最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:71
総数:218491

あまりのあるわり算の仕方を考えよう!

わり切れるわり算とわり切れないわり算の仕方を考えました。
わる数の九九を使うことであまりの数を考えることができました。
発表も、動作や説明があって分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー!練習の成果を発揮しよう!

音楽の授業では、夏休みに取り組んだリコーダー練習の成果が見られました。
吐き間違いが少なく、音がそろっていて心地よい演奏ができていました。
みんなとても上達していました。
プリントにお家の方のコメントもあり、励みになったことだと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが明けて…

38日間の夏休みが終わり、授業が再開しました。
子ども達は、夏休みの作品をたくさん机に並べ、ニコニコした笑顔が多く見られました。
集会の後、教育実習生の紹介がありました。
これから4週間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再スタート!

3年生のみなさん、夏休みが終わり来週から学校が始まります。
楽しい思い出はできましたか?
宿題は終わりましたか?
荷物の準備は早めに済ませて、週末を楽しんでください。
夏休み明けも「前向き」にチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日!その2

夏休み明けもたくさんのことにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日!その1

久しぶりの登校日は元気な顔がたくさん見られました。
宿題を提出したり、農園の草引き・収穫したり、タブレットでアンケートやチャットなどをしました。
夏休みも残りわずかです。
体調に気をつけて、思いっきり楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも残り半分を過ぎました。

3年生のみなさん、夏休みは楽しめていますか?
生活リズムや家庭学習は大丈夫ですか?
学級園の夏野菜は元気に育っています。
もうすぐお盆に入ります。学校も閉庁期間等ありますので、理科の自由研究用紙購入の際はご注意ください。
猛暑なので体調に気を付けて過ごしてください。
計画的な夏休みにして楽しんでいきましょう。
18日の登校日では、みんなの元気な姿を期待しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みスタート!

夏休みに入りました。
学力サポートでは、自分の苦手とする内容をきちんと理解できるように、一人ひとり違う課題をしました。子ども達が学習の個性化をはかれるように、基礎・基本の土台を固められるように復習していきましょう。
一気に休みモードに入らずに、今の生活リズムを崩さないようにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除!その2

みんなが使う場所だからこそきれいにすることが大切です。
黙々と取り組む姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除!その1

大掃除では普段以上に丁寧にじっくりと掃除をおこないました。
靴箱の砂をきれいにしたり、窓を拭いたりしながら取り組みました。
汚れが取れてきれいになると愉しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前ラスト給食、昼休み!

給食の様子と昼休みの様子です。
夏休み明けも充実して過ごしていけるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間と関連付けて!

今、職員室を賑わしているクビアカツヤカミキリを見ました。
特徴的な首回りの赤色がなんとも言えません。
学級園では育てていた野菜などが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の観察!その2

種から育てたそれぞれの植物が大きく育っています。
夏休み後も観察が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の観察!その1

夏休み前の最終日、花壇の様子を見に行きました。
前回と比べて、さらに草丈が高くなり葉やつぼみ、花がたくさんありました。
植物の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳9!その4

川や海では流れがあるので、何かにつかまって流されないようにすることが大切だと学びました。
流れがなく足がつかない場合、救助が来るまで浮いて待てるかという課題に対して、どうすれば楽に浮くことができるのかを考えて試していました。
けのびもいつものようにできず、着衣時では泳ぐ難しさを感じてくれたことだと思います。
いざというときに自分の命を守れるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳9!その3

最後に着衣泳をおこないました。
服を着たまま水に濡れるとどのように感じるのか?
「めちゃくちゃ重い!」
「泳ぎにくい!」
「服が体にくっつく!」
など、泳ぎに不利となる感じ方が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳9!その2

後半に最後の泳力テストをおこないました。
キックやプルの動きもスムーズな子が増え、しっかりと上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳9!その1

水泳授業最終日は二時間連続でおこないました。
クロールの練習ということで、ビート板を使ったり、息継ぎを意識しておこなったりして集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科のテスト!

音楽テスト前の復習時間の様子です。
ト音記号、四分音符、付点四分音符などを確認しました。
結果はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のみんな遊び!その2

みんなとてもいい表情で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/15 SC・ALT来校
2/17 学習発表会(AM)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960