開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:6
総数:133794
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

6月19日 大熱戦!8校対抗PTAバレーボール!

 6月19日(日)、亀戸スポーツセンターで亀戸地区小中学校8校対抗PTAバレーボール大会が開催され、地区小中学校8校のPTAバレーボールチームが熱戦をくりひろげました。
 PTA役員・委員をはじめとする皆さんの熱い応援を受けて、第1試合では第一亀戸小学校を相手にフルセットの末に勝利!
 第2試合は第三亀戸中学校にあと一歩及ばなかったものの、手に汗握る大熱戦に「チーム浅竪小」のお母さんたちから感動をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開へのご来校ありがとうございました

 6月8日から14日まで開催した学校公開には、5日間で4,925名の保護者、地域、来年度の新1年保護者等の皆様にご来校いただきました。
 こどもたちにとっても教職員にとっても、励みとなる5日間となりました。本当にありがとうございました。

  〔学校公開来校者数〕
     保護者  他  計
6月 8日  688    9  697
  9日  665  11  676
  10日  690    6  696
  11日 2,285  56 2,341
  14日  494  21  515
  計   4,822  103 4,925
画像1 画像1
画像2 画像2

江東区連携教育の日

 6月15日、亀戸中学校において亀戸地区の保幼小中連携教育協議会が開催されました。
 江東区では、地域の保育所、幼稚園、小・中学校相互の連携強化と教育内容の円滑な接続に向けて、年2回、それぞれの中学校区の教員、保育士が一同に介し、こどもたちの確かな学び、健やかな成長を共有するために協議会を開いています。

 今回は、亀戸中学校で5校時の授業を参観し、分科会ごとに協議を進めました。せんたてっ子OBたちの中学校での頼もしく逞しい姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日日曜日、多くのご参観ありがとうございました

画像1 画像1
 6月12日、本年度は日曜日に学校公開を行いました。日曜日ということもあって、たいへん多くの保護者の皆様にご覧いただきました。こどもたちも少し緊張気味でしたが、がんばっている様子をご覧いただけたと思います。

 前期の学校公開は本日が最終日です。全校朝会では、今年からの取組として金管バンドクラブの演奏に合わせて、全校児童が行進して退場します。
 本日も多くの皆様のお越しをお待ちしています。
画像2 画像2

6月11日 アジサイ祭り2016

 6月11日、盛夏を思わせる好天の下で第4回「旧中川アジサイ祭り」が開催されました。
 学校だよりでお伝えしたとおり、3年前、地域の熱い思いから、亀戸景観重点地区の指定、1,350株の紫陽花の植栽、そしてアジサイ祭りが始まりました。今年も町会、自治会の皆さんが心を込めて丹念に育てたアジサイが美しく咲き誇っています。
 山崎孝明江東区長、谷口昭生地域振興部長など多くの来賓を迎えた開会セレモニーに始まり、模擬店やカヌー体験、区内周遊クルーズなど、多くのせんたてっ子もアジサイ祭りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
こどもたちの健全育成のため、セーフティ教室を実施しました。
低学年は、犯罪被害防止をテーマに、高学年は非行防止をテーマに1時間警察の方と学びました。

4校時には、保護者の皆様との意見交換会を行いました。
※ 意見交換会場が急きょ案内と変更となり、失礼いたしました。

学校公開が始まりました

 夏の訪れを感じさせる朝、学校公開が始まりました。
 今年から新設した「生活委員会」の委員の5,6年生が、校門の前で元気なあいさつでみんなを迎えています。(中には委員会ではない有志の児童も加わっています)

 前期の学校公開は、6月8〜10日、12日、14日の5日間です。多くの保護者、地域の皆様の来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 初夏を彩る紫陽花

画像1 画像1
 旧中川の初夏を彩る紫陽花です。地域町会、自治会の皆さんが心を込めてお世話している紫陽花が今年も見事に咲きそろってきています。
 今週11日には「旧中川アジサイ祭り」が開催されます。3年前、亀戸景観重点地区に指定されたことに伴って紫陽花が植栽され、地域を愛する人々の手で始められたアジサイ祭りです。
 この亀戸の良さをこどもたちに伝えていきたいと思います。
画像2 画像2

5月29日 みんなでまちをきれいにする運動

 5月29日(日)みんなでまちをきれいにする運動が行われました。江東区が春秋の年2回行っている一斉清掃運動です。
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/460...

