最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:40
総数:218771

1・2年生 秋のバス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火) 1・2年生は、堺市の大型児童館『ビッグバン』へ行ってきました。天候はあいにくの雨となりましたが、室内にある大型ジャングルジムや遊具などで、仲よく遊び、良い思い出となりました。

移動児童館

10月19日(土)
移動児童館が本校でありました。
11名の参加でした。工作をしたり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
お世話になった、児童館・こども館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

10月15日(火)
1時間目に2学期の始業式をしました。

1学期の反省もふまえて、
「新たな目標を見つけましょう」「目標はわかりやすいものにしましょう」と
話をしました。
みんなが、目標を達成できる2学期にしましょう。
画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
10月11日(金)
1学期の終業式を迎えました。

1学期のがんばったことを振り返り、2学期に向けて新な目標を見つけましょうと、
話をしました。

台風が近づいているようです。
3連休、安全に過ごしてl下さい。

授業参観 その2(4〜6年生)

9月27日(金)
授業参観の様子です。
4年生は保健師さんなどにお世話になり、「命を育む」学習をしました。
5年生は「道徳」の「家族愛」学習についての学習をしていました。
6年生は人権学習グループ「あゆみ」の方にお世話になり、保護者学級を行いました。

授業参観・学級懇談会ご参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1(1〜3年)

9月27日(金)
授業参観と学級懇談会がありました。
1・2年生は体育館で「おもちゃランド」をしました。
2年生が1年生を招待し、1年生はとても楽しそうでした。
3年生は国語でインタビューを元に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友愛活動

9月25日(水)
代表委員会の児童が、放課後に友愛活動を行いました。

地域の高齢者の方々を訪問し、メッセージ入りのプレゼントをわたしました。
お話をした児童も多くて、いい交流ができました。

プレゼントは「バスボム」といって、児童手作りの入浴剤です。
使って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り草引き清掃

9月4日(水)
清掃の時間に全校で縦割り班に分かれて運動場の草引きを行いました。
夏休み中に雑草が伸びていました。

先日、少年野球の保護者の方々が、たくさん草引きをしてくれていました。
ありがとうございました。

今日は、草が多い部分を中心に短時間ですが、集中して草を引いてくれたので、
気持ちよく運動場が使えます。児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間が増えました!(セキセイインコ)

柱本小学校は以前からセキセイインコを飼育していましたが、長い間1羽しかいませんでした。この度橋本市立隅田小学校の方からご好意で2羽のインコを譲り受けることができ、昨日無事に引っ越しを済ませました。今のところはお互い様子を見ながら、でも仲良くできそうな雰囲気で過ごしてくれています。これから毎日飼育委員会のメンバーでお世話をしていきます。みんなで大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展を行っています。

9月2日(月)
本校の夏休み作品展を始めています。

児童の力作がたくさん展示されています。
4日(水)までの展示です。

お早めにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月29日(木)
1時間目に夏休み明け集会をしました。
「夏休み、楽しかった」「荷物が多くて大変」「友達と遊びたい」など、学校に元気な声が聞こえました。
これから、秋にかけて多くの行事があります。
みんなで協力して、楽しい学校生活を送りましょう。

3名の転入児童が加わり、全校児童が146名になりました。
画像1 画像1

サマースクール6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(木)
高学年のドッジビー体験です。

ドッジビーをしたことがある児童が多く、ゲームをたくさんしました。
ドッジビーを受けるのがとても上手で、接戦となりました。

お茶休憩をとりながら、何度もゲームをし、楽しく体験できました。

ご指導いただいた、岸田様はじめ、関係者の皆様に感謝します。
ありがとうございました。

サマースクール5

8月22日(木)
サマースクールの3日目は、ドッジビーを体験しました。

ココクラブの岸田様はじめ、関係者の皆様にお世話になりました。
低学年の児童は、初めての人も多く、慣れないドッジビーですが、
練習を重ねて、すぐに投げたり、受けたりできるようになりました。

後半は、ゲームができるようになり、楽しく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール4

8月21日(水)
高学年対象のサマースクール4が行われました。

高学年はロープを使ったトンボのストラップを作りました。
難しいところもありましたが、カラフルなストラップに仕上がりました。
そのあと、好きなデザインを描いて缶バッジもできました。

貴重な体験をさせていただき、感謝しています。
吉岡様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール3

8月21日(水)
低学年対象のサマースクール3が行われました。

本校卒業生の吉岡様にご指導していただきました。
始めに指を使った頭の体操とロープのマジックを教えていただきました。

次は、ロープを使った人形のストラップと、缶バッジを作りました。
ロープを編んでいくのが難しかったですが、指導者や先生に手伝ってもらいながら、
かわいいストラップができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(火)
サマースクール2は高学年希望者です。
色鉛筆のブローチと、カラフルマグネットを作りました。

民生児童委員の方々が引き続き、指導してくれました。

細かな作業ですが、丁寧に指導してくれたのできれいな作品ができました。

児童はみんな素直に取り組んでくれたと言ってくださいました。
民生児童委員の方々、本当にありがとうございました。

サマースクール1

8月20日(火)
今日から、サマースクールが始まりました。
1日目は、民生児童委員の方々にお世話になり、低学年の希望者が
ネームプレートや写真立てを作りました。

やさしく、指導していただき、とっても素敵な作品が出来上がりました。
大切に使って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 人権学習

8月19日(月)
2度目の登校日でした。
隅田中学校の大前先生に来ていただき、人権学習をしました。

大前先生は、小学校の時に視力を失い、現在全盲です。
全盲でありながら、社会科の教師として、生徒に指導されています。

点字の資料で学習し、パソコンなどを使って授業をしている様子も見せていただきました。また、視力が弱い方へのサポートの仕方も教えていただきました。

児童は、真剣に大前先生のお話を聞き、視力が弱い方へ対応を学びました。

大前先生、貴重なお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会

8月1日(木)
校内水泳大会が行われました。
暑さが心配で、進行を早くしました。

自由水泳ができない日が多くありましたが、児童は練習の成果を見せてくれました。

また、多くの児童が夏休みの出来事を楽しそうに話してくれました。

これからも暑さに気をつけて、過ごして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会

7月25日(木)橋本市高野町内小学校学童水泳記録会が橋本市民プールで開催されました。やっと梅雨明けを迎えた夏の日差しの中、本校5・6年生26名は、大会の緊張感と戦いながら、それぞれの自己ベストを更新しようと懸命に泳ぎました。昨年度、猛暑のために中止になったということもあり、本年度は運営方法を変え、午前中での開催になりました。仲間を応援する姿もすばらしく、一人一人の心に残る記録会になったと思います。ご家庭での配慮、会場でのご声援等本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
1/20 委員会活動
1/22 ALT あいさつ運動 6年ミニバイキング 6年学年懇談会(14:00相談室) 6年紀見北中入学説明会(15:10)
1/23 あいさつ運動 フッ化物洗口 4年きのかわ支援学校交流学習(5限)
1/24 あいさつ運動 新1年生体験入学(9:30) 書初会校内〆切
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960