最新更新日:2024/06/20
本日:count up136
昨日:154
総数:153026
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

春に向けて

コロナ禍で、人間界はたいへんなことになっていますが

季節は確実に巡っています。

すばらしい春を信じて

花壇に準備がされていました。

読めますか?

これがはっきり読めるころには

もう春です。
画像1 画像1

卒業に向けて_1

3年生の卒業が刻々と近づいています。

3年生の教室前や職員室横の廊下がそんな雰囲気になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【本日配布通知と同様です】新型コロナ警戒度「4」に伴う資源回収(1/16)の中止について

本日、通知を紙面で配布しましたが、より多くの方に周知できるよう掲載します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             令和3年1月8日
保護者 様
                          太田市立木崎中学校 
                          PTA会長 木村 なみ江
                           校 長  小川 加寿美

新型コロナ警戒度「4」に伴う資源回収(1/16)の中止について

 日頃より、本校へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染防止を日々実践していただき、感謝申し上げます。
 さて、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、群馬県の警戒度が「4」に引き上げられたままとなっており、生徒や保護者を集めての活動が難しい状況です。つきましては、下記の通り、資源回収を中止とさせていただきます。このために、資源を集めておいていただいた方にはたいへん申し訳ありませんが、何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 なお、このような状況下ですので、次回の資源回収は未定とさせていただきます。

  記

1.中止するもの
   1月16日(土)資源回収

2.お願い
   本件について、情報が入りづらいご家庭が近所にありましたら、お伝えいただける   とありがたいです。

たいへんな中ですが、3学期がスタート!

昨日の放送による始業式で始まった3学期。

コロナ禍により
学校行事や部活動を始め
様々な教育活動に制約が加わる中ですが
感染予防に努めつつ
生徒も教職員もできる限りの日常がスタートしました。

1,2年生が実力テストです。
2学期や冬休みの学習の成果が発揮されることを期待しています。

3年生は残りわずかな木崎中での学びにしっかりと取り組んでいます!

がんばろう!木中生!
画像1 画像1 画像2 画像2

2A,2Bの黒板がリニューアル

明日の3学期スタートに向けて
2A、2Bの黒板の下塗りが行われました。

黒板も年数が経過すると
表面のザラザラがなくなり、
光ったり、書きづらかったりします。

その解消のために、皆様の貴重な税金で
黒板の張り替えが数十年に一度行われます。

今年は2A,2Bで行われました。

新しい黒板にいきなり文字を書くのは御法度。
その文字影がずっと残ってしまうのです。

まずは全面を白チョークで塗り、
それをきれいに消して、チョークの下地を作るのです。

このたいへんな作業を担任の先生がやっていました。

新しい黒板で
ますます
よい学習ができる年にしましょう!
画像1 画像1

今年もよろしくお願いします。

昨年はコロナ感染症のみならず、
様々な教育活動へのご理解とご協力をいただき、
誠にありがとうございました。

今年も、学校教育へのご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

さて、生徒、保護者の皆様の感染予防へのご協力のにより年末年始における学校へのPCR検査等の連絡はありませんでした。今後とも感染予防に努めていただきますようよろしくお願いします。

なお、新型コロナウィルス感染症は誰もがかかる可能性がありますので、本人や家庭内で感染が疑われるような場合には遠慮なくお休みいただき、学校へご連絡をいただきますよう重ねてお願いします。

中学校が始まって以来の特別な一年が終わります_たいへんお世話になりました。

多分、今年は、
七十数年前に、
この木崎中学校が開校以来の特別な一年だったのではないかと思います。

順調に始まった令和2年でしたが、
あっという間に
休校、卒業式・入学式の縮小開催、分散登校、中体連総体中止、新しい生活様式等々、
異例ずくめの毎日の連続でした。

そんな一年が、もうすぐ終わります。

ここまで何とかやってこられたのは、
生徒や保護者はもちろんのこと、
多くの方々の力によるところが大きいと思います。
ありがとうございました。

令和3年が、
明るい一年になることを願って止みません。

最後に、、、。
12月26日(土)
体育館前の配電施設老朽化に伴う工事が行われました。
朝8:30〜夜7:00までの10時間にも及ぶ工事でした。
工事用ランプのみをたよりに
寒い中、工事に当たってくれていました。

その様子を見ながら考えていました。

私たちが普通の日常を送るために
目に見えないところで
多くの方々がこのように働いているのだろう。

年末年始にも
コロナウィルス対応で多くの方々が、
昼夜を問わず、働くのだろう。

私も
感染拡大防止のために
できる限りのことをやらなければいけない!
画像1 画像1 画像2 画像2

先生方も勉強しています!

本日、

群馬県総合教育センターより講師を迎え、

新学習指導要領に沿った評価の在り方を勉強しました。

先入観に囚われない客観的な評価となるよう

これからも研修を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

さすがです!伊勢崎工業高校機械科!