 町会や自治会、マンションの皆さん、亀中生も浅竪っ子も一緒に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感動の運動会!〜ありがとうございました〜

〜中・高学年は1点差(847対846)で赤組の勝利!〜

これまでの成果を力いっぱい出し切った運動会、友達と心を一つに友情を育んだ運動会。
一人一人が輝いて、充実感を味わえた1日でした。

保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご支援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年の部〜優勝は白組!

今年から低学年と中・高学年別に分かれて競う優勝の行方……低学年の部は469対416で白組が勝利しました!

午後の部も熱い演技が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開催中です〜圧巻の組体操〜

午前の部、最後を飾る組体操!心を一つにした圧巻の演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 運動会開催中!

雨上がりの涼風もそよぐ過ごしやすい天候の下、運動会を開催することができました。
たくさんのご家庭、地域の皆様にご覧いただくなかで、午前中の競技が進んでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会全体練習〜応援団頑張る!〜

 いよいよ運動会まであと3日、各学年ともこどもたちの練習も当日に向けて盛り上がっています。今日1校時には全体練習が行われ、開会式や準備運動、応援合戦の流れを全校で確認しました。
 応援団のみんなも毎朝早くから元気いっぱい頑張っています。今日初めて全校で声を合わせ、熱が入った応援に当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 校内研究全体会

 5月20日、校内研究全体会を行いました。東京家政大学教授の家田晴行先生を講師に迎え、家田先生ご自身に6年1組で示範授業をしていただきました。

 6年算数「分数のかけ算」の導入で、課題提示から自力解決、集団解決からまとめに至るまでの授業展開を参観しました。児童への言葉掛けと価値付け、考えを引き出し方、発言の取り上げ方など、教員の授業改善・充実に向けてたいへん意義深い研修となりました。

 本校は、江東区教育委員会から「教育課題研究校」の指定を受け、「感じて 学んで 響き合うこども」を研究テーマに掲げ、算数科を中心として指導方法の工夫・改善を推進しています。6月以降も家田先生からご指導をいただき、各学年・専科の教員が授業研究に取り組み、授業力の向上に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 1,000名の体育朝会〜運動会に向けて〜

画像1 画像1
 今日の体育朝会は、運動会に向けて全校で整列し、リズムに合わせて「はじめの運動」に取り組みました。
 1,000名のこどもたちが校庭いっぱいに広がった様子は圧巻でした。
画像2 画像2

浅竪小ソフトボール部エスパーダ!

第2試合は第四砂町小PTAとの親善試合です。宗宮さんの見事なサヨナラタイムリーで、9対8で快勝しました!

ソフトボール部のみなさんは、5月28日の運動会で保護者観覧スペースのサポートをしてくださいます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 小P連ソフトボール大会

小学校PTA連合会のソフトボール大会が夢の島競技場で行われています。
優勝候補の一角、我らが浅間竪川小エスパーダが1回戦で川南小と対戦しました。

最終回に2ホーマーを放ったものの、相手投手を打ちあぐね、2対4で惜敗という予想外の結果となってしまいました。
馬目監督をはじめとする選手の皆さん、お疲れ様でした。次の試合(敗者トーナメント)の快勝を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はALTとしてTom先生が浅間竪川小に来てくださっています。
こどもたちは笑顔いっぱいに授業を受けています。

2020東京オリンピック・パラリンピック開催を4年後に控え、浅間竪川小学校でも英語教育、国際理解教育の充実を図るために、こどもたちが親しめる外国語活動を工夫していきます。

登校班〜見守りありがとうございます〜

 昨日5月9日から、6地区登校班の保護者の方が朝の見守りを始めていただいています。
 世話人会でいただいたご意見をもとに、集合時刻を工夫したり一部通学路を変更したりして、朝の京葉道路信号前の渋滞も緩和されています。
 また、PTA校外委員の皆様による登校班児童への声かけも始めていただきました。保護者の皆様のお力添えで、安心して登校するこどもたちです。これからも温かいご協力ご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171