最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:48
総数:69194

朝運動 縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の朝運動です。朝の冷たい空気の中で、こどもたちは元気いっぱいに縄跳びをしました。今日は、二重跳びです。体育委員の5年生が前二重跳びを6年生が後ろ二重跳びを見せてくれました。それぞれ二重跳びの練習をした後は、3分跳びです。1回目の時よりも3分間続けて跳べる子が多くなっていました。すごいですね。

5年生 林間学校に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の林間学校。今年は宿泊はできませんでしたが、日帰りで2日間行ってきました。
10月25日(月)は山登り(ポスト探し)です。班で協力し合って成功させました。途中ですれ違う方々にきちんとあいさつができ、「綿打小学校のこどもたちは、すばらしいですね」と褒められました。
10月26日(火)は、ピザづくりです。
はじめてのピザづくりはどうなるかと心配でしたが、東毛青少年自然の家の人の話をよく聞き、協力していただきながら頑張って作りました。
材料を正確にはかり、足場の悪い中、注意して運び、みんなで協力して作りました。自然の中、友達と作ったピザは、もう二度と味わうことのできないとびきりおいしいピザでした。

6年生 骨密度検診

画像1 画像1
17日(金)6年骨密度検査       
骨密度検査を6年生で実施する理由
学校における骨折発生率は、中学生の骨折が小学生と高校生の約2倍で、小学生・中学生・高校生とも骨折の発生件数は、この30年間にほぼ2倍になっています。骨折はどんどん増えており、将来、この子どもたちがお年寄りになったときのことを考えると、懸念すべき状況です。
骨密度の検査データから、骨密度は小学校から中学校までの3年間に上昇し、高校になるとほぼ横ばいで、男の子は中学生のときに、女の子では小学校高学年で一番骨密度が高くなることがわかりました。つまり骨密度を増やす対策は、女の子では小学校高学年、男の子では中学生のときに行うべきだということです。急速に密度が高くなるこのときに、できるだけ高い骨密度を獲得しておけば、骨粗鬆症域に入ることはありません。若いうちに高い骨密度を獲得できるようにすることが、子どもたちの骨折予防、骨粗鬆症予防に大切なのです。
 骨密度を獲得するためには、
*バランスのとれた食事を心がける。
給食がなくなる高校生で骨密度が下がることから、給食の牛乳・乳製品の摂取が骨密度を高めていることがわかります。アレルギー等もありますので、牛乳に限らず、それ以外の食材でも継続してカルシウムを摂取するよう心がけましょう。
*朝食を必ず食べる。
朝食が直接骨密度に影響するわけではありませんが、朝食は規則正しい食生活のバロメーターです。
*運動をする。
筋力が強くなる運動が効果的であり、小学校からの取り組みが大切です。特別な筋肉トレーニングをする必要はありませんが、休み時間に体を思い切り動かしたり、毎日歩いたり、走ったりすることを心がけましょう。

*しっかりした身体づくりが骨づくりにつながります。改めて基本的な生活習慣を見直してみてください。

校長室で俳句作り・文作り

画像1 画像1
校長室掃除に来てくれている5年生は、いつも一生懸命に掃除をし、残り5分間で俳句を書いたり、作文を書いたりしています。今週は、毎日いろいろな『お題』で文作りをしました。すごく集中して真剣に取り組んでいる姿が良いですね。
一部を紹介します。題『綿打小の良いところ』
「ぼくの中で綿打小学校の良いところは、校庭が広いことです。なぜかというと、野球で他の小学校に行ったことがあるけれど、綿打小は他の学校よりも大きいからです。野球のグランドが二つもあるので、すごいと思います。」
「綿打小のいいところは、図書室に本がいっぱいあることです。なぜなら、勉強に関しての本や虫の本や小説などいろいろな本があるからです。また、たくさんの本が種類ごとに分けられているから、見つけやすいです。だから、綿打小の図書室は、とても良い図書室だと思います。」


5/6 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・鯖味噌煮・上州きんぴら・レタスと春雨のスープ・こどもの日ゼリー

※連休明けで、欠席者もいつもより多かったのですが、子どもたちの食べっぷりは、良好のようです。残さず食べたで賞が17クラス。鯖の味噌煮の味噌だれがごはんをはかどらせてくれたのかもしれません。デザートのゼリーは、日向夏(ひゅうがなつ)味でした。さっぱりとしていておいしかったです。

令和3年度スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(水)
令和3年度がスタートしました。
新しい学年・新しいクラスにわくわくドキドキしながら体育館に集まり、
新しい先生の紹介や新しい担任の発表をしっかりとした態度で聞いていました。

 新年度の始業式にあたり子どもたちにこんな話をしました。
 「綿打小学校のみなさん、進級おめでとうございます。
今日の新任式・始業式、そして入学式のために新6年生が春休み中にきて、掃除をしたり、机や椅子を運んだり、1年生の教室を飾り付けたり、一生懸命に準備をしてくれました。その姿はとても頼もしく立派でした。この6年生をリーダーとして、みんなでわくわく楽しい綿打小学校を創っていきましょう。
 少し話は変わりますが、校長先生のうちには1歳の赤ちゃんがいます。最近歩けるようになりました。何度も何度も転んで、それでも諦めずに自分は歩けると少しも疑わずに挑戦し続けてやっと一歩歩いたとき、すごく得意そうな顔をして喜んでいました。
 赤ちゃんも小学生も大人も同じだと思います。できなかったことができるようになるのはとても嬉しいことです。自分が成長できたと感じることはすごく楽しいことです。
 みなさんは、今日、新しい学年・新しいクラスで「頑張るぞ!」と気持ちを新たにしていることでしょう。その気持ちをもち続け、たくさんのことに挑戦してください。失敗しても自分を信じて挑戦し、成長してください。先生たちは、みなさんのことを全力で応援します。
 みんなでわくわく楽しい綿打小学校を力を合わせて創っていきましょう。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124