最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:78
総数:218695

3年生 風やゴムのはたらき

本日、キットを使って実験を行いました。「より遠くまで車を動かすためには、ゴムの働きをどう使えばよいか」というめあてのもと、仮説をしっかりと立てながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  さなぎから出てきました!!

 先日より育てていたモンシロチョウのよう虫。昨日、『さなぎ』から『せい虫(せいちゅう)』がでてきました。
さなぎから出た後、羽がのびるまでしばらくの間じっとしていました。その後は羽をパタパタさせながら元気よく飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「チョウを育てよう」

3年生の理科の学習の中に、「チョウを育てよう」という単元があります。みんなが2年生の時から育ててくれているキャベツにモンシロチョウが『たまご』を産みました。そのたまごがかえり、『よう虫』になってすくすく大きく育っています。

1ぴきは、よう虫から『○○○』になりました!○○○に入る言葉は何でしょう?理科の教科書P.24〜30を読んで考えてみましょう✰

上:よう虫が3びきいるよ!さがしてみてね!
下:よう虫から○○○になりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「たねをまこう」

 3年生では、理科で植物を育てる学習をします。みんなといっしょに種から育てていきたかったのですが、時間の都合で先に種をまいて育てています。

上:たねのまき方
中:それぞれのたね(ミニヒマワリは薬剤を塗布しているため、青くなっています)
下:芽が出てきました!!

きれいな花が咲きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
予定
9/23 ALT
9/24 スクールカウンセラー フッ化物洗口 眼科検診1〜6年(13:30)
9/25 運動会全校練習
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960