最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:114
総数:148361
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

いよいよ明日、合唱コンクール開催!

10/21(水)

本校合唱コンクールが開催されます!

残念ながらの

午前のみの

簡易開催ですが、

生徒たちは一生懸命です!

ピアニストはビニールシート、

指揮者はフェイスシールドに守られつつ、

最後の調整に

どのクラスもがんばっていました。

中には外で

輪になって歌うクラスも見られました。

歌声をブログに載せられないのが残念です。。。

なお、今回、会場で参観できるのは3年生の保護者のみです。
感染予防に努めてご来場いただきますようお願いします。

1,2年生の保護者の皆様、
来年の今頃、
大規模に実施できることを共に願いたいと思います。
今回は、どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

きこえますか?届きますか?

画像1 画像1
合唱コンクールを

21日の目前に控え

昼休みの校舎内には

きれいな歌声が響いています♪

廊下にいると

生徒の美しく

一生懸命な歌声が

心に届いてきます♪

それを伝えられないのが

残念でなりません。。。

木中生の合唱の素晴らしさを今年も感じています。

10/21(水)本番に向けて_秋の中学校らしくなってきました♪

昼休み、学校内に生徒の美しい歌声が響き、

やっと秋の中学校らしくなってきました。

21日(水)合唱コンクール本番に向けてのがんばりです。

密を避け、一生懸命に全員で歌い込むクラス、

最後の仕上げのために秘密会議をするクラス、

パートの音取りの最終確認をするクラス、

それぞれにがんばっていました。

今年は、
さまざまな規制があり、
十分に歌い込めていないと思いますが、
本番では
自分たちなりに「最高の合唱!」と
思えるよう、がんばって欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開、御来校ありがとうございました。

本日の学校公開での御来校、ありがとうございました。

100名近いの方に御来校いただきました。

生徒も
ギャラリーが多いので
心なしか
はりきって
学習に取り組んでいたように思います。

今後とも
本校へのご理解とご協力をお願いします。

学校公開でのお願い

学校公開の入口は
生徒用玄関
(1,2年生は南校舎
3年生は北校舎東側)です。

そこに、
検温票等がありますので、
必ずご記入の上、
校舎にお入り下さい。

なお、体温が平熱より高い場合や
体調がすぐれない場合には
御来校をお控えいただきますようお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

本日、学校公開です。

画像の通り、学校公開を実施しています。

ぜひ、生徒と学校の様子をご覧ください。
画像1 画像1

サクラが咲いていました。

校庭南端にあるサクラの木に

花が咲いていました。

ちょっと、心が和みました。

実は、
この桜の木は、
毎年大量の害虫が発生するので
現在、伐採中です。

それを知ってか知らずか、
最後の華を咲かせました。

ちょっと、胸が苦しくなりました。

自然との共生は簡単ではありません。
画像1 画像1

制限された中でも、真剣です。

マスクをし、

飛沫がとばないよう気をつけ、

響かせることに重点を置き、歌っています。

特に3年生にとって、最後のクラス合唱、

制限された中でも、最高の合唱にしようとがんばっていました。

まさに真剣!

本番も様々な制限がありますが、

その中で、

最高の思い出に残る一曲となることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/3(土)駅伝大会、健闘しました!

無観客で行われた今年の市中体連駅伝大会、

コロナ禍でも

できる限りの練習を積み重ねてきた

本校、生徒たち。

大いに健闘しました。

男子_全27チーム中16位

女子_全23チーム中12位

女子3区はみごと区間賞をとりました!

生徒の皆さん、それを支えた先生方、

本当にお疲れ様でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日、号砲!がんばれ木中!

明日、市中体連駅伝大会が開催されます。

今朝、アップ後、襷渡し練習が行われました。

なかなかうまくできていました!

明日10/3(土)の活躍が楽しみになりました。

新田陸上競技場にて

女子は9:20、男子10:20号砲!

Go For the Win!! がんばれ木中!

