠に恐縮ですが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、夏季休業中の課題(宿題)は休業前に配付いたしますが、学校での学習機会としておりますサマープラタナスを中止することから、休業中のお子さんの課題等の質問は遠慮なく学校へお問い合わせください。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は本文と関係ありません。花は「アサガオ」です。

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動では、色の学習をしていました。色の名前を英語で言ったり、書いたりしました。活動の途中には、虹を自分の好きな色で塗る活動も取り入れられていました。

3年 国語 「めだか」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語では説明文を扱っています。文字通りあることについて説明した文を「説明文」と呼んでいます。今回は「めだか」についての説明です。今日の授業では、めだかについてこれまで知っていたことと、新たに分かったことを発表していました。説明文の内容を正確に読むことが大きなねらいです。

4年 理科 「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では電流について学習しています。
市販の教材も使って実験を行いながら学習を進めています。今日は電池の向きを変えたら電流はどうなるかについての学習でした。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合的な学習では熊本県や長崎県等の豪雨災害等について図書室やパソコンで調べていました。パソコンではたくさんのデータがグラフや表になっていました。ただパソコンで調べるだけではなく、大量のデータから何を取り出し、どのようにまとめるかも学習としています。

1年 体育 体育館と多目的室に分かれて活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨。1年生の体育は2つの学級に分かれて活動しました。1組と2組は体育館で「走る」運動に取り組みました。3組と4組は多目的室で柔軟運動を行いました。

6年 体育 リレー

6年の体育はハードルの学習後にリレーに取り組みました。今日はあえてバトンを使用せず行ってみました。バトンゾーンで友だちと離れすぎたり、近かったりしてうまくいきませんでした。どうしたらうまくいくのかこれが学習の課題、これから児童が授業の中で解決していくテーマでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 英語 「曜日を答えよう」

4年生の英語は曜日を学習していました。回答者を複数募り、ジャンケンをして答えます。回答者を募ることば、じゃんけんのことばはすべて英語です。日本語で補足もありますが、会話の殆どは英語です。細かい英語などは、雰囲気で感じ取ることもあって(?)なかなかスリルもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「いろいろな角度」

4年生の算数は角度を学習しています。教科書をそのまま黒板に映し出し、そこにコメントを入れていきます。教科書のどこをやっているかが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ISOの掲示

今年も学校ISOを頑張っています。地球の環境問題という大きなテーマをバックに自分たちができることに取り組んでいます。これまでの自分たちの活動を振り返り、今年の活動を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056