最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:71
総数:218505

修学旅行13

京都市水族館に到着。雨もなく、予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

清水を出て水族館に行きます。
画像1 画像1

修学旅行11

清水坂で、買い物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

1時40分に清水寺着。すごい人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8ミシガンで

ミシガンのショータイムが、始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

船内の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7ミシガンにて

ミシガンが、出航しました。合図のドラは本校児童が、選ばれました。みんな、船内で楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6今からミシガンへ

昼食を終えて、ミシガンに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

昼食を食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

ほぼ、予定通り、大津に着きました。今から、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

9時5分 渋滞を避けてルートを変更して西名阪の天理パーキングで、休憩しました。雨は、降っていません。

修学旅行2 バスの中

画像1 画像1
8時30分のバスの中です。
奈良県に入りました。
みんな、いい顔してます。

修学旅行 出発しました

11月22日
8時2分 予定より早く出発しました。
全員参加できて、よかったです。
行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハシラモト花壇 ビオラの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20日(水)4時間目、卒業式に向けて運動場の傾斜にあるハシラモト花壇にビオラの苗を植えました。また、ご来校の際はご覧ください。

生命の授業 がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(月)の5時間目に紀和病院の梅村医師を講師先生にお招きして、生命の授業 がん教育を行いました。普段の生活習慣を整えたり、定期的に検診を受けたりすることの大切さについて知ることができました。「がん」という病気についてのことや、予防することについても詳しく学ぶことができました。紀和病院のみなさまありがとうございました。

紀見北中学校見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)の5,6時間目に紀見北中学校の見学会に行ってきました。中学校の説明やクラブの体験など、子どもたちは興味をもって、楽しく見学会に臨んでいました。中学校生活へのイメージが少し持てたようでした。

5年生 6年生 ふれあいルーム 「茶道」

今日は、お茶の先生に来ていただいて、茶道体験をしました。お茶席での作法を教えてもらってみんなで挑戦です。和菓子をいただいて「おいしい!」の声。作法にそってたてたお茶をふるまい相手をもてなします。一口飲んで「苦い!」。でも最後には「とってもおいしい!!」と、喜ぶ声があがりました。お茶の先生、スタッフの皆さん、貴重な体験の時間をどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回 橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)、橋本市運動公園多目的グラウンドで橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会が行われました。途中、雨が激しくなり、児童の健康や怪我、事故など安全面が心配されるため協議の上、中止になりました。残念ではありますが、児童が記録会に向けて一生懸命に日々の練習に励んできた、軌跡、過程は本当に誇れるものです。これからの学校生活に活かしてくれると思います。悪天候のなか、応援にきてくださった保護者のみなさま本当にありがとうございました。明日も悪天候が予想されるため、記録会は中止となっています。

認知症の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)の3、4時間目に橋本市役所いきいき長寿課の方にご来校いただき、「認知症についての授業」を行いました。認知症についてお話しいただいたり、実際に街中でみかけたときの声掛け体験をしたり、認知症についての知識を様々な視点から学習することができました。児童たちは2時間いきいきと学習することができました。ありがとうございました。

6年生 ふるさと学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(金)3、4時間目に和歌山県立自然博物館の岡田和久さんを講師先生にお迎えして、自然観察や里山についてのふるさと学習を行いました。3時間目は主に公園で自然観察、4時間目は教室で里山についてや岡田さんにお持ちいただいた植物に実際に触れることで自然の素晴らしさについて学びました。子どもたちは自然や植物に直に触れることでいきいきと活動していました。ご参加いただいた、お家の方々ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/3 外国語活動 交通指導 ベルマーク重点収集日 あいさつ運動(児童会)  学校運営協議会
2/4 SC 5年収穫祭(11:30)
2/5 ALT 図書ボランティア たてわり掃除
2/6 フッ化物洗口 避難訓練(地震11:45)
2/7 ブッキー号(10:00-10:40) 避難訓練(地震)予備 PTA新役員選考会
2/8 書初会中央展
2/9 書初会中央展
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960