最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:33
総数:218727

テスト前のテスト調べ!国語科

国語のテスト前にテスト調べの時間をとりました。
個人で漢字の復習をしたり、グループで文章の内容を確認する問題を出し合ったりして、効果的な学習ができていました。
テストの自己採点はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの計算の仕方を考えよう!その2

考えを発表して学び合います。
1km500mを1kmと 500mに分けて考えると…
1km500mを1500mに変換して、単位をそろえると…
より省略した方法を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの計算の仕方を考えよう!その1

kmとmが混ざった計算の仕方を考えました。
1km500m+600m=?
個人思考からペア・グループ交流して考えを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳8!その3

最後は後ろ向きの25メートル走をして終わりました。
楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳8!その2

ビート板なしでもどんどん慣れていきます。
耳まで水面に頭をつけると身体が水平に浮きやすい。
コツをつかんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳8!その1

水泳の授業も残りわずかです。
どんどん泳いで上達していきましょう。
フォームもきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムをのばす長さを変えると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのか?その3

進んだ距離を記録して、考察していきます。
次回、まとめをおこないます。
考えはまとまったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムをのばす長さを変えると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのか?その2

廊下にメジャーと発射台を設置して実験しました。
算数科の「長さ」単元で学んだ、メジャーの測り方をもとに進んだ距離を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムをのばす長さを変えると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのか?その1

ゴムを伸ばす長さと車が動く距離の実験をおこないました。
ゴムを伸ばす方が遠くまで車が動くという予想のもと、結果を知ることができました。
まずは車を組み立て、実験の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「まいごのかぎ」読書交流会!その2

全体交流では全員自分の意見を伝え、友達の意見を聞く・訊くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「まいごのかぎ」読書交流会!その1

今まで学んできたことを活かして読書交流会をおこないました。
読書交流会を通して、自分の感じたことと友達の感じたことの共通点や相違点などを考え、単元のまとめをおこないました。
今の単元で身に付けた力をこれからも使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!完成!その3

みんなのゆるキャラが並ぶと、可愛らしさがさらに高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!完成!その2

絵の具を練り込んで、綺麗な色に仕上げています。
イメージ通りできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!完成!その1

和歌山県・橋本市のオリジナルゆるキャラが完成しました。
特産品や有名なものをモチーフにして、子どもたちそれぞれが工夫しながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の外国語活動!その2

発表もチャレンジできる子が増えています。
「とりあえず」からやってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の外国語活動!その1

外国語活動では、自分で虹の色を決めました。
This is my rainbow.
それぞれ美しい虹が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕に向けて!

3年生では七夕に向けて短冊に願いを書き、廊下に飾っていました。
みんな学校に関する様々な願いを書いていました。
本当に叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その5

最後はシャワーでスッキリしました。
プールの後の授業もがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その4

ビート板なしでもしっかりとクロールを泳ぐ子が増えてきています。
目指せ、25m。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その3

ビート板を使ってキックやプルの動きを確認します。
コツをつかむ子が多くいて、どんどん泳いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/11 身体測定(1・3・4年生)
ALT来校
1/12 身体測定(2・5・6年生)
1/15 委員会活動
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960