開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up6
昨日:4
総数:133758
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

2年 生活科『町探検』〜インタビューをしに行ったよ〜

 9月7日5・6校時に町探検に出かけました。
 今回の町探検は、グループで話し合って、今まで探検してきた場所で、特に行きたいところに質問を考えてインタビューしにいこうという活動でした。
 写真は「青少年交流プラザ」にインタビュー行ったグループの写真です。他にも図書館や交番、神社、病院などにグループごとに行ってきました。
「何人ぐらいが利用するんですか。」
「仕事はどんなところが楽しいですか。」
「仕事をしてる人は何人ぐらいいますか。」
などの質問がこどもたちから出されました。
 インタビューをしたり、施設を見学したりして、新たな発見がたくさんあり、あらためて身近な地域にある施設などで、知らないことがたくさんあることにこどもたちは気付いたようです。また、身近な地域をさらに知ったことで、愛着も深まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学6〜帰校式

 帰りのバスの中では、疲れて寝てしまった子も見られました。
「今日は楽しかったな。また砂浜で貝殻などを探してみたいな。」
「もう疲れた。家に帰ったらすぐに寝ちゃうかも。」
などなどの声がバスの中で、子どもたちからは聞かれました。
 帰校式では、疲れている子、持ってきた貝殻などに夢中になっている子と様々でした。
一緒に行った副校長より、
「みんなが楽しく事故もなくいけました。みんなお疲れ様でした。」
というお話がありました。

 次は、この見学での班活動の経験を生かして、生活科の町探検で保育園や病院、浅間神社などの各施設などへ生活班で出かけて質問をしてくるという学習活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学5〜砂浜にて

 最後に芝生の広場から橋を渡って、砂浜に行きました。
 貝殻を拾ったり、カニを捕まえたりと、ここでも楽しそうにこどもたちは活動をしていました。
「この紫色の貝殻、珍しいでしょう。」
「これは、シーガラスかな。」
「カニをこんなに捕まえたんだよ。」
などなどの声が子どもたちから聞かれました。
 砂浜で夢中になって活動したので、
「え〜もう時間で終わりなの。」
という声がこどもたちからたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学4〜海の見える芝生広場にて

 水族園の見学を終えた後、少し歩いて海の見える芝生の広場で昼食にしました。
「景色がいいね〜!」
「お弁当、おいしいいね。」
「海からの風が気持ちいいね。」
などなどの声が子どもたちから聞かれました。
 お弁当を食べた後、芝生の広場でおもいっきり遊んだこどもたち。
 風が吹いていたのでレジャーシートをマントにして飛ぶ格好をしたり、持ってきたビニール袋を飛ばしてキャッチ遊びをしたり、虫探しをしたりなど、それぞれが芝生の広場でも楽しく過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学3〜葛西臨海水族園にて

 葛西臨海水族園内に入って、地図係を中心に地図を見ながら行動したり、魚ッチング係の持っている魚クイズに答えたりしながら、水族園内をくまなく探検したこどもたち。
「ペンギンがかわいかったよ。」
「マグロが泳いでるのがすごいね。」
「クイズのこの魚はどこにいるんだろう。」
「チェックポイントの先生が見つからない。」
などなど、夢中になって水族園内を子どもたちは探検しました。
 夢中になって探検したので、
「お腹が空いたよ〜!」
と言っている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学2〜水族園に到着

 バスで30分ほどで葛西臨海公園の観覧車が見えてくると「やった〜着いた〜!」というこどもたちの大きな歓声が聞かれました。
 まずは、記念写真を撮った後に集合して、いくつかの注意事項や集合時間などを確認した後に、係の活動を確かめて見学場所に向かいました。
 いざ、葛西臨海水族園の見学に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学1(葛西臨海公園)出発式

 本日、生活科見学に出かけました。
 葛西臨海水族園に初めて行く子、何度か行った時がある子と、事前にこどもたちにたずねると様々でしたが、2年生のこどもたちにとっては、生活班で学習活動を行ったのは初めてのことでした。4人前後を一つの班として、班長・地図係・魚ッチング係・時計係とそれぞれ役割をもって見学をしに行くことになりました。
 出発式では目を輝かせながら教師の話を聞いていました。バスの中では、水族園の話や早く着かないかなという話で皆、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171