最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:112
総数:153831
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

6月29日(土)13:40頃、エアリスホールで少年の主張太田市大会に3B栗田さんが出場します。

今年度から会場がエアリスホールになった少年の主張太田市大会。
昨年までの尾島に比べて格段に会場が広いため、多くの参観者を
迎えたいとの話が事務局よりありました。
お時間のある方は足を運んでいただけるとありがたいです。

「第41回少年の主張太田市大会」

開会行事  13:00-13:20
発 表   13:20-16:30
アトラクション15:30-16:00
閉会行事  16:00-16:30
☆本校の3B栗田さんは5番目の13:40頃からの予定です。

木崎中生まれの鷹が死んでしまいました...。

先日、巣から落下して

体育館周辺にいた鷹の幼鳥が

本日、青パトの下で死んでいました。

何とか親が面倒を見てくれ

生き残るのを期待していましたが、

ダメだったようです。

巣のあった松の根元深くに埋めてあげました。(合掌)

きれいになりました。

業者にプール掃除の最後の仕上げをしていただきました。

とってもきれいになりました。

南校舎1階、西側階段下の泥濘(ぬかるみ)が

スロープに変わり、夏の陽に照らされ、きれいに輝いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

木崎生まれの鷹が巣から落ちてしまいました。。。

初春からすくすく育っていた

鷹の幼鳥が松の木上部の

巣から落ちてしまいました。

県の森林環境課に問合せをしましたが、

見守るしかなさそうです。。。

周囲が静かな場所であれば、

親が餌を運び、地面でも育つことがあるそうです。

生徒にも騒がず静かに見守るよう伝えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

南校舎技術棟間通路階段前の泥濘(ぬかるみ)がなくなります。

雨が降ると

水が溜まっていた

ぬかるみが

スロープに変わります。

もちろん、

皆様の税金によるものです。

感謝したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

危険な枯れ枝伐採、心配している木崎中の鷹

先日、あかまつの枯れ枝の伐採が行われました。

枝がねじれて、

枯れた枝です。

枝と言っても

高さ十数メートル、

大きさは軽自動車ほど、

落ちたら一大事です。

専門業者に伐採していただきました。

その際、

すぐ横の松に住む鷹(鳶ではなく鷹らしい)が

我が家を心配して

上空を旋回していました。

無事終了後、

我が家を確かめるように

返ってきました。

鷹が住んでいる学校ってすごいと思いませんか??


画像1 画像1 画像2 画像2

春季大会がんばりました!

それぞれの部が一生懸命にがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校を支える方々に感謝

よい環境にはよい生徒が育ちます。

毎日校舎を磨いてくれています。

日々、除草に努めてくれています。

学校環境整備のために

力を発揮している方々が

たくさんいます。

感謝、感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

木崎のとんび

3月頃から、本校あかまつ林が騒がしかった。

カラスとタカ?とんび?が空中戦を行っている。

その後、

とんびらしき成鳥が巣を作っているのが確認できた。

今朝、とんびの幼鳥とカラスの空中戦が見られた。

どちらも木中育ちなので、

共存共栄を願うと共に、

よい環境である証拠とも思っている。


画像1 画像1 画像2 画像2

H31年度もよろしくお願いします。

いつも本校ブログ及びホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

昨年度までの記事閲覧は左側の「過去の記事」よりご覧ください。

今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039