開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up6
昨日:4
総数:133758
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

学校公開〜多数のご来校ありがとうございました〜

 6月23日から29日まで開催した学校公開には、5日間で4,925名の保護者、地域、来年度の新1年保護者等の皆様にご来校いただきました。
 いつも通りに取り組む姿、普段に増してがんばる姿、多くの参観にそわそわ緊張したり落ち着かなかったりする姿など、こどもたちのようすも様々だったと思います。
 こどもたちにとっても教職員にとっても、励みとなる5日間となりました。皆様からお寄せいただいたアンケートにつきましては、今後の教育活動の改善・充実に生かしてまいります。
 本当にありがとうございました。

  〔学校公開来校者数〕
     保護者  他  計
6月23日  570  12  582
  25日  1,659  28 1,687
  27日  390  14  404
  28日  442  15  457
  29日  494  45  539
  計   3,555  114  3,669
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 一次救命処置(CPR・AED・エピペン)講習会

 6月27日、NPO法人日本災害救護推進協議会〔JAEA(ジャイア)〕の専門講師による教員の講習会を行いました。
 先週から水泳学習が始まったことを踏まえ、全教員が心肺蘇生法(CPR)とAED操作、エピペン®投与などの一次救命処置について、体育館で実践的な講習を受けました。
画像1 画像1

6月25日「おはなしサークル リボン」読み聞かせ

 浅間竪川小学校では、こどもたちが本を大好きになるように、朝読書や地域図書館との連携を通して読書活動の充実を図っています。

 この取組の中心が保護者・地域ボランティア『おはなしサークル リボン』の皆さんによる朝の読み聞かせです。リボンの皆さんによる読み聞かせは、登校見守りボランティア、校庭芝生ボランティアとともに『学校支援地域本部事業』として行われています。
 こどもたちは、毎月『リボンの会』の読み聞かせをとても楽しみにしています。今年の学校公開も6月25日(日)に読み聞かせをしていただきました。

『おはなしサークル リボン』では、こどもたちのために読み聞かせにご協力いただける保護者・地域の皆さんを募集中です♪
 よろしくお願いします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 セーフティ教室実施〜学校公開初日〜

 6月23日、前期の学校公開が始まりました。初日より、多数のご来校ありがとうございます。
 公開初日の今日、体育館でセーフティ教室を実施しました。城東警察署の方に講師としてご来校いただき、1〜3年生は「犯罪被害防止」、4〜6年生は「非行防止(万引き等)」についてのお話を聞きました。蒸し暑い体育館でしたが、こどもたちは終始真剣に話を聞いていました。
 セーフティ教室の後は、警察・保護者の皆様にもご参加いただき、会議室で意見交換会を行いました。今後の本校の安全指導に活かしてまいります。

 前期の学校公開は、6月23日、25日、27〜29日の5日間です。多くの保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班のようすから

 朝の6地区登校班のようすです。

 本校では、登校時の安全確保(自動車、自転車)のために、以前から登校班による登校を行っています。大規模校となった今は、交通安全に加えて近隣の歩行者、自転車利用者の通行への配慮からも必要な方策となっています。
 2地区及び6地区の保護者の皆様には、2地区は一昨年度、6地区は昨年度から朝の安全指導(見守り)をお願いしています。先日も6地区の登校班の歩き方について通知を差し上げたところです。皆様のおかげで、こどもたちに意識も浸透してきています。
 これからもご理解ご協力をお願いします。

1)ソラネットシティ前を左側1列で歩くこどもたち
2)京葉道路に出てから左側を歩くこどもたち(ソラネット班とソレア班が合流し、2列になっています)
3)ラフィーネ入口付近で、植込みに沿うように左側から右側に移動するこどもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 東京都統一体力テスト実施中!

 6月12日〜23日は、東京都統一体力テスト実施期間です。こどもたち一人一人に自己の体力、運動能力を知らせ、その向上に励みをもたせることをねらいとして、各種目の実施に励んでいます。昨年度の本校の取組について東京都教育委員会から評価され、本校は「平成28年度体力向上優秀校」に選ばれています。
 6月19日の今日は、校庭では主にソフトボール投げ、体育館ではシャトルランを実施しました。5、6年生が下級生のテスト実施補助を努めたり、こどもどうしで応援しあう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 熱闘!亀戸地区8校親善バレーボール大会!

