最新更新日:2024/06/29
本日:count up37
昨日:33
総数:218760

5年生 人気の詩を紹介します!

1月14日(金)
 国語の時間で作った詩の中で、みんなからの人気が特に多かった作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の1枚

画像1 画像1
1月13日(木)
 雪がちらつく今日も、休み時間は教室で過ごしていました。
 トランプを使って、「ダウト」のゲームを楽しんでいます。

 この手持ちのカードだと、なかなか厳しいですね…
 うまくごまかせたかな?

5年生 冬休みの個人通信part2

1月13日(木)
 火曜日に紹介した冬休みの個人通信を、新たに3つ紹介します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の1枚

1月12日(水)
 5限の途中から雪が降り始め、休み時間には外を眺める児童の姿がありました。

 「結構降ってるなあ」
 「雪積もったら遊びたいなあ」 ※会話は想像です。
 
 寒い日が続くので、体調管理には十分気をつけて、元気に過ごしましょうね!!
画像1 画像1

5年生 詩を作ろう

1月12日(水)
 今日の国語は、詩についての勉強です。
 いろいろな詩に触れ合ったり、自分で詩を作ったりしました。
 今日は、作った詩の中から、いくつかの詩を紹介します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2022年のスローガン

画像1 画像1
1月11日(火)
 2022年のスローガンは「鋼の弾丸〜未来にDASH!!〜」です。
 「未来に向かって、鋼のように強く!!弾丸のように突っ走る!!」という意味が込められています。
 スローガンのような活躍を期待していますよ!!

5年生 冬休みの個人通信

1月11日(火)
 2022年になりました。
 今年もよろしくお願い致します。

 冬休みの宿題で、1人1人の通信を作ってもらいました。
 たくさんの楽しかったことが書かれており、良い冬休みだったことがとても伝わってきましたので、3つだけ紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 すばらしい2021年でした!!

12月24日(金)
 今日で2021年の登校日が終了しました。
 4月からの9カ月間、本当によく頑張っていたと思います。
 2022年も、全力で取り組むみんなの姿を楽しみにしています!!

 また、さまざまな場面でみんなのために協力してくださった保護者のみなさま・地域のみなさまには、本当に感謝しております。
 2022年も引き続き、よろしくお願いいたします。

※写真1枚目・2枚目
 1学期のふり返りと、2学期前半のふり返りを比較したもの。

※写真3枚目
 サンタがやってきました!!クラスのみんなが家庭科の授業でエプロンを作り、プレゼントしてくれました。とってもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家でもがんばります!!part3

画像1 画像1
とってもがんばっていますね。
これからもファイト!!

5年生 家でもがんばります!!part2

12月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家でもがんばります!!part1

12月16日(木)
 「家でもかんばります!!」は、自主勉強のことです。
 勉強する内容を自分で考えて、自主勉強も頑張っています。
 「勉強する習慣」「自分なりの勉強法」というのを、この自主勉強で身につけてもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今年の1年を漢字1字で表すと…

12月7日(火)
 みんなに、今年の1年を漢字1字で表してもらいました。
 多かった漢字は、「成」「勇」などでした。
 1人1人、今年の1年をふり返りながら書いていましたので、そのふり返りをもとに、また来年の目標なども決めていけると良いですね。
 残り少しの2021年ですが、最後までみんなで頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

11月26日(金)
 今日の3限と5限は、授業参観でした。
 
 3限は「キッズサポートスクール」ということで、「和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター」の方に来ていただき、お話をしていただきました。

 「責任のある行動をしましょう!!」
 「一人で悩まずに相談しましょう!!」

 みんなにとって、とっても大切なことですね。
 今日のことを忘れずに、過ごしていきましょう。

 5限は「算数アタック25」をしました。
 クラスの3チームと、保護者の方のチームを合わせた4チームで熱い戦いが繰り広げられました。
 結果は、保護者チーム(黄色)の圧勝です。やはり、大人は強かった・・・
 また、みんなで特訓します!!

 今日は、お忙しい中授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 映像クリエイター誕生!!

10月28日(木)
 現在5年生では、「よりよい学校生活のために」という勉強で、学校生活の問題点についてみんなで話し合いをしました。
 そして、話し合いだけではなく、その問題点を改善していくためにできることも考えました。
 出てきた案で多かったのが、「啓発動画」です。みんなに見てもらい、「ルールを守ることって大切だね」と感じてもらえるようにしたいという思いからでした。
 その啓発動画作成のために、みんなは休み時間なども使い動画を作成しているのですが、そのクオリティがすごいんです!!
 是非、授業参観などのタイミングで、みなさまにも見ていただけたらと思っています。
 改めて、みんなの対応力・適応力の高さに感心しました。

1枚目・撮影中!
2枚目・編集中!
3枚目・上映中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業ウッドバーニングpart3

10月26日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業ウッドバーニングpart2

10月26日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業ウッドバーニングpart1

10月26日(火)
 今日の5・6限は、緑育推進事業の「ウッドバーニング」をしました。
 高野山で自分たちが間伐した木が手元に届き、みんなも喜んでいました。木に焼き目をつけながら絵をかいたり、字を書いたりと、1人1人個性のある作品が出来上がりました。とっても素晴らしい作品ばかりです。
 今回で3回目の緑育推進事業でしたが、毎回丁寧に教えてくださった高野山寺領森林組合のみなさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、来年の5年生もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験part4

9月28日(火)
2枚目・田んぼで育ったメダカを分けてもらいました。
3枚目・大切に育てていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験part3

9月28日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験part2

9月28日(火)
1枚目・幼稚園のみんなも一緒に参加しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960