開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up12
昨日:9
総数:133785
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

学校公開から〜5年算数少人数指導〜

 学校公開の様子から、5年の算数少人数指導です。
 本校では、2〜6年で算数少人数指導を進めています。東京都の指導方法工夫改善授業講師や江東区学びスタンダード強化講師を配置して、自分に合ったコースでグループ別に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合展覧会を鑑賞しました

 毎年、5年生は学習の一環としてティアラこうとうで開催される連合展覧会を鑑賞しています。友達の作品や他の学校の作品を見て、すてきなところをたくさん見つけていました。
 来年は、最高学年として展覧会をむかえます。来年もたくさんのすてきな作品ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 席書会「希望の朝」

 先週、体育館で席書会を行いました。高学年らしく落ち着いた雰囲気の中で取り組めました。ストーブもあり、それほど寒くありませんでしたが、休けい時間にはストーブの周りに集まる姿が見られました。
 19日(火)から26日(火)まで各教室前に作品を展示していますので、お時間あればぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科見学2

 JFEスチール東日本製鉄所は、埋め立て地の全体が島のようになっていました。地下21メートルの海底トンネルを通って、扇島に到着し、説明を受けた後、ヘルメットと軍手をつけて高熱で鋼板を製造しているところを見学しました。扇島の中をバスで移動しながら見学するほど広い会社です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科見学1

 11月30日、5年生は大型バスで学校を出発し、最初に「科学技術館」を見学しました。ここでは、2階から4回まで科学のあらゆる体験を行い、おいしいお弁当を食べました。
 科学技術館の周りの木々は紅葉が始まり銀杏の葉がきれいな黄色に色ついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 電磁石の学習

 5年生は、理科で電磁石の性質について学習をすすめています。具体的な実験の学びから、モーターになると日常生活の電化製品の多くに役立っていることを発見しました。ここからの学習では、一人一人が電磁石の性質を生かした「おもちゃ作り」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 夢の教室(2)

 10月29日、今日は加藤ゆかさん(ロンドン五輪競泳メドレーリレー銅メダリスト)を迎えて、5年(2・4組)で夢の教室を行いました。
 体育館で体を動かしてゲームを楽しみ、教室でロンドン五輪銅メダル獲得のVTR、夢を実現するまでのご自身の経験をお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 夢の教室(1)

 10月27日、5年生(1組・3組)で日本サッカー協会の協力により「夢の教室」を開催しました。
 シンクロナイズドスイミング日本代表として、世界選手権などで活躍された荒井美帆さんが、ご自身の子どもの頃からの体験をもとに「夢をもつこと、夢に向かって努力することの大切さ」などを伝えてくださいました。

 この「夢の教室」は明後日(2組・4組)も行いますので、ぜひ学校にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ハードル走教室

 陸上競技ハードル元日本記録保持者のトップアスリートの方に講師に来ていただいて、ハードルについて教わりました。来年の連合運動会に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 着衣泳

 9月11日、5年生が着衣泳を行いました。
 服を着たまま泳ぐ難しさを知り、救助を待つ間の浮いている方法などを学習しました。命を守る授業として、良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 授業のようすから

 朝読書と授業風景です。5年生は、図工で化石の作成を行っています。世界に一つしかない5年生の化石です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 俳句教室

画像1 画像1 画像2 画像2
区で俳句教育を推進されている小山先生に来ていただき、俳句教室を開催しました。みんな、一生懸命たくさんの俳句を作りました。すばらしい俳句がたくさんできて良かったです。

家庭科で玉ねぎ染め

画像1 画像1 画像2 画像2
準備のご協力、ありがとうございます。きれいに染めることができました。もうすぐ調理実習もあります。家でも、学習の様子を聞いてみてください。

5年 岩井臨海学園

画像1 画像1
7月25日から27日まで岩井臨海学園に行ってきました。3日間とも素晴らしい天候に恵まれました。全員元気に、海で泳ぐことができました。

4月27日 5年高尾山校外学習

5年生が高尾山に校外学習に行きました。
大勢の小学生でにぎわうなか山頂を目指してハイキングを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171