最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:63
総数:218664

みんな遊び!その1

前回できなかったみんな遊びをしました。
今までおこなっていなかったということで、とりあえず週1回のみんな遊びを学級委員中心に計画しています。
今日は「なんでもバスケット」をしました。
靴下が白色の人!
髪の毛をゴムでくくっている人!
昨日ゲームをした人!
など、さまざまなお題で楽しみました。
これから多くの遊びをみんなで楽しむ時間を大切にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?その2

質問して答えを聞いた子の名前をローマ字で記入していきます。
楽しみながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?その3

ロイド先生にも積極的に質問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?その1

調子はどう?
元気!
眠い!
疲れた!
お腹すいた!
うれしい!

英語を使ってお互いにコミュニケーションできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し実施

警報発令により引き渡しをおこないました。
訓練よりも先に本実施となりましたが、子どもたちは慌てることなくスムーズに行動して静かにお迎えを待つことができました。
また、大雨による心配からベランダの牛乳パックは子どもたちが教室に避難させてくれました。
明日は午前中の授業日です。今週は長いですが、やり抜く気持ちを大切にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜栽培実行中!

牛乳パックを利用して、ある野菜を栽培しています。
種から育て、子葉、葉と順調に成長しています。
今後の成長具合が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習、応援の様子!

自分が出ていない種目でも、チームのために必死で応援する姿が見られました。
学年目標である「チームワーク」を「前向き」に高められているように感じます。
みんなで協力し合い、素晴らしい運動会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習してきたことをふり返り、同じようなテーマの本を読んでみよう!その2

自分で本を選び、真剣に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

休憩時間にロッカーに子どもたちが集まっていました。
今、学級で飼育しているモンシロチョウの幼虫を観察していました。
「大きくなってる!」
「動きがかわいい。」
「虫かごがくさい!」
など、さまざまな感想を言っていました。
さまざまな観察を通して、多岐にわたる探究心を身に付けてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習してきたことをふり返り、同じようなテーマの本を読んでみよう!その1

説明文「こまを楽しむ」の学習を終え、ふり返りをおこないました。
文章の組み立てが「はじめ」「中」「終わり」になっていること。
「問い」→「答え」→「まとめ」の順に並んでいること。
一つの段落にひとまとまりの内容があること。
読者に伝えたい「筆者の考え」など、多くのことを学ぶことができました。
そして、そのあと図書室に行き、自分の読みたいテーマの本を選び、読者をしました。
ぜひ、これからの学びに繋げてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の調べ学習

3年生ではテストの前に復習時間を取っています。
自分でテスト範囲を確認して復習をする子、友達と問題を出し合って学び合いをしている子など、工夫しながらテストに備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1番遊んでみたいこまについて発表し、気づいたことをつたえ合おう!その2

自分の考えを付箋に書き込み、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1番遊んでみたいこまについて発表し、気づいたことをつたえ合おう!その1

「こまを楽しむ」を読んで、自分が1番遊んでみたいこまのなまえと理由を考え、グループで発表しました。
自分の意見と比べて、似ているところや違うところを考えながら伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1分より短い時間の単位について知ろう!その2

まとめの後は、自分で考えた問題を黒板に書きました。
いろいろな種類の問題に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1分より短い時間の単位について知ろう!その1

今日は1分よりも短い時間の単位について学習しました。
「秒やろ?」
ほぼみんな知っていましたが、「分」と「秒」が混ざるとややこしいようでした。
頭の中で変換できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな歌

音楽ではいくつかの歌を歌っています。
運動会のエールや始めの声出しもどんどん良くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の運動会練習

中学年の表現運動は概ね完成しました。
後は細かいところをつめるのみです。
また、学年競技の入退場も繰り返し練習しました。
練習は本番のように、本番は練習のように。
頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくの求め方を考えよう!

導入で時刻の求め方を考え、適応問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動時間

朝の活動として、3年生ではフリートークなどに取り組んでいます。
今日のお題はドラえもんの登場人物の中で「なれるとしたらだれがいい?」でした。
のび太は優しくて誰とでも仲良くなれるところ、しずかちゃんは優しくてしっかりしているところ、などそれぞれ理由も伝えました。
スネ夫の「なんでも買ってもらえそう。」という理由が多かったです。
ジャイアンは…
画像1 画像1

How are you?

外国語活動の時間では、「調子はどう?」の答え方について学びました。
聞いたり答えたりして、どんどん慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
2/1 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960