ひだまり通信 〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜 2021.6

ひだまり通信 〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜 2021.6を「配布文書」に掲載しました。

○こんな時、どうする? 〜 落ち込んでいる友だちがいたら・・・その2
○まいにちをたのしくするヒント 〜 「ありがとう」をかぞえてみる
○保護者の皆様へ 〜「自分が好き!」と言える子に 〜 その2
○相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="78951">ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜 2021.6</swa:ContentLink>

ほけんだより6月

「ほけんだより6月」を配付文書に掲載しました。

○寝ている間の口の中・・・むしば菌の数は日中の○倍
○じめじめする季節から熱中症に注意!
○こまめな手洗いがんばっています!
○特別教室での授業の前や給食の前はアルコールで手指消毒!
○放課後は、職員で教室の消毒をしています!

画像で取組の様子を紹介しています。
ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="78807">ほけんだより6月</swa:ContentLink>

やぶづかトマトスパ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のスパゲッティは地場産野菜たっぷりでした。
新玉ねぎ・トマト・ズッキーニを使用しました。
全て同じ農家さんが作ったものです。

大きなトマトを大きめに切ってグツグツ煮ました。
それでも形がなくなってしまいましたが、ケチャップ
など他の調味料ともなじみ、おいしいトマトソースに
なりました。

トマト・ズッキーニは夏野菜ですが、藪塚はハウス栽培
がさかんなので、その栽培方法をいかし、この時期に毎年
とれます。
地域の農家の方々のご協力の下、藪塚野菜を使用した
給食を出すことができています。

給食便り6号

給食便り6号を配布文書に掲載しました。

○6月4日〜10日は歯と口の健康週間
○6月は「しょくいくげっかん」です
○「きゅうしょくのようす」

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="78768">給食だより6月号</swa:ContentLink>

熱中症に注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のような暑さが続いています。

藪小では『WBGT』という暑さ指数を時間ごとに測定し、暑さの危険度を玄関前の掲示でお知らせしています。
数値に合わせて、休み時間の過ごし方についての放送や、体育の実施方法の検討など、子どもたちが安全な学校生活が送れるようにしています。
感染予防と共に、熱中症対策も欠かせないところです。

コロナウイルス こころへの感染を予防しよう!

「コロナウィルス こころへの感染を予防しよう!」
を配布文書に再度掲載しました。

○「新しい生活様式」を守っていてもコロナウイルスに感染する人はふえています。
○もしも、あなたが感染したら、決して、自分を責めないでください!!
○もしも、あなたの近くの人が感染したら、
 かかった人を絶対に責めません!
 個人情報や不確かな情報をSNSにのせたり広めたりしません!
 かかった人やその家族の気持ちを想像しましょう。

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77735">コロナウィルス、こころへの感染を予防しよう!</swa:ContentLink>

ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜 2021.5 を配布文書に掲載しました。

○こんな時、どうする?〜おちこんでいる友だちがいたら〜
○まいにちをたのしくするヒント〜「ぜったいに〜」を手放してみる
○保護者の皆様へ 〜「自分が好き!」と言える子に〜その1
○相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77649">ひだまり通信 2021.5</swa:ContentLink>

ほけんだより5月 第2号 を配布文書に掲載しました。

○家庭での健康観察表について
○シトラスリボンプロジェクト
○保護者の方々へ

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77606">ほけんだより5月 第2号</swa:ContentLink>

給食だより 5月号 を配布文書に掲載しました。

○朝ごはんステップアップ1・2・3
○おいしいな こだますいか
○かんがえてみよう どのくらいたべたらいいのかな?

号参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77310">給食だより5月号</swa:ContentLink>

重要 大型連休中の新型コロナウイルス感染予防と対応について

太田市立藪塚本町小学校
保護者 様

4月27日に、「大型連休中の新型コロナウイルス感染予防と対応について」(太田市教育委員会)を印刷の上配付しました。
明日からの連休に備え、ご家庭で児童とともに確認いただければ幸いです。書面中に示されている事項について、一部抜粋して再度お知らせいたします。


1 家族の健康管理について
○ 毎日の検温等、お子さんとご家族の健康状況は引き続き把握してください。
○ 家族の体調が悪いときは、皆様の外出は控えてください。
  
2 休日の行動について
○ 感染拡大地域への不要不急の外出は自粛してください。
○ 「手洗い・マスク着用・こまめな換気」を徹底してください。
○ 大人数の集まる会食や交流は、屋外であっても感染リスクが高まりますので、できるだけ控えてください。

