最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:71
総数:28193
TOP

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生みんなで、茶臼山の火の女神からいただいた
火を囲んでキャンプファイヤーを楽しみました
代表児童扮する火の子が女神から火をもらい受けると拍手が起こり
神聖な気持ちが高まりました

おいしい夕飯いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい夕飯、みんなでいただくから
さらに美味しいです!!
会話も弾みます

本日のお夕飯

画像1 画像1
食事係の子どもたちが、協力して短時間で
配膳してくれました
様々な活動で、お腹ペコペコな子どもたちの食欲を
満たしてくれることでしょう
お代わりもたっぷり準備されています

ボール運びリレー

クラス対抗ボール運びリレーは、
歓声のあがる大盛り上がりを見せました

そして、1位のクラスには温かい大きな拍手

楽しく素晴らしい思い出になりました
画像1 画像1
画像2 画像2

クライミング大盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
 色違いの石をうまく使って、手足を大きく伸ばして
渡れます。すごいぞ!5年生!!

クライミングにも挑戦!

順調に登山が済み、休憩もとれたので
プレイルームでクライミングにも挑戦しています

初めての経験に戸惑いながらも、上手にかに歩きで
渡ることが出来ています
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔の下山続く

 額に汗を浮かべ、満足した子どもたちが
全員下山しました

 自分達の力で歩き抜けたことが自信になり、
登山途中の様子を饒舌に語ってくれています
画像1 画像1 画像2 画像2

登山から戻り始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループの友達と協力し、林間学校の校歌を高らかに歌いながら
下山完了し始めました

 やり遂げることが出来た達成感で、笑顔が満開の子どもたち。
「めっちゃ 楽しかった!」の声がこだましています

いざ登山!!

画像1 画像1
暑さのなか、無事に⛰️ができる様に
塩分タブレット補給をしました

これから始まる活動にワクワクドキドキの子どもたちです

笑顔いっぱいお弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
持たせていただいたお弁当をグループの友達と
おしゃべりしながら
おいしく楽しく食べました

活動の後、自然のなかでいただくお弁当は最高です

くさり場2

チャレンジは続いています
画像1 画像1

くさり場チャレンジ

準備体操で身体をほぐして
くさり場にチャレンジです

楽しかったと戻ってくる姿が頼もしい5年生です
画像1 画像1

林間学校 入校式

 代表児童の進行で入校式を行いました
立派な態度で話を聞き、元気あふれる歌が響きました
オリエンテーションで、施設の使い方も学びました
画像1 画像1 画像2 画像2

林間学校に無事到着

全員無事到着しました
荷物を置き、入校式の準備をしています
画像1 画像1

5/23 5年生林間学校へ出発

天候にも恵まれ、1泊2日の東毛青少年自然の家へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 X線検査にドキドキ

1年生は、X線検査を行いました。見慣れないバスのようなものに入って、「はい、息をいっぱいすって〜、はい、止めてがまんして〜」体の中を撮影するってどうなってるんだろうとドキドキでした。
画像1 画像1

5/22 1年生も学校探検練習中

画像1 画像1
1年生は、グループごとに職員室へ行き、先生方にインタビューする練習をしています。
まずは、職員室への入り方「失礼します。1年○組の○○です。校長先生はいらっしゃいますか?」など、じょうずに言えるかなぁ・・・

2年生 町探検(南方面)

 生活科の時間に、学校の南方面に町探検に行ってきました。自分の足で歩きながら町にある施設やお店などを探して、ワークシートの地図に場所や名前を書き込みました。はじめて見る施設に「ここは何をするところなんだろう。」と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 学校評議員会

第1回学校評議員会が開かれました。
評議委員の、黒沢様、田部井様、鈴木様、田村様にご来校いただき、生品小学校の教育活動のことや子ども達の様子をお話ししたり授業を受ける様子を見ていただきました。
各委員からは「発見を早くして、いじめのない学校を」「友だちが困っていたら、助けてあげられる人に育ててほしい」「忘れた頃に事故は起こるので、通学路や学校での事故がないように気を付けていただきたい」というご意見をいただきました。
今後もご意見を受けて学校として改善していきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 避難訓練(地震)・緊急時引き渡し訓練

「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」を守りながら、しっかり逃げることができました。その中で、帽子を持っていない子もいましたので、今後はしっかり用意できるよう話しました。
1年生の引き渡し訓練では、暑い中、保護者の皆様の時間通りのお迎えで、短時間で引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 学習参観/懇談会(3・4年生)
6/6 学習参観/懇談会(1・2年生)
6/11 集金日
太田市立生品小学校
〒370-0312
住所:群馬県太田市新田村田町1365番地
TEL:0276-57-1054
FAX:0276-57-1096