昨日、伊勢崎工業高校より、

感染予防のための足踏みスプレー台が届きました。

機械科生徒による作品だそうです!

とてもよくできています!

職員室前にあります。

来校の際はぜひ使ってみて下さい!




画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ防止プロジェクト研修会

本日、生徒下校後
いじめ防止プロジェクト研修会を行いました。

コロナいじめが話題となる昨今、

コロナに限らず、
様々ないじめが想定されます。

そうならないための具体的な手立てを
みんなで考えました。

いじめゼロを目指して
木崎中教職員はがんばります!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生もよい作品ができました。

1,2年生の美術で作成した作品が
通路や廊下に並べられています。

1年生は木製パズル

2年生は写真立て

どの作品も秀作ばかりで
木崎中生の能力の高さを感じています。

また、
このように作品を掲示しておいても
イタズラの心配がないのも
木崎中生の良さだと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校での、あいさつ運動始まる

冬本番の寒さを感じるようになり、
2学期も残り1ヶ月となりました。

朝の元気がなくなってくるこの時期に合わせて
全校生徒でのあいさつ運動が行われています。

よいあいさつでよい1日をスタートし、
よい形で今年の学校生活が締めくくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

カチカチカチカチ・・・。ちょっと怖い、トワイライトゾーン!?

暗闇に響く、
カチカチカチカチ・・・。

退庁時、真っ暗な中、
この音を聞くとちょっと怖くなります。

小さい頃に視た
「トワイライトゾーン」を思い出すのです。

電灯を点ければ、
何のことはない。

3年生美術で作成した素晴らしいオリジナル時計の数々です。

今年はコロナ禍で学校公開のタイミングとずれてしまい
保護者の方にご覧いただけないのが残念です。
何かの際に来校しましたらぜひご覧ください。
展示期間は12月中旬までです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年も落ち葉の季節になりました。

今年も落ち葉の季節になりました。

ご近所、特に学校南東方向のご家庭に迷惑にならないよう

落ち葉拾いを行いました。

生徒会を中心に

各部活動で行います。

まずは

野球部にがんばってもらい、

たいへんきれいになりました。

でも、数日後には、、、。

また、がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ギガスクール、始まっています!

一人一台端末を使った学びのためのギガスクール構想。

本校でもその準備が始まっています。

まずは校内アクセスポイントの設置です。

相当の税金が使われるようですので、

それに見合った学びとなるよう、

教職員一同、研鑽に努めていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋、真っ盛り!

校内の花壇が花いっぱいです!

ブルーサルビアやマリーゴールドが美しさを競っています。

クマバチもそれに誘われて来校(!?)していました。

人間は環境の動物といわれます。
よい環境にはよい人が
美しい環境には心美しい人が育つといわれています。

本校は校舎を始め、いろいろ古いですが、
生徒も教職員も
環境整備に力を発揮してくれています。

そんな木崎中でよい生徒が育つことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ明日、合唱コンクール開催!

10/21(水)

本校合唱コンクールが開催されます!

残念ながらの

午前のみの

簡易開催ですが、

生徒たちは一生懸命です!

ピアニストはビニールシート、

指揮者はフェイスシールドに守られつつ、

最後の調整に

どのクラスもがんばっていました。

中には外で

輪になって歌うクラスも見られました。

歌声をブログに載せられないのが残念です。。。

なお、今回、会場で参観できるのは3年生の保護者のみです。
感染予防に努めてご来場いただきますようお願いします。

1,2年生の保護者の皆様、
来年の今頃、
大規模に実施できることを共に願いたいと思います。
今回は、どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

きこえますか?届きますか?

画像1 画像1
合唱コンクールを

21日の目前に控え

昼休みの校舎内には

きれいな歌声が響いています♪

廊下にいると

生徒の美しく

一生懸命な歌声が

心に届いてきます♪

それを伝えられないのが

残念でなりません。。。

木中生の合唱の素晴らしさを今年も感じています。

10/21(水)本番に向けて_秋の中学校らしくなってきました♪

昼休み、学校内に生徒の美しい歌声が響き、

やっと秋の中学校らしくなってきました。

21日(水)合唱コンクール本番に向けてのがんばりです。

密を避け、一生懸命に全員で歌い込むクラス、

最後の仕上げのために秘密会議をするクラス、

パートの音取りの最終確認をするクラス、

それぞれにがんばっていました。

今年は、
さまざまな規制があり、
十分に歌い込めていないと思いますが、
本番では
自分たちなりに「最高の合唱!」と
思えるよう、がんばって欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開、御来校ありがとうございました。

本日の学校公開での御来校、ありがとうございました。

100名近いの方に御来校いただきました。

生徒も
ギャラリーが多いので
心なしか
はりきって
学習に取り組んでいたように思います。

今後とも
本校へのご理解とご協力をお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からの通知

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039