 6月18日(日)、亀戸スポーツセンターで亀戸地区小・中学校PTA親善バレーボール大会が開催され、地区小・中学校8校のPTAバレーボールチームが熱戦をくりひろげました。
 今年は第20回の記念すべき大会で、当番校である浅間竪川小はPTA役員・委員をはじめとする皆さんの熱い応援を受け、実力を発揮!
 第1試合では、第二亀戸中学校を寄せ付けずストレートで完勝!念願の優勝に向けて弾みをつけました!

……その後、破竹の勢いで決勝トーナメントに勝ち上がり、決勝戦では常勝軍団の香取小学校と激闘!勝利目前で惜しくも敗れるも、堂々の準優勝でした。
 選手の皆さま、本部役員の皆さま、応援団の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 不審者対応避難訓練

 6月15日11時55分、「学校に外部から不審者が侵入した」という想定で、避難訓練を行いました。
 用務職員から不審者侵入の報告を受けた副校長の校内放送により避難訓練が始まりました。こどもたちは担任の指示に従って教室の窓際等で静かに待機し、校内を徘徊する不審者(に扮した生活指導主任)を男性教職員が(警察の到着まで)追い詰めるという実践的な訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

江東区連携教育の日

 6月14日、本校において『江東区連携教育の日』の取組として、亀戸中学校区の保幼小中(15校園)の教員、保育士が一堂に会し、連携協議会が行われました。
「江東区のこどもたちの育ちをつなぐ」という趣旨を受けて、平成25年度から行われている取組で、5校時の授業を公開しました。
 国語の俳句授業、算数少人数指導、体育、外国語活動等の『学びスタンダード』の実現を目指した授業の後、全体会、分科会において、活発な協議、意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 旧中川地域学習クルーズ

 6月11日(日)、亀戸九丁目町会のご配慮で浅竪っ子のためにクルーズ船をチャーターしていただき、「旧中川地域学習クルーズ」を行いました。3〜6年生の児童約100名が参加し、亀戸中央公園の船着場から荒川ロックゲートまで、江東区景観地区に指定された旧中川沿いの地域を船上から見学しました。

 旧中川沿いの地域の景観、歴史や文化、町の人々の思いに触れることができました。12日の全校朝会でも校長からアジサイ祭りとこのクルーズについて話をしました。
 この亀戸の町を愛し、よりよくするために努力している地域の人々の心に触れ、一人一人のこどもたちがこの町を愛する心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報紙コンクール企画賞受賞!

 6月10日(土)、江東区文化センターにおいて、江東区教育委員会並びに江東区立小・中学校PTA連合会主催の『PTA広報紙コンクール』の審査会及び授賞式が行われました。
 防災をテーマに広報委員会の皆さんが編集・発行した『たいよう』が見事!企画賞に選出され、区立小学校PTA連合会長から賞状、記念盾を授与されました。
 PTA広報委員の皆さん、おめでとうございます!そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 旧中川アジサイ祭り2017

 真夏を思わせるような天候の中、第5回「旧中川アジサイ祭り」が開催されました。今年も亀戸9丁目町会、自治会の皆様が中心となり、心をこめて育てたアジサイが色鮮やかに旧中川の川面に映えながら美しく咲いていました。
 明日は「旧中川地域学習クルーズ」が開催されます。3年生以上の参加希望のこどもたちが乗船し、地域学習を行います。参加したこどもたちがこの体験を通してますます亀戸の町を好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回大運動会〜ありがとうございました〜

 6月3日(日)夏の訪れさえ感じられるような晴天の下、第18回大運動会を開催することができました。
「浅竪っ子の全力魂!汗と涙で勝利をつかめ!」
 こどもたちはこれまでの学習の成果を十分に発揮し、それそれに全力を尽くしてすばらしい運動会にすることができました。、

 保護者の皆様、地域の皆様のご声援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171