最新更新日:2024/06/29
本日:count up16
昨日:78
総数:218706

4年 車いす・キャップハンディ体験

11月18日(月)2・3限に、車いす・キャップハンディ体験をしました。

車いす体験では、体験者・介助者・観察者に分かれて体験しました。車いすに初めて乗った子どもたちも多く、「もっと快適やと思ってた。めっちゃ怖い。」「ほんの少しの段差でも衝撃がすごい。」と言っていました。少しでも怖さや衝撃を和らげるためにも、乗っている方の気持ちを考えて、声掛けやゆっくり押すことが大切だと分かりました。

キャップハンディ(高齢者)体験でも、車いす体験と同じように体験者・介助者・観察者に分かれました。いろいろな器具を付けて体験しにいこうとする子どもたち。「立つのめっちゃむずかしい!」という声が聞こえました。体験をしているときにも、「物がつかみにくい」「階段降りるの怖い!」という声が。体験してみて、「これからは、『待つ』ことを大切にしたい」「困っていたら勇気を出して声をかけて手伝いたい」という気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 点字教室

11月15日(金)2限目に、点字教室をしていただきました。点字を打つときに使う、下敷き、定規、えんぴつが配られた時には、もうすでにわくわくした顔をしている子どもたち。点字の打ち方を教わってどんどん打っていきました。

ひらがなを一通り練習し終わったら次は名刺づくりです。自分の名前を3回以上練習してから、いざ本番。とても集中して、世界に一つだけの点字の名刺が出来上がりました。

教えてくださった点字サークル「てんとう虫」の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 エコライフ紀北見学

午後からは、エコライフ紀北に見学に行きました。

音楽会後でしたが、見学も一生懸命頑張りました!
自分たちの生活で発生したゴミがどのように処理されているのかを丁寧に説明していただきました。
「見学するとき、気付いたことを忘れないようにメモしようね。」と一言声をかけただけで、みんなのプリントは絵や文章でビッチリうまっていました。中には裏面にまでメモした子もいます。

午前中も頑張ったので、さすがにパワーがきれてくるかな?と思っていたのでとてもびっくりしました。何事も最後まで一生懸命頑張り切れる4年生、とても素敵でした。

盛りだくさんの1日、本当によく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同音楽会

11月14日(木)、小中合同音楽会に出演しました。他の学校の演奏を聴くたび、「どうしよう、あんな声出せるかな。」「この後に歌うの不安だな。」と子どもたちは言っていましたが…

いざ本番になると、そんな不安は感じさせないような、とても堂々とした柱本小らしい歌声をホール全体に響かせてくれました。合奏も、聴いていて、ノリノリになれるような一生懸命な演奏をしてくれました。

9月からずっと練習に励んできました。中にはもっと前から励んでいた子もいます。残念ながら、体調が悪くお休みした子もいたので、全員そろっての出演にはなりませんでしたが、その子たちの気持ちも背負って頑張ってくれました。

一生に一度の、みんなで出る音楽会。よく頑張りました!

保護者の皆さま、朝早くからお弁当を作ってくださったり、演奏を聴きに来てくださったり、たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽祭に向けて練習

11月11日(月)
集会の後、4年生が音楽祭に向けての練習をしました。

全校児童と保護者、柱本幼稚園の園児も聴いてくれました。
14日(木)の音楽祭に向けて、順調な仕上がりを感じました。

すばらしい歌と演奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/22 弁当 授業参観(34限学習発表会)音楽鑑賞会(13:00-14:00体育館) 14:20下校
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 2/22(土)振替休業
2/26 ふれあいルーム6年(ドッジボール体育館) 職員会議
2/27 フッ化物洗口 6年お別れ遠足(ポルトヨーロッパ)
2/28 5年5限まで(1/29分)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960