TOP

1学期の間、学校ブログをご覧いただきありがとうございました。夏季休業中も更新します。

画像1 画像1
お忙しいにもかかわらず、ブログをご覧いただきありがとうござ
いました。夏季休業中も可能な限り、ブログを更新したいと考え
ていますので、お時間のあるときに是非ご覧ください。学校の様
子をタイムリーにお伝えいたします。

写真と本文は関係ありません。花は「ハイビスカス」です。

1学期の間、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
6月からの学校再開から2ヵ月の間、職員全員で全力で取り組んでまいり
ましが、まだまだ至らない点が多くあったにも関わらず、保護者の皆様や
地域のみなさんのご理解、ご協力、お心遣いによりまして夏季休業を迎え
ることができました。心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
第2学期は、校舎、プールの修繕工事も終わり、装い新たな学校となりま
す。これを契機にますます職員一同よりよい教育を目指して尽力いたしま
す。これからも、ご支援、ご指導、ご協力をどうぞよろしくお願いいたし
ます。

写真と本文は関係ありません。花は「ヒマワリ」です。

終業式の日の風景 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ通知表をもらいます。1年生は初めての通知表です。
少しどきどきしますね。通知表の内容について一人ひとり、
頑張りを賞賛したり、アドバイスを伝えたりしました。

終業式の日の風景 2/3

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬県警察から出されている交通安全のDVDを観ながら
安全について学習しました。例年だと交通指導員さんや
お巡りさんに来ていただき話しを聞きますが、感染症予防
のため、今年はDVDを活用しています。

終業式の日の風景 1/3

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の日、いくつかの教室をのぞいてみました。
終業式の中で先生から話された内容を確認したり、
夏季休業中のプリントをまとめる姿がありました。

第1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学期終業式を行いました。感染症予防のため放送による終業式でした。
教室では児童が静かに放送を聞いていました。

6年 算数 「割合の表し方」

画像1 画像1
6年生も終業式の日まで、しっかり授業を行っています。休校中の
学習を確実に取り戻すためです。授業の内容がこのあたりから難し
くなるので、夏季休業中は復習を行って確実に習得できるようにし
ておきたいところです。

2年 学活 夏休みの生活

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は2回目の夏休みです。どんな生活をすることが大切か等の
先生の質問に「早ね、早おき〜」等、元気に答えていました。元気
な声から楽しみにしていることがよく分かります。

1年 学活 なつやすみ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から夏休みです。1年生は初めての夏休み。担任の先生からの
「生活の仕方」や「宿題」の説明を聞いていました。実物投影機で
プリントを写して児童たちが分かりやすいようにしています。休校
前の様子と違って夏休みの意味や生活態度、いつまでに何を仕上げ
るかがよく分かったようでした。

5年 社会 世界の国々

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科では世界の国々ついて学習しました。たくさんの国
について調べたポスターが掲示板狭しと掲示されています。とって
もカラフルでつい足を止めて観てしまいます。

2年 学活 夏休みの生活

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが間近になりました。2年生はその準備に取りかかっています。
学校では各教科の他に、学級活動(学活)という授業があります。
2年生の学活では夏休みの生活というテーマのもと宿題やプリントの
丁合をしていました。こうした活動を通して、長期休みに入る心も準
備されていきます。

食事のマナー はしの使い方 2/2

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の文化でもある「箸」、そのマナーもまた日本の文化ですね。
「えっ、これって、いけないの?」という児童の声が聞こえてき
そうです。

食事のマナー はしの使い方 1/2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室前に食事のマナーについての掲示物があります。
栄養士の先生が各教室で授業も行っています。さて、み
んなは日頃、大丈夫かな?

4年 音楽 「鍵盤ハーモニカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽は鍵盤ハーモニカで学習しています。
まず、2つのグループに分かれて手拍子でリズム打ちをします。もう一つのグループが裏拍子をたたく場面があり、周りの音も聞きながら演奏する力になります。ただ鍵盤ハーモニカを演奏する練習ばかりでなく、学習のバリエーションを考えながら授業は展開されていきます。

5年 図工 色のグラデーション

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工は色について学習しています。
絵の具や水の量を変えると色が変わります。色の種類は無限であると言われます。
でも人が識別できるのは750万〜1億程度だとか。色の三原色は「青、赤、黄色」ですね。色の不思議さも児童は感じているようです。

3年 外国語活動 「1〜20」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動は英語に取り組んでいます。今日は1〜20までの数を学習していました。ビンゴゲームのやり方でマスに1〜20までの数を入れて、カードを引き、出た数を英語で言って、該当の数字をめくっていきます。毎回歓声があがっていました。

2年 ずこう 「動く私のおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工では動くおもちゃが完成です。紙コップや乳製品の入れ物等の生活廃材を使って作りました。その動きがおもしろいので思わず笑ってしまいます。

4年 体育 「ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今日も楽しそうに踊っていました。
ステージの上には「お手本」?の児童がたくさん上がっていました。
何が上手かというと、リズムやメロディーを感じながら楽しそうに
自分の動きを自然に出していました。自分を出すとこんなにも観て
いる人を楽しくするのですね。

1年 音楽 「うみのうた」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽は教室で担任が行っています。
梅雨明け間近、今日は「うみのうた」をみんなで歌いながら、身体表現といって
リズムを感じながら身体を動かしていました。黒板には大きく教科書の写真が映
し出されていました。写真は沖縄石垣島の海です。

児童の玄関前で落とし物を紹介しています

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期もあと少しです。この期間を利用して落とし物を紹介しています。
心当たりの児童は先生に伝えてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056