最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:78
総数:218713

もうすぐ植え替え

 菊が成長してきました。雨に濡れて,葉が1段ときれいです。間もなく,大鉢への植え替え時期です。
画像1 画像1

伸びろ!グリーン

画像1 画像1
 ツルレイシが日ごとに伸びてきました。見た目にも,涼やかです。花も咲きはじめました。早くカーテンになあれ。

つるの成長

 このところの高温の影響で,つる植物の伸びが著しくなってきました。朝に夕に,伸びを見るのが楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見北中職場体験実施中

画像1 画像1
 29日(水)から3日間,紀見北中2年生女子5名が,本校に職場体験学習に来てくれました。模擬授業体験,環境整備作業,工作の見本づくり等,盛りだくさんの内容となっています。がんばって下さい。

菊の蕾がつく頃

画像1 画像1
 植え替えた菊の蕾がつく頃になってきました。このところの気温の上昇により,日を追うごとに丈が伸びてきました。

夏に向けて庭の剪定をしました

 校門の横の樹木が伸びて,見通しが悪かったので,周辺の住民に永らくご迷惑をおかけしておりましたが,本格的な夏を控えて,剪定いたしました。少しは,見通しがよくなり,きれいにもなりました。
画像1 画像1

菊いよいよお披露目

 植え替えてから,10日。鉢を日向へと出しました。消毒と肥を欠かさず,大鉢への植え替えまで,ここで育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇は夏模様

画像1 画像1 画像2 画像2
 この間から,梅雨の晴れ間に,花壇を夏仕様に衣替えしました。色とりどりの鮮やかな花が,咲き誇っています。

視写をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、去年と同じように毎週木曜日に朝学習に視写をしています。
例えば、今日の6年生は、平家物語を集中して視写していました。
以下のような文だったでしょうか
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。

プール満水に!

 20日のプール開きに備えて,プールの水が満水となりました。みんなで掃除した底面がブルーに輝いて見えます。
画像1 画像1

花壇の復活

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎からグランドに出る斜面に校名(ハシラモト)を模った花壇があります。長い間,手入れをしていなかったのですが,今年度,花苗を植え,花壇を復活させたいと計画いたしました。運動会の頃には,美しく見てもらえればと願っています。

大型畑

 玄関前の畑に,各学年が野菜苗を植え付けました。さつまいも,すいか,インゲン豆など,種類も豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊の発根

画像1 画像1
 1か月前に差した菊の苗が,発根してきました。間もなく,鉢へと植え替える予定です。

新ALTの授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 新ALTのJeremy Heard 英語指導助手が,初来校し,20日から「外国語活動」の授業スタッフとして,英語の授業を担当してくれています。第1回目は,自己紹介と楽しいゲームを中心に,授業を展開してくれました。これから1年間,よろしくお願いします。

 色づく中庭

 ここ数日間の梅雨を思わせる陽気で,校庭の花々が活気づいてきました。5月の日差しを浴び,その美しさを増しています。これからも,手入れを怠らず,きれいな学校をめざしていきます。
画像1 画像1

菊の差し芽

 本年度の菊づくりが,いよいよ本格的にスタートしました。29日(金)に幼苗の差し芽をしました。5月を迎えるというのに,肌寒いこの頃ですが,元気に発根してくれることを願っています。
画像1 画像1

ロング休憩

 4月14日(木)絶好の晴天。グランドに桜吹雪が舞い散るぽかぽか陽気の休憩時間。たくさんの子どもたちが,グランドに出て,元気いっぱい走り回っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ベルマーク収集ありがとうございました

 平成22年度末に,4年間のベルマーク収集の資金を生かして,乾燥機を購入いたしました。本年度も引き続いて,PTA活動はもちろんのこと,ベルマーク収集にもご協力の程,お願い申し上げます。末永く大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

桜花爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 余寒の残る日々を過ぎ,ようやく桜花が8部咲きの見頃を迎えました。間もなく,始業式と入学式。子どもたちの1日も早い登校を,職員と共に,お待ちしています。

新年度を迎えて

 平成23年度が,スタートしました。新スタッフとして,松島洋新校長をはじめ,秋宗久美子,岩本明日香,畑野綾子の4名を迎え,職員一同,柱本の子どもたちのため,誠心誠意努力いたしますので,よろしくお願いいたします。本校の様子につきましては,本ホームページにて,随時お知らせいたしますので,ご覧下さい。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 城山台幼稚園・岸上保育園との引継ぎ  補充授業(2年)
2/27 クラブ活動  三石台保育園との引継ぎ
2/28 三石台幼稚園との引継ぎ
2/29 柱本幼稚園との引継ぎ  民生児童委員との懇談会
3/1 交通指導  通学路セーフティネットの日  6年生を送る会  ベルマーク重点収集日
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960