最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:24
総数:218368

芋谷川の生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊都振興局主催の芋谷川周辺の生き物調査に参加しました。柱本地区老人会の皆様のご協力を受け,水質検査,水生動物の捕獲,種類の同定等を行いました。その結果,芋谷川の水質は,とてもきれいであることがわかりました。地元の皆さんと共に,この貴重な自然の財産をいつまでも守っていこうと,決意を新たにしました。

勾玉作り

 歴史体験学習の1学期前半の締めくくりとして,勾玉作りに挑戦しました。紙やすりを使って,ピカピカに光る玉を研きあげました。地道な作業だったけど,またひとつ宝物が増えましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の時間を利用して,カレーライスとインゲン豆の和え物を作りました。カレーの中の新ジャガとインゲン豆は,理科の観察用に,4月に学年園へと植えたものです。理科の実験・観察も無事に終わり,ついでにカレー実習となりました。昨日取り立てのジャガイモ,さすがに柔らかくて,甘かったようです。

畑の野菜育つ

 4月の天候不良で生育の遅れていたトウモロコシやジャガイモが,ようやく育ってきました。間もなく,実りのときを迎えます。ジャガイモは地上部が枯れてきました。地下では,新ジャガが成長していることでしょう。トウモロコシは,穂が出てきています。取入れが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除・総仕上げ!

プール掃除も回を重ねるごとに「きれい」になってきましたが、本日総仕上げで6年生が頑張ってくれました。さすが6年生!なれた手つきでゴシゴシ、みるみるうちに「きれい」になりました。後は先生方に任せろ!

今日から少しずつ水をためます。21日のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に植え付けたジャガイモがようやく大きく成長してきました。本年は,4月の低温と5月の天候不順がたたり,成長が遅れていましたが,ようやく葉を茂らせてきています。6月の太陽を浴び,早く新ジャガを収穫したいものです。

第11回小学生ドッヂボール大会に参加

 5月22日(土)県立橋本体育館で行われた,第11回小学生ドッヂボール大会に出場してきました。今回,本校から出場した柱本CO‐sは,6年生男子3名,女子9名,計12名で構成しました。チームのテーマは「みんなで楽しむドッヂ」です。スター選手はいないけれど,速さとパスワークが売りのチームで,見事に準優勝してきました。おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2

古墳時代のおみやげ!

画像1 画像1
先日の社会見学で6年生が一生懸命作った『はにわ』ができあがり、柱本小学校に届きました。どれも力作で見事なできあがりでした。壊さないように慎重に持って帰ってください。

地域の歴史を探る

 18日(火)に,地域の歴史学習として,校区内の高野街道を歩いてきました。紀見峠の旧宿場跡,六里道標石,馬こかし坂を見学しました。紀見峠周辺の雰囲気を感じ取るいい機会となりました。江戸時代のにぎわいが蘇ってくるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習をしました

画像1 画像1
 家庭科の時間に,調理実習をしました。朝食づくりの大切さを学ぶために,卵やウインナーをいためたり,ゆでたりする実習です。「早寝・早起き・朝ごはん」と言われるように,朝食は子どもたちには欠かせません。この学習をきっかけに,栄養のバランスのとれた朝食を心掛けてほしいものです。

紀伊風土記の丘へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(水)に,紀伊風土記の丘へ社会見学に行ってきました。風土記の丘では,火起こしや埴輪づくりの体験学習,竪穴住居や古墳群の見学などを行いました。古墳時代にタイムスリップして,古代人になりきった1日は,実にゆっくりと過ぎていきました。

みんな遊び

画像1 画像1
 学校近くの公園で,久しぶりにみんなで遊びました。春休みの間,みんなで遊ぶ機会がなかったので,みんな生き生きとしていました。このチームワークを大切に,学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 スクールボランティア
3/15 早朝街頭交通指導  卒業式予行  大掃除・ワックス掛け  スクールボランティア  ブッキー
3/17 卒業式諸準備
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960