最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:71
総数:218498

6年生 秋深し

10月16日(月)
 今日の国語は、「秋深し」の学習をしました。
 二十四節気の確認と、秋の俳句や短歌を作り、みんなで良いと思った作品を選びました。
 その選ばれた作品の上位3つを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の1日

10月13日(金)
1枚目・・・「遊び係」が計画し、お昼休みにみんなでドッジボールをしました。
楽しく過ごすために、良い取り組みですね!

2枚目・・・陸上練習の前に、キャプテンからみんなにお話がありました。
みんなの士気が高まりました!

3枚目・・・リレー練習最終日です。
残すは本番。
みんなでしっかりバトンを繋ぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンボランティアPart3

10月13日(金)
 ボランティアの皆さま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンボランティアPart2

10月13日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンボランティアPart1

10月13日(金)
 今日の家庭科の授業は、がま口の財布をみんなで作りました。
 ミシンを使うので、地域のボランティアの方に来ていただき、授業をサポートしていただきました。
 時間をかけながら、がんばって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラスの係・4コマ係

10月12日(木)
 クラスの4コマ係が作ってくれたものです。
 クラスのできごとを、こうやって紹介してくれています。
 みんなが楽しく過ごしていくために、ぴったりな係ですね!
画像1 画像1

6年生 今日の1日

10月12日(木)
1枚目・・・1学期の最終日から今日まで、4日連続完食しました!
これが続くとうれしいですね。

2枚目・・・カニの標本を見たり、触ったりしました。
6年生のみんなは、これからサワガニを採集して、1人1個サワガニの標本を作ります。
ふるさとの生きものをしっかりと勉強しましょう!

3枚目・・・リレー練習2回目です。
男女ともに、1回目よりタイムが縮まりました。
明日も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2学期のスタートだ!

10月10日(火)
 今日から2学期がスタートしました。
 2学期のテーマは、「個の力を伸ばす!!」です!!
 残り半年の小学校生活を頑張ります。
画像1 画像1

6年生 工夫して音読しよう!

10月10日(火)
 やまなしの学習では、工夫して音読することにも取り組んでいます。
 班ごとに練習し、良かったところや改善点などを伝え合いました。
 明日は、全員に読んでもらいます。
 どんな工夫があるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期よくがんばりました!!Part4

10月6日(金)
 保護者の皆さま、地域の皆さま、様々な場面で支えていただきありがとうございました。
 卒業までの半年も、よろしくお願いします。
 2学期もみんなで頑張ります!
画像1 画像1

6年生 いろいろな選択肢の中から学習しよう!Part2

10月6日(金)
写真「4」・・・ペアになって計算ドリルの問題を解く児童
写真「5」・・・計算ドリルの問題で次の内容の問題に挑戦する児童
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1学期よくがんばりました!!Part3

10月6日(金) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期よくがんばりました!!Part2

10月6日(金) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期よくがんばりました!!Part1

10月6日(金)
 今日で1学期が終わりました。
 運動会や修学旅行などの大きな行事を、みんなで協力して乗り切ることができました。
 みんなの頑張りは本当に素晴らしかったです!
 残り半年、卒業までまた2学期も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いろいろな選択肢の中から学習しよう!Part1

10月6日(金)
 算数の授業で取り入れているのが、「いろいろな選択肢の中から学習する」という時間です。
 本時の学習内容が終わった後の5〜10分間で、みんなはそれぞれの学習をしています。
 ・教科書にある補充問題を解く
 ・計算ドリルを解く
 ・タブレット端末にあるドリルパークを解く
 ・タブレット端末で問題を検索して解く
 ・ヘルプをして友達に教えてもらう
 ・ヘルプがあった友達に勉強を教える(アウトプットの作業)
 この選択肢に加え、「個人でする」「ペアやグループでする」という選択肢もあります。
 一人ひとりにとって最適な学習ができるように、これからも工夫を加えていきたいと思います。

写真「1」・・・計算ドリルを解く児童
写真「2」・・・タブレット端末の問題を解く児童
写真「3」・・・勉強を教えてもらっている児童と教えている児童
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 うれしいなあ!!

10月5日(木)
 今日、クラスの児童が「先生!みんなの絵を描きました!」と言って、全員集合のイラストをプレゼントしてくれました。
 とってもあたたかい気持ちになりましたし、とってもうれしかったです。
 改めて、良いクラスだなあと感じました!
画像1 画像1

6年生 体育館でリフレッシュ

10月4日(水)
 今日の午前中は運動場が使えなかったので、ロング休憩は体育館が開放されました。
 今回は6年生が使える番だったので、バスケットボールやドッジボールをしてリフレッシュしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期のふり返りPart1

10月3日(火)
 1学期のふり返りをしてもらいました。
 じっくりと自分のことを分析し、できたところや課題などを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期のふり返りPart2

10月3日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期のふり返りPart3

10月3日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/8 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960