最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:41
総数:217749

2年生 町たんけんの発表3

発表のあとには、町たんけんの学習ぜんぶを通した振り返りをしました。
後日、2年生の保護者のみなさんにもプリントでお渡しする予定なので、またご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんの発表2

発表の前にはやっぱり少し緊張した様子でしたが、本番しっかり頑張ることができました!
1年生のみなさんも真剣に聞いてくれて、その様子も2年生たちにとってうれしかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんの発表1

町たんけんで学んだことを、1年生に発表しました。
練習のときから「指す棒をつかいたい。」と、発表の仕方も自分たちで工夫して取り組んできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九かるた2

九九の答えが分かった上でカードを見つけないといけないので、大変そう。
どのグループも白熱していました!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 九九かるた1

九九にもずいぶん慣れてきたので、九九カードを使った九九かるたをしました。
カードの答えの面を並べて、読まれた九九の答えのカードをとります。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけんのまとめ2&完食!

「この説明の文の近くには、この写真あったほうがいいなぁ。」「やっぱりこのことも紹介したい!」と相談しながら取り組めています。

給食もみんなで完食できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんのまとめ1

町たんけんに行って知ったことや学んだことを、班に分かれて模造紙にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん!

本日は矢野商店さんにインタビューに行きました。
行ったことがある子も多く、お店の中も興味津々に見せてもらいました。
これで予定していた町たんけんは終わりとなりますので、学んだことをこれからまとめていきます!
お世話になった地域の方々、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キッズサポートスクール

警察の方が来てくれて授業をしてくださいました。
三つのキーポイントとして、命は一つしかないこと、ルールや決まりを守ること、心のブレーキをかけることを教わりました。
同じ2年生の子が出てくる紙芝居からは、相手の気持ちを思いやることや、正直に話すことの大切さを考えました。
またご家庭でもお話を聞いてあげてくださればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん!2

公園では、花や虫を見つけて、自然にも触れ合うことができました。
クリニックや美容院、集会所も見つけて、「行ったことある!」「あそこは〇〇につかう場所!」と子どもたちがたくさん教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん!1

先日の紀見ヶ丘方面への町探検では、雨でいろいろなところに行くことができなかったので、今日は第二弾の紀見ヶ丘方面への町探検に行きました。
道中、自然豊かな景色を発見!みんなで立ち止まって、自然の音に耳をすませました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 最短記録!

今日はみんな完食するまでの時間が今まで一番早かったです!
食べること自体が早かったというのもありますが、給食の準備をスムーズにできて、「いただきます」を早くできたことも関係していると思います。
配膳時、もう先生は近くで見守っているだけで、子どもたちが自分で動けるようになっていることにも、成長を感じます!
画像1 画像1

2年生 町たんけん2

北村産業さんでは、どこをリフォームすることが多いのかや、床をあたたかくする方法などを質問しました。
また、見本として見せてくれたタイルに興味津々。手に取って触って、違いを確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん1

小雨が降る中でしたが、紀見ヶ丘方面に町たんけんに行きました。
尾浦衣料品店さんへのインタビューでは、「行ったことある!」と行く前からわくわくしていました。
上ぐつ以外にどんなものが売っているのかや、お店の中の気になるものについて、たくさんの質問に答えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん3

休憩のつもりで寄った公園でも、元気に遊ぶ姿に感心しました。
行き帰り、しっかり歩いて町を探検することができました!
次は紀見ヶ丘方面に町たんけんに行く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん2

「あっちに行ったら病院がある!」「ここをまっすぐ行ったら〇〇くんの家」と、道中みんなで周りを確認しながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん1

光陽台方面へ、町たんけんに行きました。
ヘアブティックニシムラさんでは、インタビューをさせていただきました。
働いている時間や、美容師さんになった理由、お昼ご飯はいつ食べているのかなど、気になっていたことを質問しました。
また、店内のことで気になったことについてもどんどん質問して、たくさんのことに答えていただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド4

お店みたいに呼び込みをしたり、コーナーの場所が分からない子に教えてあげたり、やさしい声かけもできていました。
終わったあとには自分たちも遊び、片づけまでしっかりすることができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド3

おもちゃランドは、はこコーナー、的あてコーナー、こまコーナー、ビー玉おとしコーナー、くじびきコーナー、射的コーナー、けん玉コーナー、玉入れコーナーの8コーナーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド2

プログラムは、
1.〇×ゲーム
2.もうじゅうがりゲーム
3.おもちゃランドです。
どんなゲームをするか、どう説明すれば分かりやすいか、自分たちで話し合い考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/9 2学期後半開始
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960