最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:63
総数:218624

2年生 生活科

2月17日(木)
 今日の5限目の生活科では、「小さいころの思い出のもの」について、発表してもらいました。
 発表後は、それぞれが静かに勉強したり、読書をしたりと、落ち着いて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にボールけり運動に取り組んでいます。まずはドリブルの練習、グループでパス回しをしてから、チームに分かれてゲームをしました。初めはボールの動きについていくのが精一杯でしたが、少しずつ扱いが慣れてきたように思います。これからゲームの仕方をいろいろ工夫しながらみんなで楽しんでいきたいです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間にカラータック版画に取り組んでいます。今年のテーマは動物です。貼り絵風に色つきの紙を貼っていきます。とても集中して細かい所までていねいに作っています。そろそろ台紙が仕上がってきているので、紙に写すのが今から楽しみです。

2年生 書初会清書

画像1 画像1
画像2 画像2
文字の形を整えて、一画ずつていねいに書く練習をしてきました。教室の中はとても静かで、集中して書いていました。書初会の練習で身についたことが、日頃の学習でも生かしていけるといいですね。

2年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)6時間目に算数の研究授業を行いました。九九のきまりを使って九九を広げていく問題に、みんな真剣に取り組むことができました。たくさんの先生が参観してくれたので緊張したと思いますが、友達と相談したり、自分の考えを発表したりと頑張っていました。終わってからたくさんの先生方が2年生の学習態度がすばらしかったとほめてくださいました。

2年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前からなわとびの練習に取り組んできました。練習を重ねることで跳べる種目や回数がずいぶん増えました。そして今日はなわとび大会を行いました。5年生に記録を測ってもらい、その後は5年生の跳んでいる様子を見学しました。難しい跳び方をする姿に「かっこいいな」とつぶやく子もいました。残りの時間は大なわの練習を一緒に楽しむことができました。お世話してくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。

2年生 なわとび・書初会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間になわとびの練習をしています。去年よりずっと上手になり、跳べる種目や回数が増えているように思います。みんな目標を決めて頑張っています。

書初会の練習を始めました。「手本をよく見て」「鉛筆をしっかりにぎって」「ゆっくりと書く」ことを意識しながら集中して取り組んでいます。

冬休み中も続けて練習に励んでほしいです。


2年生 学級の様子

画像1 画像1
冬休みが近づいてきています。2年生の子どもたちは学習のまとめを毎日頑張っています。先日九九チャレンジカードを全員合格することができました。今日は算数のテストをしました。真剣な表情で学習のに取り組んでいます。

10月から教室でヒヤシンスの水栽培をしています。2か月たって長い根がはり、かわいい芽も伸びてきています。子どもたちもその成長を楽しみにしてくれています。少しずつ、確実に大きくなっていく様子は子どもたちと同じだなぁと感じる毎日です。
画像2 画像2

2年生 さつまいもを食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日みんなで掘ったさつまいもを、校務員の先生にふかしてもらって、給食の時間においしくいただきました。みんなにこにこ笑顔で食べていました。「あまくておいしかった」「家に持って帰ったさつまいももこの前たべたよ」と後から教えてくれました。

2年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の町たんけんのまとめの学習に取り組んでいます。それぞれのグループにわかれて、質問してきたことや見てきたものなどを書き込んでいます。グループごとに工夫されていて、完成がとても楽しみです。来週の授業参観の時には教室近くに掲示できるようがんばっています。

2年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目にさつまいもほりをしました。春に植えた時には30cmくらいだったさつまいもの苗が、畑いっぱいに葉を茂らせ、たくさんのおいもを収穫することができました。「ここにもあった!」「一緒に掘ろう!」予想以上の量に驚きとうれしさを隠せない子どもたち。秋を楽しむことができました。

2年生 町たんけん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
上・・・尾浦商店グループです。

下・・・北村産業グループです。

2年生 町たんけん(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生活科の学習で町たんけんに出かけました。自分たちの住む地域にあるお店や施設を訪問し、いろいろな質問にこたえていただいたり、中の様子を見せていただいたりしました。たくさんの発見があったので、これから生活科の時間にグループごとにまとめる学習に取り組んでいきます。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

上・・・矢野商店グループです。

下・・・ヘアーブティックニシムラグループです。

2年生(3) 町たんけん

画像1 画像1
柱本幼稚園グループです。

2年生 1学期が終わりました

画像1 画像1
今日で1学期が終わりました。2年生の子どもたちはみんな優しく、学習にも真面目に取り組んでいます。たくさんの行事を通して少しずつ成長することができました。本当によく頑張りました。2学期もみんなで力を合わせて、頑張っていきましょう。

2年生 おはなしの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に絵の具やクレパスを使って「かみなりの国」の絵を描きました。迫力満点のかみなりさまが太鼓をたたいて雨を降らせるお話を絵で表しています。みんな楽しみながらていねに仕上げることができました。

2年生 かけ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の授業でかけ算の学習が始まりました。〇の△つ分や〇の△倍をかけ算の式で表す勉強をしています。今日はタブレットを使ってブロックを並べてみました。タブレットの操作も少しずつ上手になってきています。これから九九の学習が始まります。繰り返し練習し、しっかり覚えてほしいと思っています。

1・2年生 運動会の練習(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年種目【コロコロ☆コロリン!(大玉転がし)】の練習をしました。練習では大玉の代わりにバランスボールを使いました。二人で協力して転がすことやタッチの仕方などを練習し、上手にできるようになりました。本番で使う大玉はバランスボールよりずっと大きいので、今よりずっと難しくなるかもしれませんが、その分楽しい気持ちもふくらんでくれるのでは・・・と期待しています。

1・2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から運動会の練習が始まりました。1年生にとって初めての小学校の運動会。はりきってダンスの練習に取り組み、動きをよく覚えてくれています。2年生は良いお手本になれるようにまっすぐ並んだり、腕をしっかり伸ばしたりとていねいに踊っています。これから練習もハードになっていきますが、みんなで楽しく頑張っていきたいです。

2年生 おもちゃランドの準備3

1枚目・・・しゃてき、2枚目・・・ゴムロケットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960