最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:83
総数:218332

絵本のひろば

1月29日(水)
「本の会コスモス」の皆さんにお世話になって「絵本のひろば」を
していただきました。
たくさんの絵本を準備していただき、児童は好きな本を手に取って
楽しみながら読んでいました。
1時間目は3・4年生が読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本のひろば2

引き続き絵本のひろばです。
2時間目は、1・2年生が読みました。
3時間目は5年生が読みました。
4時間目は6年生が読みました。

「本の会 コスモス」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生体験入学

1月24日(金)
令和2年度に入学予定の新1年生を迎えて、体験入学をしました。
5年生が司会と進行をし、クイズや手遊びもして一緒に楽しみました。
1年生は音楽発表と1年間の行事を紹介しました。
新1年生は行儀よく、しっかり聞いてくれました。
1年生からプレゼントをもらった後、1年生の教室に行き、学習の様子を
見学しました。4月に入学してくれることを児童・職員みんなでお待ちしています。

引率の保護者の方々、園の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会

1月15日水曜日、3・4時間目に校内なわとび大会が行われました。児童のみんなが、自分の選んだ種目に挑戦しました。6年生が測定の係をしてくれます。
1分間に跳んだ回数を数えます。何度引っかけてもかまいません。またすぐに跳んで、自分の最高記録を目指します。どの子もみんな、真剣な表情で一生懸命にチャレンジすることができました。最後には、各種目の最高記録の児童が舞台の上で、上手な跳び方を見せてくれました。2年生と欠席した児童は、後日に測定をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

画像1 画像1
新年 おめでとうございます。

大きなけがや事故もなく、令和2年をスタートできたことをうれしく思っています。
集会では「新しい学年に向けて目標をもって頑張る1年にしましょう」と話をしました。

オリンピックイヤーである今年が、児童と保護者のみなさまにとって大きく飛躍できる年でありますように願っています。

本年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。   
      柱本小学校 職員一同

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(水)
1時間目に冬休み前集会を行いました。
いつもより少し短い冬休みですが、
児童には、健康に安全に過ごしましょうと話をしました。

令和元年が終わり、令和二年を迎えようとしています。
令和元年のご支援、ありがとうございました。
みなさまにとって、すばらしい新年になりますようにお祈りいたします。

校内マラソン大会1

12日12日(木)
校内マラソン大会(1・2年生)の様子です。

たくさんの保護者の方々来校していただきありがとうございました。
おかげで、自分の記録を伸ばせた児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

12月12日(木) 
校内マラソン大会(3・4年生)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会3

12月12日(木)
校内マラソン大会(5・6年生)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の職場体験

12月5日(木)
紀見北中学校の生徒3名が職場体験に来てくれました。
授業参観をしたり、一緒に給食を食べたり、休憩時間に一緒に遊んだりしてくれています。作業も手伝ってもらいました。先生の仕事を分かってくれたらうれしいです。
あと一日ですが、記憶に残る体験にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根の募金、あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2(月)、3(火)、4(水)の3日間、代表委員会で赤い羽根の募金とあいさつ運動を行いました。寒い時期ですが朝から児童たちは元気いっぱいに挨拶をしてくれておりました。募金のご協力ありがとうございました。

避難訓練(火災想定)

12月3日(火)
1限に火災を想定した避難訓練を行いました。
火元から離れて、口をハンカチで押さえ、安全に避難できました。

ハンカチを忘れている児童がいたので、これからは毎日持ってくるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権花植え交流会

12月2日(月)

委員会活動の時間に、橋本市人権啓発推進委員の皆様が来てくださいました。
本校美化委員会の児童と一緒にパンジーや葉ボタンの苗植えをしました。

雨の中でしたが、手早く植えることができました。
冬から春にきれいな玄関になりそうです。

人権啓発推進委員のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市民菊花展表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)
橋本市民菊花展の表彰式がありました。
5年生代表の4名が緊張しながら参加しました。

教育長賞、県議会議員賞、菊の会会長賞をいただきました。
「柱本小学校の菊は、きれいでした」と言ってもらいました。

最後に平木市長と記念撮影していただきました。

紀見北中学校区清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(月)コミュニティースクールの活動の一つとして紀見北中学校区清掃活動を行いました。清掃場所は紀見ヶ丘3号公園です。中学生がリードをしてくれて、落ち葉を中心に拾いました。中学生、小学生力を合わせてきれいにすることができました。

令和元年度 紀伊見峠ふるさと展望

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(日)紀伊見峠ふるさと展望が行われました。柱本小学校を出発して、紀見峠、沓掛方面を通り小学校まで一周してくるコースを行きました。急な坂を上ったり、下ったり、6年生の児童を中心に協力して完歩することができました。参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。

集会と認証式

11月11日(月)
集会で、2学期の児童会役員、委員会活動役員、学級委員の認証を行いました。
自分の役割をしっかり果たしてほしいと思います。
がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった老人会との交流会1

11月8日(金)に老人会の方々に学校に集まっていただき、交流会を開きました。
1年生と3年生が参加して、体育館で「お手玉」や「こま回し」など昔の遊びを教えてもらったり、教室で給食を一緒に食べていただいたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった老人会との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の遊びは練習をしてやっとできるものも多く、手取り足取り丁寧に教えていただくうちにできたときの喜びはとても大きなもので「見て見て!」「できたよ!!」という歓声があちらこちらで上がっていました。
給食でも楽しく話をしていただいたりするなど、時間はあっという間に過ぎました。
お世話になった25名のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

橋本市菊花展審査結果

11月1日(金)
本校5年生が世話をしてきた菊の審査結果が出ました。
大菊では「教育長賞」と「県議会議員賞」をドーム菊では「菊の会会長賞」をそれぞれ頂きました。
杉村公園では、17日(日)まで展示しています。
また、学校の玄関付近にも展示します。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/3 外国語活動 交通指導 ベルマーク重点収集日 あいさつ運動(児童会)  学校運営協議会
2/4 SC 5年収穫祭(11:30)
2/5 ALT 図書ボランティア たてわり掃除
2/6 フッ化物洗口 避難訓練(地震11:45)
2/7 ブッキー号(10:00-10:40) 避難訓練(地震)予備 PTA新役員選考会
2/8 書初会中央展
2/9 書初会中央展
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960