最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:91
総数:218239

ゴムをのばす長さを変えると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのか?その1

ゴムを伸ばす長さと車が動く距離の実験をおこないました。
ゴムを伸ばす方が遠くまで車が動くという予想のもと、結果を知ることができました。
まずは車を組み立て、実験の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「まいごのかぎ」読書交流会!その2

全体交流では全員自分の意見を伝え、友達の意見を聞く・訊くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「まいごのかぎ」読書交流会!その1

今まで学んできたことを活かして読書交流会をおこないました。
読書交流会を通して、自分の感じたことと友達の感じたことの共通点や相違点などを考え、単元のまとめをおこないました。
今の単元で身に付けた力をこれからも使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!完成!その3

みんなのゆるキャラが並ぶと、可愛らしさがさらに高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!完成!その2

絵の具を練り込んで、綺麗な色に仕上げています。
イメージ通りできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!完成!その1

和歌山県・橋本市のオリジナルゆるキャラが完成しました。
特産品や有名なものをモチーフにして、子どもたちそれぞれが工夫しながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の外国語活動!その2

発表もチャレンジできる子が増えています。
「とりあえず」からやってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の外国語活動!その1

外国語活動では、自分で虹の色を決めました。
This is my rainbow.
それぞれ美しい虹が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕に向けて!

3年生では七夕に向けて短冊に願いを書き、廊下に飾っていました。
みんな学校に関する様々な願いを書いていました。
本当に叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その5

最後はシャワーでスッキリしました。
プールの後の授業もがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その4

ビート板なしでもしっかりとクロールを泳ぐ子が増えてきています。
目指せ、25m。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その3

ビート板を使ってキックやプルの動きを確認します。
コツをつかむ子が多くいて、どんどん泳いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その2

バタ足や息継ぎ、けのびなど、とても上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その1

澄んだ空に綺麗なプール、もう夏です。
子どもたちは水泳練習に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章の内容を確認して、ふり返りを書こう!その2

自分で考えたことを話し合い、伝え合うことを単元を通して行なっています。
共通点や相違点など、比べながら聞けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

文章の内容を確認して、ふり返りを書こう!その1

7月4日の様子です。
国語科では、「まいごのかぎ」の全体の内容をおおまかに捉え、ふり返りを書きました。
「りいこ」の気持ちを想像しながら考え、書いたり話し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドライアイスで涼しい気持ち?

りんごシャーベットとモチバニラアイスのセレクト給食だったので、箱の中に大きなドライアイスが入っていました。
今日もむし暑かったので、ドライアイスで涼しさを感じられる実験をおこないました。
みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜのつよさをかえるとものを動かす働きは、どのように変わるのか?

風の強さと車が動く距離の実験をおこないました。
弱い風と強い風とでは、物を動かす働きに違いがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前のテスト調べ時間!その2

テスト調べの仕方は自分で選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト前のテスト調べ時間!その1

社会のテスト前に短時間のテスト調べタイムを設けています。
今までの学習をふり返り、自分で復習しても友だちと問題を出し合ってもOKです。
テストで実力を発揮できるように、時間を有効に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/15 SC・ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960