なお、本大会は無観客で行われます。
応援はご遠慮いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み応えあり。なかなか、よくできています。

新聞掲示委員による

学級新聞のレベルが高い!

職員室西側に掲示したあります。

学校公開等で来校の際はぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣です!

市中体連駅伝大会が10月3日(土)に迫っています。

それに向けて

Team KIZAKI は真剣です!

表情がいい!

走りがいい!

熱を感じます!

土曜日の素晴らしい走りを期待しています。

会場は新田陸上競技場特設コース、
女子発走 9:20
男子発送10:20です、が、、、
感染症対策のため、無観客で行われます。
応援等、ご遠慮いただきますようお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

市中体連新人大会無事終了、バレー部と卓球部ががんばりました!

9月最終土日、

市中体連新人大会、

バレーと卓球が行われました。

どちらも生徒たちは

がんばっていましたが、

惜敗です。

この悔しさを

今後のバネにして欲しいと思います。

がんばれ!木中生!
画像1 画像1 画像2 画像2

校章が見事です!_体育館東側壁防水工事完了!

画像1 画像1
いざという時、
本校が避難所になる上で問題だったのが
体育館入口の雨漏りでした。

それを改善すべく
行われた東側壁防水工事が無事終わりました。

それに併せて行った
校章の化粧直しも
無事終了。

多分、
体育館建設以来の化粧直し。

立派な校章が建設当時の姿で
今、輝いています!
画像2 画像2

木中生、4連休もがんばりました!_サッカー部、バド部男子は共に第3位!陸上部個人も第3位が2名!

バドミントン部男子団体は第3位となり
見事、県大会出場を決めました。

サッカー部は、
内容的には互角以上の試合展開でしたが、
ゴールネットを揺らすことができず、
県大会出場を逃しての第3位でした。

陸上部は、
共通女子1500m、1年女子800mで
それぞれ第3位になりました!

どの部もおめでとうございます!

本大会の経験を
これからにいかして欲しいと思います。

がんばれ、木中生!!





画像1 画像1 画像2 画像2

木中生、4連休もがんばりました!_バスケット部女子は優勝!

秋の4連休も木崎中生はがんばりました!

バスケットボール部女子は見事優勝、
県大会にコマを進めました。

おめでとうございます。
県大会でも
優勝目指してがんばって欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝から一生懸命!、さわやかにRUN、ラン、らん

10/3(土)の駅伝大会に向けて

朝から

さわやかにがんばっています!

師弟同行、

先生方も安全確保のため

走っていますが、

生徒のスピードには

なかなか

かなわないようです。

さぁ、駅伝を通して
みんなで成長しましょう!!

画像1 画像1 画像2 画像2

体育館東壁化粧直し中、楽しみは、、、。

体育館東壁がきれいになってきています。

多分、体育館竣工以来の化粧直しです。

一番の楽しみは我が校の校章です。

現在、外して、化粧直しの最中です。

やはり下ろしてみるととても大きい!

建設したときの町と担当者の思いが偲ばれます。

本校東側道路を通行の際は
安全に気をつけて見上げてみて下さい!

画像1 画像1 画像2 画像2

新人戦がんばっています!_9/13

バスケットボール部女子は
西中を相手に
52−51の大接戦を制して
準決勝進出を決めました。

ソフトテニス部女子は
生品中と戦い、
見事、市優勝を決めました!!
おめでとうございます!
県大会でもがんばって下さい!



画像1 画像1 画像2 画像2

新人戦がんばっています!_9/12

それぞれの会場で、
新人戦、がんばっています!

サッカー部は西中相手に
4−1で快勝!
2回戦進出。

バスケットボール部男子は
惜しくも初戦敗退。

バドミントン部は
個人戦が行われ、
男女、何人かが、県大会進出。

ソフテニ男子団体は
惜しくも初戦敗退。

陸上部は
県大会が行われ、
2名が見事入賞。

どの会場でも
木中生らしく、一生懸命に戦う姿が見られました。

勝敗に関係なく
この経験を今後にいかして欲しいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からの通知

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039