最新更新日:2024/06/19
本日:count up88
昨日:196
総数:218116

3年 ふれあいルーム 「ドッチビー」

 1月27日(金)3年生のふれあいルームがありました。
 ルールを守りドッチビーを楽しむことができました。
 男の子対女の子は、5人対11人と女の子の方が多いにも関わらず男の子が圧勝!大人が全員女の子チームの助っ人になっても男の子が圧勝!すごく上手に投げて受けられるようになっていることに驚きました!
 勝ち負け関係なく楽しい時間を過ごせました☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の広場 1・2年

 1月25日(水)4時間目に「本の会コスモス」の皆さんに絵本の広場を開いていただきました。「オムレツ・ヘイ!」の絵本を読み聞かせてもらった後は、たくさんの本を自由に読みました。
 友だちと一緒に図鑑に見入る子、本を読んで聞かせてあげる子、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)の5,6時間目に4,5年生で葛城神社に落ち葉拾いに行って来ました。この落ち葉は来年度、菊作りをする際の腐葉土にするためのものです。みんな一生懸命に拾ってくれていました。

1年 ふれあいルーム 「カプラ」

 1月17日(火)、1年生のふれあいルームがありました。
 まず、UFOを作り、自由遊びへと移行しました。
 UFOは動かすことができるので、喜んでいくつも作る子がいました。自由遊びの時間には、本を見たり教えてもらったりしながら難しいものに挑戦する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ふれあいルーム パックシシマイ

 12月1日(木)に、2年生のふれあいルームで「パックシシマイ」を作りました。作った後、噛んだり噛まれたりして遊びました。楽しい工作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ふれあいルーム・チラシフリスビー(その1)

 11月11日(金)に1年生のふれあいルームがありました。
 説明をしっかり聞くこともできて、スムーズにフリスビーを作ることができたので2個ずつ作りました。
 ビニールに絵を丁寧に描いて、自分のオリジナルのフリスビーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ふれあいルーム・チラシフリスビー(その2)

 2個作ったので1号と2号の飛ばし比べをしてみたり、友達とどちらがよく飛ぶかなど競って楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその17

とうとう2時15分の集合時間がやってきました。
全員無事に映画村を出て、
バスは2時22分に柱本小学校に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその16

映画村の風景part2
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその15

映画村の風景
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその14

いよいよ最終の目的地、映画村へやってきました。
まずは腹ごしらえ
カレーを食べ終われば自由行動
アトラクションに、おみやげ購入に、
最後の楽しい時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその13

続きまして国際平和ミュージアムに到着しました。
班活動で平和について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその12

この天気での金閣は眩しくて最高でした。
池に映る逆さ金閣をご堪能ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその11

二条城です。
ウグイス張りの廊下の仕組みも
しっかり観察することができました。
次は金閣へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその10

おはようございます。
今日も昨日にましていい天気です。
昨夜は消灯時間後、ピタッと声が止み
とてもとても静かな一夜でした。
(すごくかしこい!!)
さて、元気に朝食も食べ終わり
いよいよ2日目のスタートです。
まずは二条城から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその9

お風呂にも入って、
後は消灯まで自由時間
消灯後は・・・・
本日のレポートはこれで終了します。
では、おやすみなさい。
画像1 画像1

修学旅行レポートその8

只今待望の夕食タイムです。
みんなワイワイ盛り上がって
食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその7

清水焼の絵付け体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその6

全員無事に旅館に到着しました。
みんな元気で、楽しい一日を過ごせたようです。
この後、清水焼の絵付け体験、
夕食、入浴、就寝と、つづきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその5

京都水族館では、
まず、イルカショーを観て
只今、水族館見物です。
珍しいアナゴがとても可愛かったです。後は旅館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960