3 学校への連絡について
○ 4/29〜5/4の土・日・祝日は、お子さんがPCR検査等を受け、陽性と判定された場合、学校に連絡してください。
○ 5/5につきましては、今まで通り、児童生徒本人並びにご家族が検査を受けるとになった時点で学校への連絡を速やかにお願いいたします。


保健だより 5月 を配布文書に掲載しました。

○毎日の手洗いをレベルアップさせよう
○1学期発育測定平均値
○健康診断の結果について
○歯科保健啓発標語の募集について

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77307">保健だより 5月 表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="77308">保健だより 5月 裏</swa:ContentLink>

重要 授業参観時のお願い

太田市立藪塚本町小学校
保護者 様

 すでにご案内の通り、4月19日(月)・21日(水)・23日(金)・26日(月)に分散して授業参観を実施いたいます。
 藪塚本町小学校では、新型コロナウイルス拡大防止に向けた「新しい生活様式」を踏まえ、間隔を空けて児童の座席を配置しています。そのため、教室の広さや児童数により、保護者の皆様に教室内で参観していただくことが困難な状況が生じます。
 児童の安全確保のため、教室の状況によって廊下からの参観をお願いすることについて、ご理解ご協力をお願いいたします。

 「新しい生活様式」の実践例【厚生労働省】について、配布文書に掲載しましたので、ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76705">「新しい生活様式」の実践例【厚生労働省】</swa:ContentLink>

第1回授業参観に際してのお願い

藪塚本町小学校
保護者 様

第1回授業参観を実施いたします。

新型コロナウイルス拡大防止を踏まえ、4日間の授業日に、分散して授業を参観していただきます。4月9日付で配布した「第1回授業参観に際してのお願い」を改めてご確認ください。
なお、参観に際しては「検温表」に必要事項を記入し、受付時に児童玄関でご提出願います。
すでに配布した文書を、「配布文書」に掲載しました。
ご参照ください。

授業参観の日程につきましては、4月9日付で配布済みの「第1回授業参観の日程について」をご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76681">第1回授業参観に関してのお願い</swa:ContentLink>

給食だより 4月号

給食だより4月号を配布文書に掲載いたしました。

・献立表は家族でかくにんしよう
・学校きゅうしょくのもうひょう

等、ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76638">給食だより4月号</swa:ContentLink>

感嘆符 連絡メールテスト配信について

藪塚本町小学校
保護者 様

4月9日に文書でお知らせしたとおり、本日4月14日(水)14:00頃に連絡メールテスト配信を実施いたしました。
着信について、ご確認をお願いいたします。
なお、受信できなかった場合には、再度の登録確認をお願いいたします。

2021.4 ひだまり通信

2021.4 ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜を配布文書に掲載しました。

・スクールカウンセラー 小山田先生の自己紹介
・まいにちをたのしくするヒント
・保護者の皆様へ
・4月 5月の相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76609">2021.4 ひだまり通信</swa:ContentLink>

「始業式・新任式」「入学式」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
太田市立藪塚本町小学校
保護者様 地域の皆様

 4月1日から、2週間の日々が過ぎました。4月7日(水)には「始業式・新任式」「入学式」を新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模等縮小して昨年度と同様に実施いたしました。令和3年度は、148名の新1年生を迎え、児童数867名、教職員数63名で新しい年度を迎えました。子ども達は、新型コロナウイルス拡大防止に向けた「新しい生活様式」を踏まえながら、日々の学校生活を元気に過ごしています。
 新型コロナウイルスについては、感染拡大から1年あまりの日々が過ぎた4月現在も、収束に向けた見通しが立たない状況にあります。令和2年度におきましては、学校行事・学年行事、そしてPTA活動に係る様々な変更につきまして、ご理解ご協力をいただきました。大変ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 藪塚本町小学校の学校教育目標「徳・知・体の調和のとれた人間性と活力ある児童を育成する」、具体目標「たくましく思いやりのある子」「自ら学び、正しく判断できる子」「健康で、粘り強い子」を具現化し、一人一人の児童が充実した学校生活を送ることができるのは、保護者の皆様、地域の方々によるご支援ご協力があってこそだと様々な機会に実感しております。
 令和3年度も引き続き、藪塚本町小学校の児童一人一人が限りない可能性を最大限発揮し活躍できるように、保護者の皆様、地域の方々と教職員が力を合わせて藪塚本町小学校で教育活動を充実したものとしていきたいと考えています。
 今後ともご支援ご協力お願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:31
総数:89607