開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up2
昨日:9
総数:133814
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

3年 そろばん教室

 3月4日、7日、8日の3日間、3年生は算数でそろばんを習いました。プロの算盤の先生方の出前授業で「そろばん教室」を行いました。初めて算盤を習う児童がほとんどでしたが、意欲をもって学習し、一桁の計算を算盤でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 スーパードッジボール大会!3年チャンピオンズリーグ出場!

 10月の「亀リンピック☆スーパードッジボール大会」を勝ち進んだ3年生チーム「STブルーインブレン」がKOTOチャンピオンズリーグへ進出しました。
 北砂スポーツ会館で11時30分から豊洲北小学校チームと対戦しました。全力で戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 この日に向けて練習を支えてくださった保護者やPTAの皆さんに、こどもたちは涙をぬぐいながら声を揃えて「ありがとうございました!」と感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「じしゃくのふしぎを調べよう」

 3年生では、理科で磁石の性質について学習しています。
 磁石の性質を利用して、一人一人がそれぞれ工夫したおもちゃを作り、お互いに紹介し合って、友達のおもちゃがどのような性質を利用しているのか学び合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昔のくらし体験

 社会科と総合的な学習の時間では、「むかしのくらし」について学習しています。
 昔からある道具、昔から変わってきた道具を調べながら、人々の暮らしがどのように変わってきたかを学習していく予定です。

 今回は、洗濯板を使って「洗濯体験」をしました。
「冷たぁい。」「手が赤くなったよ。」「大変だ。」

 冷たい水で力を入れて洗う体験を通して、大変さや苦労などの人々の気持ちも考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 『心の教室』

 1月20日5校時、3年生では「保幼小中連携教育の日」の取組で、清水正美先生、田口順子先生による「心の教室」を行いました。
 「私と小鳥と鈴と」に代表される金子みすゞの詩を、清水先生に「心の歌」として歌っていただき、こどもたちは授業を通して金子みすゞの世界に触れ、心豊かなひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子から

 3年生では、道徳『ぼくのおばあちゃん』の資料を読んで、家族について深めていました。
 年末年始、おじいさんやおばあさんと家族団らんのひとときを過ごしたせんたてっ子も多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 東京都教育研究員道徳授業

 5校時に3年2組で、東京都教育研究員(道徳)の研究授業を行いました。
 主題は「友達だからわかってくれる」。資料の「絵葉書と切手」をもとに、多くの児童が活発に発言し議論し合いました。学び方も身に付いていて、とてもよい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 音楽集会〜3年学年発表〜

 朝の音楽集会では、3年生が立派な発表を行いました。
 合唱「誰よりも遠くへ」、リコーダー「レッツゴー・ソーレ」「かっこう」を発表しました。合唱では聞いている人たちにも元気を届けられるように歌いました。初めてのリコーダーでは大きい音を出したいときにもきれいな音が出るように頑張って練習してきました。
 多くの保護者の皆様のご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 3年アンデルセン公園校外学習

3年生がアンデルセン公園に校外学習に行きました。
さわやかな五月晴れの下、恵まれた環境の中でアスレチック施設に何度も挑戦するこどもたち…とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171