最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:69
総数:556298
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

5/21 小中陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100mの決勝です。五年生男子が3位,五年生女子が7位,六年生女子が3位と,健闘しました。

5/21 小中陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100mです。岡田小の選手3人が決勝進出を決めました。

5/21 小中陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4×100mリレー予選は,五年生男女,六年生男女ともに決勝進出を決めました。決勝は13時30分です。応援宜しくお願いします。

5/21 小中陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の様子です。この後9時50分より,リレーの予選が行われます。

5/21 小中陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多運動公園陸上競技場に到着です。アップ開始しました。競技開始は9:50です。応援宜しくお願いします。

5/19 陸上選手現地練習に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)授業後、タクシーに乗り込み、知多陸上競技場へ向かいます。競技場では、その場所になれるために練習を行います。全体でウォーミングアップを行い、種目別練習を15時10分から1時間ほど行います。学校に16時45分に到着し下校します。5月21日(日)当日応援よろしくお願いします。

5/18 民生児童委員,主任児童委員と教職員との懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,民生児童委員,主任児童委員の皆様に全学級の授業を見ていただき,その後,校長室にて懇談会を教職員と行いました。まず,お一人お一人から授業を見ていただいた感想を述べていただきました。「1年生が落ち着いて授業に参加できており,小学校の生活に慣れてきたと思いました。」「先生方が元気に授業をしていると,子どもたちも元気になります。」など,岡田小の児童が心も体も元気に成長しているとのご意見が多かったです。今後も,民生児童委員,主任児童委員に来校いただき,子どもたちの様子を見ていただくとともに,子どもとのつながりをもっていただくよう,学校側からも委員の皆様にお願いしました。

5/18 ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(木)運動会が近づき、各学年大放課にダンス練習をしています。今日は、3年生が児童会の児童とともに体育館で行いました。曲名は「オラ!」と変わっていませんが、サビの部分の振付が変わりました。また、楽しみにしてください。

5/17 陸上現地練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの選手が,知多運動公園陸上競技場で現地練習を行いました。

5/17 地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に,地震避難訓練を行いました。

5/13 林間学校下見

画像1 画像1
ファイヤー場です。ここでキャンプファイヤーをやります。児童の皆さんと行く林間学校の当日が,とても楽しみです。

5/13 林間学校下見

画像1 画像1
炊事場です。ここでカレーライスをつくります。

5/13 林間学校下見

画像1 画像1
五年生の職員で,林間学校の下見に来ました。

5/10 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(火)〜10日(水)に体力テストを行いました。グランドでは、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びを行いました。今日は、体育館で長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、握力を行いました。どの児童も昨年の記録をうわまわるようにがんばりました。

4/28 ペア遠足「梅の館」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時30分から12時30分までは楽しみなお弁当タイムとおやつタイムです。日差しも柔らかく、お腹もいっぱいになりました。ペアともとても仲良くなりました。

4/28 ペア遠足「梅の館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(金)とても素晴らしい五月晴れの中、全校でペア遠足に梅の館まで歩いていきました。最初は、3,5年のペア学年が8時35分スタート。2,4年が続いて8時55分出発し、最後は1,6年のペア学年が9時15分に出発しました。心地よい風が吹きとてもさわやかなピクニック日和です。梅の館は岡田小学校しかいなく、春の1日を満喫しました。

4/17 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後,去られた先生方からお一人お一人から感謝の言葉や児童に向けてはなむけの言葉を送っていただきました。最後は,児童の間を通りながら退場しました。写真は,その時の様子です。佐藤茂樹前校長先生は,常滑市教育委員会指導主事に,猪又みゆき前事務長は,知多市立八幡小学校事務長に,吉村高博前校務主任は,美浜町立河和小学校教務主任に,岡本敏宏先生は,知多市立新知小学校に,伊藤京子先生は,大府市立石ヶ瀬小学校に,玉城祐子先生は,阿久比町立南部小学校に,綾部智也先生は,知多市立八幡中学校に,小島枝里子先生は,知多市立知多中学校に,明石恵実先生は,知多市立八幡小学校に,冨田幸寿先生は,知多市立中部中学校に転勤されました。本日は,離任式に欠席されましたが,知崎健吾先生が,東浦町立緒川小学校に,相原登美子さんが,知多市立旭南小学校に転勤され,齊藤栞理さんが半田信用金庫に就職,栢朋子先生,竹内二三代さんが退職されました。
 

4/17 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,5時間目に離任式を行いました。今までお世話になった先生方がこの3月に去られ,4月から新しい職場や家庭に入られました。写真は,10名の先生方,感謝の手紙の朗読や花束贈呈の様子です。

4/14 クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)2時間目にクラブ紹介を行いました。バドミントン、ソフトバレーボール、バスケットボール、卓球、キックベース、ミニ野球、ドッジビー、サッカー、外遊び、リレー&鬼ごっこ、おりがみ&デコるん、ミュージッククラブ、デコ&Music、ファッションざっし、デコ&クラフト、カードゲーム、まんが&イラスト、手芸&デコ、デコるん、室内遊びと20のクラブを6年生が考えて紹介をしました。4〜6年生が参加して、5月12日(金)からクラブが始まります。どの児童も楽しみにして聞いていました。

4/13 学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(木)PTA総会が終わった後、14:50から各学年の懇談会を行いました。学年懇談会にも多くの保護者の方に参加していただき、この1年の学年の方針などを確認しました。1年間よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986