最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:78
総数:553255
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

8/18 親子除草作業

 PTA会長さん,校長先生からのごあいさつと,環境体育部長さんからの作業説明の後,草刈り開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18 親子除草作業

 今日は親子除草作業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18 除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月18日(土)全校出校日。児童は、夏休みの宿題を持って、元気よく登校しました。多くの保護者の方々にも、朝早くから来ていただき、除草作業を行っていただきました。夏休みに伸びた草をとっていただき、大変きれいになりました。ご協力ありがとうございました。

8/2 知多中生が指導に来てくれましたよ!(金管バンド)

 金管バンドクラブは、クーラーのあるコンピュータ室で練習です。今日は知多中学校から8名もの先輩が指導にきてくれ、温かいまなざしで合同練習をしてくれましたよ。ありがとうね!とても盛り上がってすばらしい音になっていたね!
 昇降口に脱いであるはきものがそろっていました。うれしいな〜。少しは身についてきたかな。
 明日は最高の暑さが予想されるため、部活動を中止します。ご理解をいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 子どもたちの一生懸命な姿に感動!

子どもたちの体調に細心の注意を払いながらの部活動。一生懸命ボールに食らいつく姿に感動です!明日は暑さのピークとか、子どもたちの健康を考え、部活動を中止させていただきますので、ご理解をお願いいたします。はきものそろえ、いいぞ〜!さすが、岡田っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 女子バスケットボール部もがんばっていましたよ

女子バスケットボール部は、体育館で練習です。体育館の中も暑い。体調に注意しながら、ドリブル練習やシュート練習をしていましたよ。あまり無理しないように、がんばってね。安全第一!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 安全第一で部活動再開!

 酷暑で中止していた部活動を再開しました。とはいっても、まだまだ暑いです。時間短縮をし、従来より休憩や給水タイムを多めにとって、子どもたちの体調を見ながらの実施としています。
 サッカー部はこまめに休憩や給水をし、がんばっていました。暑さに負けるなとは言うものの、今年は無理は禁物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 水泳教室

今日から水泳教室が始まりました。厳しい暑さのため、時間短縮など子どもたちの体調管理と安全を第一に行われました。今日だけで6人も25メートルを泳ぎ切り、拍手を浴びていましたよ。今日は、知多中水泳部の皆さんも指導に入ってくれました。忙しい時期にありがとう!明日以降は天候を考え、26日のみ実施しますので、ご理解をお願いします。くれぐれも無理をされませんように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式

 夏休みの課外クラブ活動について,顧問から連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式

 多読賞の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式

 校歌斉唱のあと,生徒指導の先生から夏休みの暮らしについてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式

 学年代表児童による作文発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式

 いよいよ1学期の最後の1日がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(木)5時間目、学校保健委員会が行われました。テーマ「気持ちをじょうずに伝えようー言葉で伝える大切さー」で行われました。保健委員会の人たちによる司会と劇でどんな対応をするとよいのか、ワークシートに書き込みながら考えました。ワークシート2では、児童に出てきてもらって、どんなふうに言葉がけをすればいいか、9名の児童が発表しました。とても優しい答えでした。
 最後に学校医の尾ノ内先生、歯科医の松田先生、薬剤師の今泉先生、PTA会長さん、教頭先生からお話をしていただきました。「自分なりに答える大切さ」、「Thank youと最後に付けて言うこと、言われるようにすること」、「言葉の力を使ってチームでまとまることの大切さ」、「今日学んだことを学校や家で使って、もっと学校や家を好きなってください。」という言葉をいただきました。相手を思いやる言葉遣いを勉強しました。ありがとうございました。 

7/5 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間に、知多メディアスが取材に来て、5の1の外国語を撮影してもらいました。とても元気に練習できました。2の1は国語で「文の組み立て」の学習をしました。2の2算数100の位の足し算、引き算の勉強をしました。

7/4 暴風警報発令時避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(水)5時間目暴風警報発令時避難訓練を行いました。第1次避難訓練は、全員が靴と傘を持って、体育館に移動。その後、学校待機の児童は後ろに移動。速やかに静かに行えました。第2次避難訓練として、元の通学団の場所に移動して下校しました。台風の影響が強くなる前になるべく早く下校する避難訓練です。目標の「早く静かに移動」ができました。

7/4 風水害避難訓練

 暴風警報発令時の避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 岡田西保育園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の下旬に岡田保育園で、今年の入学した1年生のお招き会をやります。岡田西保育園の園児が訪問し、招待状を渡しに来てくれました。ありがとうございます。

7/2 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校のため、教頭先生と挨拶。阿知波先生が「しあわせ、生きる」についてスピーチをしてくれました。児童会から7月のめあて「ものを大切にしよう」が発表されました。

6/22 水泳指導

 今日は天気に恵まれ,無事に水泳の授業が行われました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986