最新更新日:2024/06/19
本日:count up82
昨日:196
総数:218110

校内なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の雪で延期されていた「校内なわとび大会」が、寒さも少しゆるんだ今日行われました。全体で競技説明や準備運動をした後、9つの種目にそれぞれ分かれて真剣に取り組みました。競技後はクラスで「長なわ」を楽しみ、閉会式では各種目の優勝者に素晴らしい模範演技を見せていただきました。
これからも、しっかり体を動かし「強い心と体」を身に付けて欲しいと思います。

避難訓練!(『消したかな?』あなたを守る合言葉!)

橋本市消防本部から3名の消防士さんをお迎えして、火災での避難訓練を実施しました。寒い中での訓練でしたが、ハンカチを口に、真剣に、速やかに、全員無事に避難することができました。消防士さんからは「消火器の使い方」や「煙の怖さ」など色々な事を教わりました。最後に児童会より「防火宣言」で、火事を出さないことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争体験を語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,6年生がいっしょになって,戦争体験を語る会を開きました。講師は,本校OGで,かつて勤務しておられたこともある辻橋美代子様にお願いしました。太平洋戦争時の橋本駅の空襲に向かった戦闘機の様子や,苦しかった戦争時代の生活を,熱く生々しく語られました。子どもたちは,御年90歳になられた辻橋様の語りに,神妙に耳を傾けていました。

12月集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日に,全校集会を開きました。校長から,小惑星探査機「はやぶさ」の話があった後,秋の文化祭関係の表彰を行いました。たくさんの人が,ステージにて,校長から賞状を授与されました。

『演劇鑑賞』

画像1 画像1
画像2 画像2
参加していただいた多数の保護者と共に、劇団「たから島」による『ピーターパン』を楽しみました。「大人になるって大冒険なんだ!」「自分を信じる、そうすればきっと奇跡を起こせる!」と勇気づけられた、素敵なお話しでした。
大人になってしまった先生達も久しぶりに「ネバーランド」に行き、感激(観劇)しました。

橋本市民菊花展表彰式

第38回橋本市民菊花展に本校も出展していたところ、「教育長賞」と「紀北川上農業協同組合長賞」をいただきました。その表彰式が社会福祉センターで行われ、美化委員長・副委員長が代表で出席し、賞状とトロフィーをいただきました。
画像1 画像1

歯磨き指導!

画像1 画像1
学校歯科医の森先生に、本年度2回目の歯科検診に来ていただきました。
今日は高学年の子ども達がお世話になりました。その後、5年生が教室で歯科衛生士さん達に『歯について』教えていただき、プラークテスター等を使い、歯磨きの学習をしました。
来年度から「フッ素洗口」も始め『虫歯ゼロ』を目指す予定です。

「みんななかよく」を早朝啓発!

子ども達の登校時に、校門前で人権啓発のため4名の推進委員さんが来てくれました。一人一人に「なかよくしてね!」と声をかけながら、「ノック式消しゴム」を手渡してくれました。突然のプレゼントに子ども達はとても喜んでいました。「これからも、みんななかよく、してね!」
画像1 画像1

就学時健康診断!

来年度、入学予定の子ども達を対象に「健康診断」を行いました。6年生の女子のお世話で全員、元気に受診することが出来ました。その間、保護者の皆さんには、家庭教育支援チーム「ヘスティア」によるワークショップや入学説明会に参加していただきました。お忙しい中、ご苦労様でした。
画像1 画像1

11月行事を更新しました!

画像1 画像1
←今日の「校長室の花」

11月行事を更新しました。

二学期スタート!

15日(金)に一学期終業式、本日19日(火)二学期始業式を実施しました。
3日間の「秋休み」でしたが、今朝はみんな『よし!がんばるぞ!』と元気がみなぎっていました。秋から冬にかけての良い季節、しっかり目標をもって充実した生活を送って下さい。
画像1 画像1

秋季大運動会!

空模様が心配されましたが、予定どおり「秋季大運動会」が盛大に行われました。初めて参加の1年生から小学校最後となった6年生まで、全員「心を一つ」にして一生懸命頑張りました。スローガンどおり「思い出に残る楽しい」運動会となりました。実施に当たり、いろいろとお世話になった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月集会を開きました。夏休み中の水泳大会において華々しい活躍をした児童の表彰を行いました。さあ休み気分を吹き飛ばして,学習に運動会の練習に,一丸となって取り組みたいと思います。

校内水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日を利用して,校内水泳大会を実施しました。今年の夏は,天候に恵まれたせいもあり,どの学年もじゅうぶんに練習できました。練習の成果をしっかり発揮し,何と大会新記録が11個も出た実り多い大会となりました。

市内小中学校選手権大会に出場

 2010年度 前畑秀子・古川勝記念小中学校水泳選手権大会に,各学年代表選手18名が出場しました。参加選手は,それぞれの種目で力泳し,トロフィーやメダルをもらった児童がたくさん出ました。200mリレー種目では,男女それぞれが3位に入り,チーム柱本の底力を見せました。入賞選手は,9月の集会時に表彰いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会

 雨で1日延びた水泳記録会が,30日に行われました。参加選手38名は,自己ベスト記録をめざして,全力で泳ぎました。自分の名前をコールされると,柱小テントに手を振り,日頃の練習の成果を発揮し,一生懸命に泳ぎました。その結果,練習よりも記録を縮めた者がほとんどで,とてもすばらしい成績が出たようです。9月の集会時に,記録証を渡して,表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル!

あいにくの雨模様でしたが、子ども達主催の「サマーフェスティバル」が盛大に開催され、うっとうしさを吹き飛ばしてくれました。これまで話し合いを重ね、一生懸命に準備したり、苦労した甲斐あって低学年の子ども達も十分楽しむことができました。随所に子ども達の素晴らしいアイディアや工夫が見られ、その素晴らしさに驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月集会

 全校集会を行いました。内容は,我らが偉大なる先輩岡潔先生についての紹介と,口腔ポスターの表彰でした。岡潔先生の紹介コーナーで,校長や教頭による紙芝居の読み聞かせが始まると,全校生が静まり返りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳クラブ2日目!

放課後5・6年生が、それぞれの泳力に応じて3グループに分かれクラブ活動にがんばっています。さすがに高学年だけあって、泳ぎの迫力が違い、みんな真剣に練習に励んでいます。本格的な夏に向け、どんどん上達してほしいと思います。
画像1 画像1

避難訓練!

 4時間目の授業中11時45分、ここ柱本で大きな地震が発生しましたが、全員無事、運動場に避難することができました。
 もちろん訓練の話ですが、子ども達は担任の先生の指示に「冷静・沈着・機敏」に行動できました。訓練とは言え、「おはしも」で真剣に取り組む子ども達の姿に、また感動しました。
 毎年『訓練』のままで『本番』にならないことを切に祈ります。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 放課後子ども教室(光陽台ほか)  職員会議
2/15 早朝交通街頭指導  ベルマーク重点収集日  PTA新役員選考会(19:30〜)
2/16 友愛活動(13:30〜代表委員会)  ブッキー(13:30〜)  図書ボランティア
2/17 「フッ素洗口」説明会(13:15〜)授業参観(13:50〜)学級懇談会(14:40〜)
2/18 安全点検日  スクールボランティア
2/19 第28回工作・彫塑展(9:00〜応其小学校)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960