最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:78
総数:218696

6年生 植物の体にある水のゆくえ

6月27日(火)
 今日の理科の時間の様子です。
 学校の植木や雑草を使い、植物の体にある水がどうなるのかを実験しました。

〇1枚目・・・左、葉っぱあり 右、葉っぱなし
〇2枚目・・・時間をおいて観察すると、左の葉っぱありには水滴がつきました!
〇3枚目・・・上、実験前 下、実験後

 次の時間に、実験の結果をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 工夫して班学習をしよう

6月27日(火)
 今日の社会科の時間の様子です。
 教科書を音読した後、教科書の文章・資料から今日のめあてに関することをノートに書き出してもらい、そのあと班のみんなで情報を共有しました。

 めあて「どうして争いがおこったのか考えよう」

 班活動で工夫したところは、
 「テーマをしぼって話す」
 「自分がわからないところを質問する」 
 「自分の声で考えを伝える」
 という点です。
 工夫して活動をすることで、意見の交流が活発になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の1日

6月26日(月)
〇1・2枚目・・・理科のテストをしました。
テスト直しも含めて、学習内容が定着できるように、みんなでもう少し学習していきたいと思います。

〇3枚目・・・今週金曜日から、ミシンを使ってナップザック作りをします。
今日は、届いた自分のナップザックを確認していました。
また、地域の方にミシンボランティアをお願いしております。
金曜日からよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 集中して取り組んでいます!

6月22日(木)
 算数の時間の様子です。
 分数÷分数の練習問題に取り組んでいます。
 計算ミスをしないこと、約分を忘れないことなどを意識して、集中して取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の授業開始!!

6月21日(水)
 今日から水泳の授業が始まりました!
 天気は曇りで風もあり、少し寒かったのですが、みんなは元気に泳いでしました。
 水泳の授業で大切なことは、
『自分の命を助けるための泳力を身につける』
『水の中で自分の命を助ける方法を知る』
 ということだとみんなにお話ししました。
 1ヶ月間みんなで頑張ります!

〇1・2枚目・・・男女に分かれて、プールの中に入れたボールの取り合いをしました。
2勝1敗で女子チームが勝ちました。

〇3枚目・・・プールの中でハイ・チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すばらしい自主勉強!

6月20日(火)
 自主勉強を紹介します!
 これは、『挑戦』についてまとめた内容になります。
 国語などの教科だけでなく、こうやって自分で『めあて』を持って勉強できることがすばらしいと思います。
 自分なりに深く考えてみることが、成長へと繋がりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 文章・資料から読み取ろう!

6月20日(火)
 社会科の授業の様子です。
 教科書の文章や資料から大切なことを読み取り、自分のノートに書き出してもらいました。
 ここで必要な力は読解力です。
 国語の授業だけでなく、さまざまな授業を通して、読解力を向上させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習だ!!!Part5

6月20日(火)
〇2枚目・・・みんなでいただきます!
〇3枚目・・・美味しく食べました!ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習だ!!!Part4

6月20日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習だ!!!Part3

6月20日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習だ!!!Part2

6月20日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習だ!!!Part1

6月20日(火)
 今日の3・4限目は、6年生になって初めての調理実習でした。
 今日のメニューは「野菜炒め・スクランブルエッグ」です。
 どの班も協力して、上手に調理していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アルバム写真撮影!

6月19日(月)
 新開さんに来ていただき、アルバムの個人写真を撮影しました。
 撮影前に新開さんからは、「何年も何十年も経ってからアルバムを見たときに、笑顔の自分と元気のない自分どちらの方がいい?みんな笑顔で写真を撮りましょう!」とお話ししてくれました。
 みんなの写真を見ていると、本当にすばらしい笑顔の写真ばかりでした。
 新開さんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 めあてを明確にして歌おう

6月19日(月)
 音楽の時間では、発声練習の後に歌の練習をしていました。
 歌は児童が選んでいたのですが、「つばさをください」を選んだ後、「明るい感じで歌います」とめあてを明確にして歌っていました。
 みんなの歌声は、3階の音楽室から1階の職員室前まで聞こえていました。
 良い歌声でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日も発表頑張ったぞ!

6月19日(月)
 算数の時間の様子です。
 今日も発表を頑張っていました。
 着実に成長するみんなの姿を見ていると、本当に毎日がうれしくて楽しいです!

〇2枚目・・・集中して問題に取り組んでいます。
メリハリがあるってすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育の時間Part2

6月16日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育の時間Part1

6月16日(金)
 今日の体育の時間は、BCエクササイズで体をほぐした後、班別の表現運動の練習をしました。
 運動会でやってきたことの経験を活かし、各班で課題曲に合わせて振り付けを考えて演技をしてもらいます。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

〇1枚目・・・BCエクササイズの様子です。
体の普段使っていない部分を動かし、刺激を与えていきます。
これは寝転んでいる状態から、手を使わずに前まわりに移動していきます。
悪戦苦闘しながらも、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の下調べ

6月16日(金)
 今日の5限は、9月に予定されている修学旅行の下調べをしました。
 自分たちが行く予定の滋賀県と京都府には、どのような建物があったり、どのような自然があったりするのかをペアになって調べました。
 授業の終わりには、滋賀県では、「滋賀県立博物館」や「琵琶湖バレイ」などがあることや、京都府では「北野天満宮」や「伏見稲荷大社」などがあることを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなで作る算数の授業Part2

6月16日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなで作る算数の授業Part1

6月16日(金)
 今日の算数の時間では、分数÷分数の勉強をしました。
 児童が電子黒板に書いた計算を別の児童が解説し、それでもまだ内容が分かりづらい人がいた場合、またまた別の児童が解説するという形で授業を進めていきました。
 たくさんの児童が解説をするために手を挙げてくれたり、1回目の解説で上手にできなかった児童がリベンジのためにもう1回挙手をして解説をしたりと、みんなの積極的な姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/15 SC・ALT来校
2/17 学習発表会(AM)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960