最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:18
総数:217766

令和元年度 紀伊見峠ふるさと展望

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(日)紀伊見峠ふるさと展望が行われました。柱本小学校を出発して、紀見峠、沓掛方面を通り小学校まで一周してくるコースを行きました。急な坂を上ったり、下ったり、6年生の児童を中心に協力して完歩することができました。参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。

集会と認証式

11月11日(月)
集会で、2学期の児童会役員、委員会活動役員、学級委員の認証を行いました。
自分の役割をしっかり果たしてほしいと思います。
がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった老人会との交流会1

11月8日(金)に老人会の方々に学校に集まっていただき、交流会を開きました。
1年生と3年生が参加して、体育館で「お手玉」や「こま回し」など昔の遊びを教えてもらったり、教室で給食を一緒に食べていただいたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった老人会との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の遊びは練習をしてやっとできるものも多く、手取り足取り丁寧に教えていただくうちにできたときの喜びはとても大きなもので「見て見て!」「できたよ!!」という歓声があちらこちらで上がっていました。
給食でも楽しく話をしていただいたりするなど、時間はあっという間に過ぎました。
お世話になった25名のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

橋本市菊花展審査結果

11月1日(金)
本校5年生が世話をしてきた菊の審査結果が出ました。
大菊では「教育長賞」と「県議会議員賞」をドーム菊では「菊の会会長賞」をそれぞれ頂きました。
杉村公園では、17日(日)まで展示しています。
また、学校の玄関付近にも展示します。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度入学予定の、22名の子どもたちが本校に来てくれました。6年生のお姉さんに手をつないでもらって、校内を回ります。体育館では保護者の皆さんへの説明会と、橋本市家庭教育支援チーム”ヘスティア”の皆さんによる子育てワークショップが開かれました。来年の4月に、元気いっぱいに入学してくれることを、心からお待ちしています。

新入児就学時健診

ヘスティアさんのワークショップです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(キッズプラザ大阪)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(火)、3・4年生でキッズプラザ大阪に行ってきました。キッズプラザでは、「なんだろう?」「どうなってるの?」「やってみたい!」そんな不思議や驚きがいっぱいで、子どもたちは心をわくわくさせながら遊んでいました。みんなで楽しくいい1日を過ごしました。

1・2年生 秋のバス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火) 1・2年生は、堺市の大型児童館『ビッグバン』へ行ってきました。天候はあいにくの雨となりましたが、室内にある大型ジャングルジムや遊具などで、仲よく遊び、良い思い出となりました。

移動児童館

10月19日(土)
移動児童館が本校でありました。
11名の参加でした。工作をしたり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
お世話になった、児童館・こども館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

10月15日(火)
1時間目に2学期の始業式をしました。

1学期の反省もふまえて、
「新たな目標を見つけましょう」「目標はわかりやすいものにしましょう」と
話をしました。
みんなが、目標を達成できる2学期にしましょう。
画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
10月11日(金)
1学期の終業式を迎えました。

1学期のがんばったことを振り返り、2学期に向けて新な目標を見つけましょうと、
話をしました。

台風が近づいているようです。
3連休、安全に過ごしてl下さい。

授業参観 その2(4〜6年生)

9月27日(金)
授業参観の様子です。
4年生は保健師さんなどにお世話になり、「命を育む」学習をしました。
5年生は「道徳」の「家族愛」学習についての学習をしていました。
6年生は人権学習グループ「あゆみ」の方にお世話になり、保護者学級を行いました。

授業参観・学級懇談会ご参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1(1〜3年)

9月27日(金)
授業参観と学級懇談会がありました。
1・2年生は体育館で「おもちゃランド」をしました。
2年生が1年生を招待し、1年生はとても楽しそうでした。
3年生は国語でインタビューを元に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友愛活動

9月25日(水)
代表委員会の児童が、放課後に友愛活動を行いました。

地域の高齢者の方々を訪問し、メッセージ入りのプレゼントをわたしました。
お話をした児童も多くて、いい交流ができました。

プレゼントは「バスボム」といって、児童手作りの入浴剤です。
使って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り草引き清掃

9月4日(水)
清掃の時間に全校で縦割り班に分かれて運動場の草引きを行いました。
夏休み中に雑草が伸びていました。

先日、少年野球の保護者の方々が、たくさん草引きをしてくれていました。
ありがとうございました。

今日は、草が多い部分を中心に短時間ですが、集中して草を引いてくれたので、
気持ちよく運動場が使えます。児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間が増えました!(セキセイインコ)

柱本小学校は以前からセキセイインコを飼育していましたが、長い間1羽しかいませんでした。この度橋本市立隅田小学校の方からご好意で2羽のインコを譲り受けることができ、昨日無事に引っ越しを済ませました。今のところはお互い様子を見ながら、でも仲良くできそうな雰囲気で過ごしてくれています。これから毎日飼育委員会のメンバーでお世話をしていきます。みんなで大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展を行っています。

9月2日(月)
本校の夏休み作品展を始めています。

児童の力作がたくさん展示されています。
4日(水)までの展示です。

お早めにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月29日(木)
1時間目に夏休み明け集会をしました。
「夏休み、楽しかった」「荷物が多くて大変」「友達と遊びたい」など、学校に元気な声が聞こえました。
これから、秋にかけて多くの行事があります。
みんなで協力して、楽しい学校生活を送りましょう。

3名の転入児童が加わり、全校児童が146名になりました。
画像1 画像1

サマースクール6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(木)
高学年のドッジビー体験です。

ドッジビーをしたことがある児童が多く、ゲームをたくさんしました。
ドッジビーを受けるのがとても上手で、接戦となりました。

お茶休憩をとりながら、何度もゲームをし、楽しく体験できました。

ご指導いただいた、岸田様はじめ、関係者の皆様に感謝します。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/4 民生児童委員との懇談(中止)
3/5 学校運営協議会(中止)
3/6 学校司書
3/7 橋本市公民館まつり(中止)
3/8 橋本市公民館まつり 「話そう!はしもと」(中止)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960